
今年に入ってから体調不良が続き、あっちこっち病院にも通いました。自…
今年に入ってから体調不良が続き、あっちこっち病院にも通いました。自分に1番良い方法と思っていろいろ試してきましたが一向に良くなりません。病院の先生の言うことも、自分がやっていることも、何が正しいのか全然わかりません。もう嫌になってきました。体も持たない気がします。
頭が痛い。寒かったり暑かったりのぼせたり1分ごとに体感温度が変わる。その上整理も始まって。腹鼻腔炎の症状も相変わらずで鼻水と匂いと味がわからない感じがまだまだ続いてます。何のせいかわかりませんが熱は38度から39度位ありそうな位の頭痛がずっと続いています。
- 初めてのママリ🔰(2歳10ヶ月, 8歳)
コメント

mom
自律神経失調症だと思います!
私は産後半年くらいから一歳くらいまで色んな体調不良を感じ何軒も病院に行きました(´・ω・`)💦
ある時は動悸や不整脈だったり、ある時は鼻詰まりや耳詰まり、普通に首肩こりの酷いのが続いたり、温度調整がうまくいかずのぼせてこのまま倒れないか異常に心配していた時がありました!
結局内科で自律神経の問題だと思うから、心配になった時や動悸がした時だけって条件で安定剤を処方され2.3回飲んだら治りました💦
あれは何だったんだろう?とずっと思ってましたが最近たまたま読んだ木下優樹菜の育児本?にも同じ事書いてあったので、あるあるなのかなー?と思います!
初めてのママリ🔰
回答ありがとうございます。
精神的に辛い時もあって精神科を受診して不安症と診断されその薬も飲んでいたこともあります。違う病院で不安症では無いだろうと言うことで今はその薬を原薬中なのですがそれもあるかもしれません。
私は漢方薬が合っていると思い、これからふたりめも考えていくにはできるだけ体に負担の少ない漢方薬で治療していこうと決めたのですが、即効性がないため結構症状が落ち着くまでに時間がかかるんですよね。昨日も、のぼせやイライラに対して漢方処方していただいたのですが、飲み始めてまだ間もないので効果が出るまでにはもう少し時間がかかるのかなと思います。
前に精神科で頓服薬としていただいた安定剤があったので飲んでみたところ頭痛が落ち着いたような気がします。全部改善したわけではありませんが、やはり自律神経失調症のような状態なのかもしれませんね。去年の12月まで母乳育児をしていて年が明けてから体調が悪くなったのでホルモンとか関係してるかもしれませんね。もともと極度の冷え性持ちだったのですが漢方薬の専門の先生がいるのですがおそらく出産後でそれがひどくなって、冷え性の人こそのぼせや汗を大量に書いたりイライラしたり上半身に症状が出やすいとの事でした。色んな先生にいろんなこと言われますが、最終的にはどの治療法選択していくのかは自分の判断なので今年は自分で判断することが全部裏目に出ているような気がして自信をなくしかけていました。お祓いに行こうか、占い師に相談に行こうか、神社に行こうか、なんて最近いろいろ考えてました。頑張って治療していくしかないんですけどね。
mom
本当に占い師とかお祓いとかのレベルの症状ですよね🙏
分かります分かります!
私も漢方は何度か処方されましたが全く効かず、長い目で見るものだと分かっていましたが即効性重視だったので(笑)すぐ辞めちゃいました!
主様は産後はゆっくり床上げできましたか?
私は退院日すぐから忙しい生活をしていたのでそのツケでガタがきたのかなーと💦
後は旦那が出張続きでワンオペ育児だった時期でもあったので余計に身体が緊張状態だった気がします😞
治った時期も、旦那の出張が終わりかけでたまたまママ友ができて毎日外出し始めた時期だったので
もしかしたら環境?とかも関係してるかもです😳
初めてのママリ🔰
ありがとうございます。私は出産後は母に手伝いに来てもらいましたし、旦那にもだいぶ協力してもらっていますし、どちらも無理なときにはホームヘルパーさんにもとても協力してもらっています。私は目に障害があって明るさが分かる程度の視力ですが、子供の安全とか考えると知らず知らずのうちに気を張っている部分はあると思います。また、昨年引っ越しをしたので少しでも住む環境が変わったことも体調に影響しているのかなと思います。
あまりにも症状がひどいときには本当に何もかも投げ出したくなってしまいます。これだけ恵まれた環境でみんなにサポートしてもらっておきながら私はほとんど何もしてないのにかなりわがままなこと言ってるなと反省するのですが、やはり辛いものは辛いです。