コメント
ゅぃ
前にバスで、とあるおばあちゃんが、そういうマークが出来るんだかできたんだかってお話してました。
詳しくはわかりませんが、一見普通のお孫さんですが、その子のお孫さんは、多動なのだそうです。
お知り合いのおばあさんと話しているのが、聴こえてしまっただけなのですが。
小学校に入る子だったようで、そういう会話もしていました。
ゅぃ
前にバスで、とあるおばあちゃんが、そういうマークが出来るんだかできたんだかってお話してました。
詳しくはわかりませんが、一見普通のお孫さんですが、その子のお孫さんは、多動なのだそうです。
お知り合いのおばあさんと話しているのが、聴こえてしまっただけなのですが。
小学校に入る子だったようで、そういう会話もしていました。
「しつけ」に関する質問
義母に、娘に円形脱毛できたから皮膚科を受診したい そのため息子2人を見ててもらえるか聞いてみました 初診だし皮膚科って何時間も待つイメージだったので 2.3歳を連れて行くのが、、と思い頼みました 息子たちを見て…
2歳3ヶ月です。 発達グレーの育児(しつけ等)についてお尋ねです。 知的はなしで自閉傾向です。 気に入らないことに関心が薄く癇癪もおこすため、しつけやトレーニングといったことが億劫で食事もスプーンを使わずに手…
切迫入院中なんですが… やばいやばい!! 今日は調子いいぞーって気分だったのに モニターつけたら1時間に8回張ってる😱😱 看護師さん 「いま、先生と相談中なのでもう少しつけさせてください」 って… 先生!! どーな…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
ゅぃ
そう言えば、私の元旦那さんはADHDでした。ご両親は理解しておらず、本人が両親が理解してくれず苦しんだと言っていました。
一見やはり普通なとこも多いからか、認めたくないか、理解したくないか。
良くわかりませんでしたが、その環境のせいか、不自由な思いをしてきたようです。
義理の両親は、諦めた方がいいです。
距離を置けばいいだけです。
リスの国さんが理解してあげることだと思います。
元旦那は親に理解して、寄り添って欲しかったそうです。
見守っていましたが、理解ある環境が大事なのかなと思いました。
過去の話です。
アドバイスにならなかったらすみません。
二児の母
ありがとうございます✨
まさに距離をおくしかないな、と思っていました。
ありがとうございます✨