
3ヶ月の赤ちゃんが夜泣きで困っています。漢方薬を処方されたが、ストレスも考えて薬を使うべきか悩んでいます。どうすべきかアドバイスを求めています。
下が3ヶ月になってからお姉ちゃんが夜泣きがはじまりました。
夜驚症?のようで、寝始めて1時間ほどで手足をバタバタさせて泣いて暴れます。
抱っこして落ち着く時もありますが、抱っこしても落ち着かないこともあり手がつけられません。
それが毎晩何回もあり、下の子の授乳もあり寝不足でフラフラです。
何かの病気じゃないかと思って、小児科に行ったところ夜泣きに効く漢方を処方されました。
もしかしたら、赤ちゃん返りのストレスがたまり夜泣きしてるだけかもしれないのに、薬を使って抑えてしまっていいのか…私の睡眠不足の限界もあるので頼ってしまいたい気持ちもあり迷っています。
みなさんならどうされますか?
- さんかく
コメント

®️
上のお子さんはおいくつなんでしょうか?
赤ちゃん返りのストレスは少なからずあると思います。

ねこ
大丈夫ですか??
赤ちゃんのお世話だけでも大変な時期なのに過酷な状況ですね😭
お薬、漢方ならぜんぜんアリだと思います👍
お姉ちゃんも環境の変化に適応するために頑張っている最中だと思うので、漢方の助けもかりながら徐々に落ち着いていくといいですね😢
ひかりさんの睡眠時間の確保も大事なことですし、お互いにストレスためないことが夜驚症克服にもつながっていくと思うので、悪いものでなければどんどん利用していいと思います👍
-
さんかく
ありがとうございます!
漢方まずいのにがんばって飲んでくれてます😭
効果はあるみたいで少しずつ改善されてます😊
薬を飲ませるのが後ろめたさもあったのですが、ねこさんのお言葉で気が楽になりました^_^
ねこさんもお子さん2人いらっしゃるみたいですが、赤ちゃん返りなどはもう落ち着かれましたか?- 5月17日
-
ねこ
漢方大人でもまずいですもんね😭
娘ちゃんエライですね~💕
効果がでてきたならよかったですね✨
後ろめたさなんて感じる必要ないですよー!落ち着いて眠れるということは娘さんにとっても良いことだと思いますもん😊
うちの赤ちゃんがえりは1度は終了しましたが、4月から私が仕事復帰したことと5月初旬に弟が風邪をこじらせて短期入院したことが重なってか、再び赤ちゃんがえりのようなイヤイヤモードになっています😨- 5月17日
さんかく
3歳になったばかりです