※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆこママ
子育て・グッズ

沐浴の時間を遅めにずらしたいが、18〜20時に寝るリズムで16時に入れるべきか、18時にするべきか悩んでいます。沐浴後に寝付きが良くなることはないタイプです。

沐浴の時間について。
現在沐浴は14〜16時までに済ませることが多いです。日中は比較的起きており、18〜20時の間に寝付くことが多いです。寝付いてからは授乳で起こさないと起きない日も多いです。
徐々に沐浴の時間帯を遅めの時間にずらしていきたいのですが、現状のリズムが18〜20時に寝る場合は、16〜17時ごろに入れるのが良いのでしょうか?
それともまだまだリズムは崩れる可能性が高いから、先のことも考えて18時ごろに沐浴させていった方が良いでしょうか?
ちなみに娘は沐浴後に寝付きが良くなるということはないタイプです。寝るときもあれば、覚醒することもあります。

答えにくい質問かもしれませんが、どなたかアドバイス頂けると助かります。

コメント

riri

新生児から沐浴は17時と決めていました。
夕方に離乳食を食べるようになってから、お風呂を18〜19時にずらしました😊
なるべく決めているほうが後々楽だと思います✨

  • ゆこママ

    ゆこママ

    そうなのですね!離乳食が始まるとズレますよね。でも一旦、私も17時にしようかな…!
    ありがとうございます😊

    • 5月12日
よーちゃん

私は沐浴の頃から20時頃にお風呂にしてましたよ(*^^*)
そのまま夜の授乳して、寝てもらってました。
うちの子もお風呂後に寝つきが良くなるタイプです。

お風呂の時間を沐浴の頃から合わせていた方が昼夜の区別が付きやすいじゃないかなー?と私は思います。
おかげで、夜は大体しっかり寝てくれます(*^^*)

  • ゆこママ

    ゆこママ

    20時ごろに入れていたのですね!お風呂後寝付きが良くなるのは羨ましいです。娘はあまり関係なく、どちらかと言うと覚醒することも多いので…(笑)
    ありがたいことに沐浴の時間帯が日中でも現在は夜はしっかり寝てくれています!少しずつ時間を遅めの時間帯にずらしていきたいと思います。
    ありがとうございます!

    • 5月12日
とっきー

私は、退院してすぐくらいから20時前後に入れてました。
里帰りしてましたが、実母も仕事してて日中は手伝えないし、
家に帰っても旦那の仕事帰りがそれくらいの時間になるので💦
けど、だいたいその時間で固定したら、授乳時間も決まってきて、動きやすかったです(^^)

  • ゆこママ

    ゆこママ

    そうなのですね!やはり固定した方が授乳時間も決まりやすいのですね!
    私は一人で入れているのでどうしても日中の方が楽でその時間帯に入れています。徐々に時間帯を遅らせて固定していきたいと思います!
    ありがとうございます😊

    • 5月12日