
1歳7ヶ月の男の子が言葉を話さず、保育園にも行っていない状況。言葉を理解しており、手遊びもできるが、遅れているのか心配。2歳の検診で話せるか確認する予定。
1歳7ヶ月の男の子のママです。
言葉についてですが、まだママ、パパなど話しません。私を呼ぶときも大きな声でアーって叫んでよんだりします。おいしー・ないない・どこにはいうんですが。。。
私が言っている言葉には理解してくれて、物を持ってきてくれたり、一緒に手遊びはしてくれます。
保育園には行ってなく、検診で2歳の時に電話でどのくらいで話せるか確認しますって言われました。
やはり言葉を話したりするのが遅れているのでしょうか?
- RTE(8歳, 11歳)
コメント

然mama❣
姪も1歳7ヶ月ですが、ママとバァバ、たまにジィジしか言わないですよ〜( ・ᴗ・ )
甥っ子はけっこう早めでしたが、
早い子もいれば遅い子がいて当たり前です。
気にするほどではないっていうか普通レベルでは?と思います❤︎

さとたか
1歳9ヶ月、男の子です。
1歳半検診の時、言葉でひっかかりました。こちらの言ってる事はわかってる様子で、まんま、あっち、こっちぐらいでした。
保育園には行ってません。
検診の時に集団生活に慣れさせるほうがいいとアドバイスを受け、市でやってる定員制の広場の申し込みをその場でしてきました。(無料でしたので)でも、なかなか空きが出なく約3ヶ月経ち、来月から広場へ行く事になりましたf^_^;)
検診の時に私がとても悩んでしまい、連絡がくるまでの3ヶ月間保健センターの無料相談にのってもらったりしてました。
私が納得したアドバイスはとにかく話しかける事でした。
例えば車を指してブーブーと言ったらこれはくるまだね。と1回言う。
おはようなど挨拶はもちろん、着替えする時も今日はどの色のズボンにする?とか。(私はそれまで自分で勝手に決めてたのでそこまで話しかけるのか…と思いました)
最初は私ばかり話してて、むなしい時もありましたが、少しずつ言葉が増えたような気がします。
旦那が帰ってきて、私が毎日おかえり♪と言ってたら隣でおかえぃーと言ったり(^^)
たくさん話しかけて下さい♡
長々失礼しました。
-
RTE
やっぱり話しかけるのが一番なんですね。
保育園に行ってなかったり、兄弟がいない子は遅めって聞いた事はあったのですが。。。。
4月からは保育園に預ける予定ですが、私も支援センターなどに行ってみようと思います。- 10月31日

ゆず※ゆず
うちの子は1歳10ヶ月になりますが、まだ意味の分かる言葉は話しません(^_^;)
一人で宇宙語はずっとしゃべってます₍₍( ´ ᵕ ` *)⁾⁾
こちらの言葉は理解できてるし、身振り手振りだったりお返事で意思疎通はできてる感じです
言葉は遅い子は遅いみたいで、知り合いに聞くと3歳くらいまで喋らなかったなんてこも多いみたいですよ(◍ ´꒳` ◍)b
なので、うちの子は言葉に関してはのんびりなんだと思ってこちらものんびり待ってるところです( *´艸`)
-
RTE
私ものんびり待ってみます。
- 10月31日

♡moco♡
保育士をしています。
1歳7ヵ月でしたら、そこまで気にする程ではなさそうです☆
おいしー、ないないなどの言葉は発するとの事なので、これからも沢山お話してあげて下さい(*´ω`*)
自動車や食べ物、生き物などの絵本を一緒に見たりしながら、指差しして教えてあげるといつの間にか真似してくれていますよ!
ただ、中耳炎だったり難聴だったりするとなかなか言葉が上手く出てこないので、2歳になっても変わらなければ心配ですね(>_<)
RTE
そうなんですね☆
何か安心しました(*^-^*)