 
      
      
    コメント
 
            みんしほ
厳しい言い方になりますが、先生が処方された薬に疑問を持つぐらい先生がポンコツなんでしょうか?
ポンコツでなければ、素直に飲まれた方がいいと思います。
これから先色々な薬に頼る場面が多くなります。その度に「心配です」と思って過ごすと疲れると思います。
一つ一つに気になるのはやめた方がいいですよ。心配ならその気持ちを先生にぶち撒けましょう(*´-`)
 
            ココ
まさに同じ状況でした‼︎
同じ薬を飲んで
今日で3日目です‼︎
薬剤師のお友達に
今この薬を飲まないで
もっと辛くなって
強い薬を飲まなきゃいけなくなるなら
今のうちにセフジトレンピボキシル
を飲んで治した方がいいよ!
って言われて納得して
飲み始めました( ;∀;)
- 
                                    sasaki ありがとうございます。 
 この薬を飲まれている方のお話が聞きたかったので、とても有難いです(;_;)
 症状が長引き、味覚嗅覚障害まで出てきてしまってもう絶望的な気持ちでした。
 一向に治りそうにないので、私も飲んでみます…。
 ありがとうございました!!- 5月12日
 
- 
                                    ココ 私もそうでしたよ😭 
 ストレスになりますよね。。
 飲んでからも胎動あるし
 赤ちゃんを信じています👶💕
 
 少しでも早く治りますように‼︎- 5月12日
 
- 
                                    sasaki ココさんもお子さんがいらっしゃる上に妊娠中でお辛かったですね😢 
 飲まれてから症状はよくなりましたか?
 私はまだ胎動は分からないのですが、信じてみます(><)- 5月12日
 
- 
                                    ココ かなり辛かったです😭 
 最初熱も9度まであがったので
 悲惨でした。。
 よくなって来てますよ‼︎
 食べ物の味、匂いが
 こんなにも嬉しいと思ったのは
 初めてです。笑
 グッドアンサー
 ありがとうございます💕- 5月12日
 
- 
                                    sasaki 妊娠中の高熱、不安でたまりませんよね😭赤ちゃんの事を思うと薬もなかなか飲めないし…。 
 でも症状落ち着いたようで本当に良かったです!!
 味覚が戻らなかったら…と不安でたまりませんが、私も乗り越えます(><)
 こちらこそ、貴重なご意見ありがとうございました。- 5月12日
 
 
            あー
医師薬剤師の説明でも心配なら、飲まずに自然治癒、もしくは漢方のクリニックに行かれてはどうですか?
- 
                                    sasaki はい!ありがとうございます。 - 5月12日
 
 
            あち
私もよく風邪をひいてしまい、薬飲んで種類は違うかもしれませんが、処方された分はしんどかったので飲んでましたよ(^^)
ただ、産婦人科でもらった分のみです💦
耳鼻科では、妊娠を伝えていますよね?心配で、あれば、産婦人科にも問い合わせてみた方がいいかもしれませんね(^^)!
- 
                                    sasaki ありがとうございます。 
 それがいいですよね(><)- 5月12日
 
 
            riri_pon
耳鼻科の先生に妊娠している事をお伝えして処方して頂いているんですよね?
もし処方された薬の服用が心配でしたら、かかりつけの産婦人科に問い合わせていいかと思います。不安を除くためには医師に相談するのがmaya.rさんにもお腹のお子さんの為にもいいかと思います。
- 
                                    sasaki ありがとうございます! - 5月12日
 
 
            ゆきまま
私は妊娠中ひどく便秘になって
薬を処方されましたが
なんか、やっぱり嫌だったので
飲みませんでした。
- 
                                    sasaki ありがとうございます。 
 お薬、抵抗ありますよね。- 5月12日
 
 
            キティ
医師薬剤師さんから比較的安全です。と言われたら、飲んで大丈夫です。
- 
                                    sasaki ありがとうございます。 
 飲んでみます。- 5月12日
 
 
            はじめてのママリ🔰
※妊婦、産婦、授乳婦等への投与
妊婦又は妊娠している可能性のある女性には、治療上の有益性が危険性を上回ると判断される場合にのみ投与すること。[妊娠中の投与に関する安全性は確立していない。また、妊娠後期にピボキシル基を有する抗生物質を投与された妊婦と、その出生児において低カルニチン血症の発現が報告されている。]
こう書いてありますね。
- 
                                    sasaki ありがとうございます。 - 5月12日
 
 
   
  
sasaki
そうですね!ありがとうございます。