
6ヶ月の赤ちゃんを完母で育てている母親が、メニエール病の治療中に薬の安全性や授乳中の服用について不安を感じています。皆さんならどう対応しますか?
そろそろ6ヶ月になる子がおり、完母です。
耳鳴りが酷く、立ちくらみが少しあったので耳鼻科に行ったら低音が聴こえづらくなっておりメニエール病と言われました。
漢方薬と二種類の錠剤を2週間飲んで今日また病院に行ってきました。
耳鳴りは一度良くなったものの風邪を引いたらぶり返してしまいましたが立ちくらみの回数はかなり減りました。ですが聴こえの検査はそんなに変わらず。。
今日同じ錠剤二種類とメニレットとと言う薬を貰いました。
錠剤二種類ははじめに貰ったときに調べると安全性が高いと書いてあったので普通に飲んでいますがメニレットは書いてあることがバラバラで。。前回授乳中とは伝えましたが今回授乳中とお医者さんには言ってません。
薬剤師さんには確認したところ大丈夫ですよと言われましたが不安です。。
みなさんならどうしますか?(*_*)
- ちゃそこ(5歳5ヶ月, 7歳)
コメント

ティアレ
メニエール病ではないので書き込み違いかもしれませんが、私も第一子の時生後半年くらいの時に体調を崩しました!
私は薬や治療が思うように出来ないので完ミに移行しました。
授乳をしているとホルモンバランスなども不安定らしく結構身体に負担がかかるそうです。
私も完母で授乳やめるのすごく悲しかったのですが、辞めてからすごく体調が良くなったので辞めて正解だったと今では思います。

退会ユーザー
わたしも今日、音がずっとエコーして聞こえ頭痛があり何もできない状態だったので耳鼻科を受診しました。
同じく低音が聞こえにくくなっていました。
漢方を処方されましたが、睡眠もあまりとれず、改善されるのかなと思っています。
もし治らなかったらセカンドピニオンに行かれて見てはどうでしょうか?
-
ちゃそこ
同じですね。私も睡眠不足とストレスが原因です。夜間授乳を辞めようと試みましたが失敗です😓薬に頼って治しても睡眠不足とストレスがなくならないと根本的な治療にならないと思うんですよね。
良くならなかったら違う病院も検討してみます!- 5月15日
ちゃそこ
遅くなりすいません!
やっぱり身体に負担かかってるんですね。
何より寝不足で。。
私も完母を辞めるのが悲しくて。。踏ん切りがつかないんですよね。。