
来年1月に二人目を出産予定。上の子は保育園に通い始め、退園させずに二人目も入園させたい。0歳児で3ヶ月で入園させることは可哀想でしょうか。
来年1月に二人目を出産予定です。
上の子は今年の4月から保育園に通い始めて私は6月から職場復帰をします。
保育園激戦区なので、できれば上の子は退園せずに二人目も入園させたく思ってます💨
(市役所に問い合わせたら、産休(3月末まで)だったら上の子は通えるが、育休になったら退園と言われました。)
ですが0歳児で4月入園だと3カ月くらいになるのですが3ヶ月とかで入園させた方いらっしゃいますか?
自分も大変だと思いますが、やはり3ヶ月から預けるのは可愛そうですかね😥
- うさぎ
コメント

じゅり
多分、保育園は生後6ヶ月からだと思いますが…
地区によって違うのかな?

ちっぷ
0歳児の受入月齢は保育園によると思います。
早くて57日だったかな?
上の子の園に確認してみてはどうでしょうか。
-
うさぎ
そうでした、早くて57日からです😓
遅くても72日くらいから入れた気がします😵💦💦- 5月11日

ままり
今年4月に3ヶ月で保育園に預けはじめました☺
私も保育園激戦区で、0歳からでないも厳しいと思ったからです(;><)
実際小さいお子さんがいるご近所さんに話を聞くと、1歳は認可外や保育室も含め入れなかったと聞いたので、選択としては間違ってなかったのかなと思っています。
0歳で申し込んだお陰で、第一希望の保育園に入れました!
長く通うことになるので、雰囲気もよいとこに入れて良かったです。
子供は月齢が低く人見知りが始まってないからか、預ける時泣いたことはないです🙌
ただ保育園通ってから鼻水とかでるようになったので、今まで元気だった分それは可哀想に感じてます😥
まぁ1歳でも変わらないといえばそうなのですが。
後自分の体力が結構キツイです💦ブランクが長いのとどっちがきついかは分からないですが😅
-
うさぎ
やはり激戦区だと0歳で4月から入れたほうが良いですよね😱
認可外でも入れないとはほんとに激戦区ですね😵💦
数カ月での入園は子供の事も心配ですが私も仕事に負担がかかるのではと不安もあります💨もう少し若ければと年のせいにしてしまいます😥⚡- 5月15日
-
ままり
どうするのが良いかは価値観次第ですよね💦
1歳で入れる可能性がどれくらいあるかと、落ちたらどうするかとか。
別の区の新設認可外に通わせて、2歳で転園狙いのひともいました💡
私は保育園を選べなかったり、慣れた頃に転園するよりは、いっそ0歳で希望の保育園に通うのがトータルでは子供の負担が少ないかと思って0歳でいれました。
仕事や体調がきつい時は、ちょっと後悔することもありますが💦
お金がいっぱいあれば、正直なとこ仕事辞めて幼稚園にいれたいです😅
ちなみに通い始めて1ヶ月くらいですが、今のところ発熱などは1度もないです。母親の免疫が聞いてるのかな?- 5月15日
-
うさぎ
うちは下の子が一歳になる時上が2歳で1歳2歳の組み合わせはかなり厳しいと聞きました😵💦
もし落ちた場合は育休を伸ばすつもりですが、最大に伸ばしても入れなかったらと考えてしまいます😥
私もなるべく上の子を転園させたくなかったので育休を短縮して4月入園させたのですが😓
ホントにお金に余裕があれば仕事はやめたり、パートに転職して幼稚園に通わせたいです💦💦- 5月15日
うさぎ
そうですね😵
年齢制限がありますね💦💦