
子どもがいるため地震への不安があり、防災グッズや食料を用意しているが、旦那がいない時の不安や避難所での生活について悩んでいる。地震対策についてのアドバイスを求めています。
子どもが出来てから地震への不安がすごくて💦
6歳の時に一度震災を経験しています。(あまり覚えてないですが💦)
結婚してすぐマンションを購入しました。
高層なこともあり震度1でも結構揺れます。
震度7なんてきた日にはマンションごと折れるんじゃないかと心配で(笑)
引っ越ししたいと言ったら却下されました(笑)
もちろん旦那さんは平日仕事なのですが
ほぼ毎日夜中の1時に出勤して夜は19時頃帰宅です。
旦那さんがいない間に地震が来たら一人で子どもを守れるかな?とか考えてもしょうがないけど考えだすと止まらないです💦
一応防災グッズは用意しています。
日用品も多めにストックしていえ
食料も多めにインスタント食品などストックしています。
お風呂のお湯は張りっぱなしで次入れる時までは抜きません。
救援物資をもらいにいくのにも
階段上り下りも一苦労やから
母親には避難所に行くしかないわって言われて
避難所で生活するための用意も準備した方がいいかな?って
旦那さんに相談したら鼻で笑われました。
何回でも階段登り降りして救援物資を取りに行くから大丈夫と言い張ります。
私は絶対無理だと思います💦💦
その時がきたらどうにかするしかないからどうにかなるとは思うんですが考えだすと止まらなくて😱
みなさん地震対策などなにをしていますか?(><)
- SAH(7歳)
コメント

退会ユーザー
高層階から戸建てに引っ越しました。
3.11を経験してうちのマンションはまだ新しいマンションだったのに亀裂が入っていてそれを見たのが決めてです。
あとはエレベーターが停まるので毎日登り降りが大変で今はいいけど年をとったら絶対無理だなと思いました。
地震対策は家にストック、あと庭の物置にストック、車にストックしています。
オムツや水などもです。
大人用のオムツなんかも用意してあります。

ななみ
うちは賃貸で2階建の2階ですが特に気にしてません(´・ω・`;)
むしろなんかあったら避難所行く気満々ですが、特に準備なんてしてません。
でも、震災の準備とは関係なく常に車には生理用品、オムツ、子どもの着替えは積んであります。
-
SAH
そうなんですね💦私もこどもが産まれるまでは何も気にしたことなかったんですが、産まれてからちゃんと子どもを守れるか不安で😅
- 5月12日
-
ななみ
準備すると言ってもそれらを置いておく場所を確保するのも大変ですし、玄関も狭いし結局クローゼットなんか煮詰めてあったら意味ないよなー…と思ってしまうので😅
ウォーターサーバーもあるし、元々まとめ買いする派で割となんでもストックあるのでどうにかなるかなって甘い考えでいます💦💦- 5月12日
-
SAH
そうなんですね。私も一応多めにストックはしてあるのですが不安になりだすと止まらなくて😅それなら不安がなくなるまで用意した方がいいのかな?とそれもまた止まらなくなってしまって(笑)考えすぎもよくないですよね💦
- 5月12日

ゆき(o^^o)
私も地震が恐いし、災害や点検時、朝夕のラッシュ時にエレベーターが混んだり、来なかったりが嫌だったので、むしろ、低層階にしました。
とはいえ、それでも高額です。
来なければ、階段が楽に使えます。
やっぱり、水とご飯は切らさないようにはしています。
-
SAH
次家を引っ越すときは低層階にすると決めてます💦水とご飯は大事ですよね💦水ってどれぐらい置かれてますか??
- 5月12日
-
ゆき(o^^o)
2リットルを6本、全然日持ちしませんが、、佐藤のごはん5パック、あとは単純にお米一袋です。
お風呂の水がなくなっても、2リットルであれば、トイレ流せそうな気はします。いつも、洗濯で使ってしまい、少ししか、残らないしで、、
都内ですが、東日本大震災を経験し、会社から当時の家まで10キロ歩きました。- 5月12日
-
SAH
普通のお水日持ちしないですよね💦
会社から10キロ。すごい距離ですね。歩いて帰るしか手段ないですもんね。
お家は大丈夫でしたか??
今は専業主婦なのでいいんですが働き出した時に、子どもと別々で地震にあったらと考えると恐怖です💦- 5月12日

mr-2971
私もです…今さっきまで長野地震の関連記事読んでました😭
地震恐怖症というか、グラっとくると心臓がバクバクやばいです。
震災も経験しましたが、救援物資などそこまでではなかったのでたまにシュミレーションしてます…
でも、やはり防災グッズとお風呂のお湯ぐらいで後は避難所の確認と子供をどう抱えて行くかぐらいしかできません💦
-
SAH
私も地震が来る度心臓がばくばくして、ちょっと間眠れないです💦旦那さんがトラック乗ってるので仕事に行ってしまうと帰ってこれないんじゃないかと思って余計に不安で😱一人でどうにかできるのかと不安になります💦
- 5月12日

ママリ
私は震災の経験はないのですが、不安はあります。鼻ではとても笑えないです💦
対策はまだ不十分なのですが、夫がアウトドア好きな影響で、登山グッズ中心に揃えようとしてます。もちろん、ネットなどで被災経験された方のお話を参考にしつつ…
登山グッズはキャンプグッズに比べてコンパクトで軽いのが特徴です。例えばインスタント食品なら、お湯がなくても常温水があれば食べられる状態になるものがあったりします。スーパーのインスタント食品よりは最低限で収まると思うので、よろしければチェックしてみて下さい。
-
SAH
旦那さんの考え方が安易すぎて、地震の話になると考えが合わないので勝手に色々準備しています💦登山グッズですね!ありがとうございます。一度見てみます😊✨常温水で食べられるのはかなり助かりますよね😳
- 5月12日
SAH
やっぱりマンション怖いですよね。
そうなんですよ!今はいいけど歳行った時絶対無理って旦那さんに言ってます。
それまでには引っ越せるように説得します。
車にもストックされてるんですね。
参考になります。
オムツも水も多めに買うようにしています(><)大人用のオムツもあると便利ですね。買い足したいと思いますm(_ _)m