
娘が保育園のリズムに合わせて食事と睡眠をうまく調整できず悩んでいます。保育園でのお昼寝時間にお昼ご飯を食べそびれてしまい、家でも同様の問題が起きています。どうすればいいかアドバイスを求めています。
娘の相談をさせてください😔
4月から保育園に通わせています。
夜は9時までには寝て朝は7時頃起きて来ます。
保育園には9時に預けていますが、0歳児は11時前にお昼で11時頃からお昼寝みたいなんですが、うちの娘はちょうどお昼ご飯の時間帯に眠くなってしまうらしく、先日お昼の時に大泣きし、嘔吐までしたようです。その後寝て、お昼寝から覚めた後はごきげんでおやつを食べていたそうです。お休みの日もなるべく保育園のリズムに合わせようとはするのですが、自由にさせてると、やはり10時半くらいに眠くなり、ご飯を食べ、また13時くらいにお昼寝をする感じです。お昼を食べないのは心配だし食べて欲しいから保育園のリズムに合わせられるようにしたいのですが、どうしたらいいのかわからず、、。アドバイスいただけると助かります😔
- めるめる(7歳)
コメント

じゅん525
単純に寝足りないから早く眠くなるんでは???
夜もっと早く寝かせてあげてみてはどうですか??

さにゃんぴ
私も似たような質問このあいだママリでしました😂
うちの子は休みの日だと朝寝で9~10時に寝るんですが、保育園では朝寝はないので、やめさせようか相談したんですが、
休みの日は子供のペースに合わせてあげたほうがいいという意見をいただき、
保育園ではがんばってるんだし休みの日は自由にさせてあげようと私も思い、眠そうなら気にせず寝かせてます😂😂😂
-
めるめる
そうなんですね、、
休みの日は自由にさせてあげたいのですが、保育園の日、眠くてご飯食べないのも可哀想で、、、😔仕事しながらいつも、ご飯食べれたかな?泣いてないかな?と考えてしまいます😭- 5月11日
めるめる
夜7時に寝ても同じ感じです。。
夜中に起きたりとかもないので、?
じゅん525
何日くらい連続で7時に寝かせたんですか???
めるめる
一週間続けてみました。
じゅん525
私ならひたすら毎日そうしますね(^-^;