
生後3ヶ月の赤ちゃんが寝付きが悪く、1時間ごとに泣いてしまう状況。抱っこや添い寝でしか寝ないため、困っています。解決策があれば教えてください。
生後3ヶ月になるのですが、抱っこか添い寝じゃないとなかなか寝てくれません。
夜は8時くらいには眠ってくれるのですが、寝かせても1時間ごとに泣きます。抱っこしてまた寝かせての繰り返しで、ゆっくりもできず、またか…となってしまいます。
部屋を真っ暗にしてみたり少し明かりをつけてみたり、かけているものを変えてみたり、いろいろしてみてるのですが起きてしまいます。何か解決策などありましたらアドバイスお願いします。
おっぱいは足りていると思います。
- ひょうたん(9歳)
コメント

いちごの国のありす
そう言えばうちも上の子が小さい時は寝ても離れるとすぐに起きて側を離れることが出来なかったです。
横にいると寝てるのに離れると起きる、離れるのに成功しても1時間もすれば泣いて呼ばれて何なんでしょうね(´・ω・`)?
本当に疲れますよね…
私も泣く度添い乳だったのでお腹空いてる訳じゃなく、側に居てくれないと不安なんだとは思います。
でも徐々に良くはなりました。
ひどくはないですが下の子も今近くにいないと泣いてますし、上の子も私が朝起きるときこっそり部屋を出ても起きてしまいます!
何かセンサーがあるんだと思ってます(;・∀・)
答えになってなくてすみません(´;ω;`)

みっちゃま
厳しい言い方かもしれませんがそれはもう赤ちゃんの個性なのでどうにもできないかもしれません_| ̄|○
なにせうちの息子も添い乳じゃないと寝ず、さらには30〜1時間で泣いて起きる、ママじゃないと寝ない、常に寝グズ、さらには昼間も後追いやら何やらが酷くて常に家ではおっぱいを出してました(笑)
夜ごはん作ってるときなんて足元で泣きっぱなしです(^_^;)
1歳過ぎて断乳したとき、ごはんたべるようになるかなぁー朝まで寝てくれるかなーなどと期待しましたが見事に裏切られ(笑)
2歳になった今も夜中1〜2回は必ず起きます😂
私も一歳になるまではいろんなサイトで主さんのようにどうしたら寝るのかとか質問しまくっていましたがどれをやっても改善されたことはありません
本当に”そういう子”なようです(^_^;)
健診で保健師さんにもこの子は大変ねと言われたくらいで(笑)
なので、的確なアドバイスはできませんが、ただただ今を乗り切るしかないです
本当に辛いですよね。すごいわかります。
自分はゆっくりもできないし寝れないし
でも本当にいつの日か少しだけ楽になってきてるんです。
その時代を思うと今は長く寝てくれるようになったなぁと最近よく思います(笑)
まだまだ朝まで起きずに寝れたことは片手で数えるくらいしかないですが😅
私の体験談をつらつらと書いただけですが、主さんのお気持ちは凄くわかります。
なのでまずは半年、一歳頃に楽になってることを期待して頑張っていきましょう。
あと一つ言えるとしたらうちの子はおひな巻きをすると割とながく寝てくれました(^^)
-
ひょうたん
返答ありがとうございます!
体験談参考になります!いつかは離れて寝るのが寂しくなると思って今は頑張るしかないですね(^^;
おひなまきは一度やってみたんですが、巻き方が悪いのか足癖が悪いのか、バタバタ暴れて巻かれてませんでした( ノД`)…- 10月31日

ちぃず
娘もそんな感じでしたよ♥︎∗*゚
今一歳になりましたが、添い乳じゃないと寝ないですもん笑
ゆっくりお風呂なんてまだ入れずで(´°‐°`)笑
深い睡眠 浅い睡眠が関係あるから
どうだのって聞いたことがあり、うちの子はまだ甘えたがりなんだなって思うようにして寝かしつけてます笑
アドバイスにならずすみません:( ;´꒳`;):
運動させてみるとかもいいかもですね♬。.
抱っこ紐で散歩とかスイマーバ?とか✲*゚
-
ひょうたん
返答ありがとうございます!
基本的に眠りが浅いのかなーとかも考えました💨でもそればっかりはどうしよもないですしねぇ…
スイマーパは使ってませんが、毎日散歩はいってるのですがあまり効果ないです(T_T)- 10月31日

kibinago
うちもそうでした。
ほとんど寝れず、1歳までずっと添い乳して寝させてましたσ(^_^;)
-
ひょうたん
返答ありがとうございます!
一歳までですかぁ…長い道のりですね(;つД`)- 10月31日

海斗ママ
うちの子も最近側にいないとぐずるようになりました^_^;
洗濯とかトイレとか離れるとダメですね^_^;
昼寝も一緒に寝てあげないとすぐ起きてしまいます…
夜寝るときは手を握って一緒に寝てます(^O^)
-
ひょうたん
返答ありがとうございます!
同じですー!抱っこも私じゃなきゃ駄目、ぐずるのちょっと放置したらギャン泣きです…
そんなに好きか?ってちょっと嬉しい反面、疲れますね(;つД`)- 10月31日

あやぽ
こんにちは。
私も全く同じです!
3ヶ月で落ち着くかなと思ってましたが、まだまだ変わりません。
うちも8時には寝てくれますが、
抱っこして寝かせてそのまま添い寝&腕枕で寝ます。
長くても2時間寝てくれればいいところ。
そっと布団においても1時間でおきます…
何をやってもダメでしたm(__)m
昼間も家事なんて出来ません(−_−;)少しだけご機嫌が増えてきたので多少変わりましたが、長く寝てくれません。
眠いからずっとグズグズしてます…
なにか変わるといいですね、でも辛いですよね…
-
ひょうたん
返答ありがとうございます!
うちは新生児の時の方がまだもう少し寝てくれてました(^^;
昼間の家事は大変ですよね💨
せめて早くおんぶできるようになって、背中で寝てくれたらいいんですが…
少しずつでも楽になってくれることを祈るしかないですね、頑張りましょ~( ノД`)- 10月31日

ぴーなっつ
まるで自分のことが書かれていると思いました!!!
ひょうたんさんと全く全く同じ状況です!!
私の周りの赤ちゃんは皆良い子で、布団に置いても一人で寝てくれるんですよね、でも私の子は抱っことか腕枕しながらの添い寝だったら寝るのに、腕枕外した瞬間すぐ泣いてしまうんですよね、少し前までは添い寝でグッスリ寝てくれたのに、最近は肘枕外して成功しても1時間毎に泣いてしまいます、勘弁してくれ~!!って思いますよね、何もできないし、しんどいですよね~!!!
魔の3か月ってやつですかね!?
一緒の状況の方がおられて、嬉しい&安心しました(^^)♡
-
ひょうたん
返答ありがとうございます!
一人で寝てくれるとか、夜全然起きないとか夢のまた夢です~(T_T)
ずっと腕枕してたら体も痛くなってくるし、寝たと思っても1時間のドラマすらゆっくり見れないこの状況…本当勘弁してくれ~!!ってなります。。
魔の3ヶ月なんですかね?!だったら少し我慢したらぐっすり寝てくれる日がやってくるんでしょうか…( ノД`)お互い頑張りましょ~💦- 11月1日
ひょうたん
返答ありがとうございます!
本当そんなかんじです…
ぐっすり寝たと思って離れても駄目なんですよね(;つД`)
うちも徐々に良くなってくれたらと祈るしかないですね💨