
産休前に旦那の扶養に入ると、給付金がもらえない可能性がある。所得オーバーを避けるために、慎重に検討が必要です。
似たような質問申し訳ありません💦
先ほどこちらで扶養に入るかどうかで相談させて頂き、扶養に入ろう❗となったのですが。
扶養に入るタイミングが今度は分からなくて(^_^;)))
9月に出産予定なので、8月から産休、育休に入るつもりです。
育休中は雇用保険からの育児休業給付金を貰う予定です。
そうなると、旦那の扶養に入るのはいつが良いでしょうか?💦
産休に入る前に旦那の扶養に入ったら、私の雇用保険からの給付金は貰えないのでしょうか?
でもこのまま産休になるまで正社員で働けば、所得がオーバーしそうな気もします(^_^;)))
無知な質問ですがよろしくお願いしますm(._.)m
- コロコロ(6歳)
コメント

あやぱん
社会保険と税金は別部門なので
社会保険を外さない場合は
給付金が支給されると思います。
旦那さんの扶養に入るというのは
恐らく年末調整の書類に関係してくることなので
会社の総務の方などに聞かれるといいと思います!

さち
前の質問が分からないのですが、税法上の扶養に入るということでしょうか?
それなら、1-12月の給料が150万以下なら今年の年末調整時、それ以上なら来年の年末調整時に旦那さんが会社で扶養していると申請するだけで大丈夫ですよ!
-
コロコロ
ありがとうございます。
今は150万なんですね!
私の国保から旦那の社保に入ると雇用保険からの給付金が出ないのかな~と勝手に思ってしまって💦- 5月11日
-
さち
税法上の扶養に入っても、雇用保険の扶養に入るわけではないですよ!
コロコロさんは手当をもらい、旦那さんが節税対策することになります!
わたしも育休中は税法上のみ旦那の扶養に入りましたよ(^^)- 5月11日
-
コロコロ
そうなんですね!
本当に何も知らなくて恥ずかしいです(。>д<)
旦那の会社にお願いしてみようと思います。- 5月12日

スナフキン
税金対策で税法上の扶養に入りたいんですよね?
なら、そのままが良い気がします。
どのくらい稼いでいて、どのくらい育休とるかにもよるのですが。
8月途中まで働くと今年は扶養は外れる可能性は高いですが、それよりか貰える給付金のが多いと思いますよ!
ちなみに給付金は所得に含まれませんので、来年は入れると思いますよー
-
コロコロ
ありがとうございます。
そうですよね💦
すぐ扶養に入って税金対策するよりは、貰えるものは貰ったほうが良いですね❕- 5月11日
あやぱん
追加で、退職しても育休手当以外はもらえた気がします…
コロコロ
ありがとうございます。
私は国保なので、旦那の社保に入る予定です。
旦那の会社に聞いたほうが良いですかね?💦
あやぱん
旦那さんの社保に入る場合は
被扶養者になるため(言葉が違ったらすみません)
出産手当金しか出ないです!
自分で社会保険(国保以外)に入っている場合のみ
出産育児一時金や、育児給付金が貰えます。
間違ってたらすみません
コロコロ
やっぱりそうなんですね❕💦
でも国保なのでどっちみち貰えないか(^_^;)))
ありがとうございます‼
あやぱん
国保でも42万の一律金は貰えるので
出産頑張ってください👌
コロコロ
ありがとうございます。国保って悲しいですね😥笑
頑張ります❗