
保育園で泣く娘に悩んでいます。卒乳も難航し、仕事を辞めたくないけど心配です。アドバイスをお願いします。
聞いてください(;_;)職場に向かう電車の中です。
もうすぐ1歳の娘がいます。元々人見知りがひどくて、4月からの保育園大丈夫?!!と思っていたのですが、ぎゃん泣きながらも徐々に慣れている様子でほっとしていました。ただ、連休明けは再びぎゃん泣き&家でもずっとぐずぐずで、今日預けた時の絶叫泣き、なんでなんで?!!っと訴える目にさすがに心が折れかけてます。。
他の子は楽しそうに遊んでいて、娘1人絶叫泣き>_<
卒乳に向けて動こうとしていましたが、保育園に通うようになり、帰宅後は20分くらいおっぱいに吸い付き離れません(;_;)連休明けは朝ごはん後も服を引っ張り吸い付いてきます。もうあまりでていないと思うので心の安定剤みたいになってるのかな、と思ってますが、逆にそこまで日中辛いのかな>_<と感じています。
連休中は特におっぱい求めてくることもないので、そう感じてしまいます。
仕事を辞める選択肢は避けたいと思っていますが、娘の性格上とても人見知り怖がりの上に、こんな小さい子に寂しい思いをさせて可哀想かなトラウマとかになったりしてるのかな(;_;)という感情が渦巻いています。
どんなご意見でも皆様の体験談、アドバイス頂ければ幸いです。
- むーにー(5歳8ヶ月, 7歳)
コメント

さにゃんぴ
うちは一歳児ですが似ています😵💦
警戒心が強く甘えん坊な性格で、先生には慣れてくれたので、基本泣いて先生に抱っこかおんぶしてもらってます😂
迎え行ったらぎゅーしてお風呂とかでなるべく遊ぶようにしてます🙌
お互いがんばりましょ!

へびいちご🍓
上の子がそうでした😭お気持ちよく分かります😣
うちは、子供には笑顔でばいばーい、お迎えくるから、遊んで待っててねー!とお別れしたりしてました。
徐々に慣れてしぶしぶ通ってましたが、育休中の今は保育園やだ!家に居る!と泣いて嫌がります。なので退園させました…。
うちは、トラウマみたいになってるのかなって思ってます😭
置いていかれる。ママと離れる。と。
話せるようになった今聞くと、保育園で寂しかった。先生は優しかったし、お姉さん達と遊んで楽しかったけど、お家がいい。もう行かない。って言われてしまい、仕事復帰しなきゃいけないのに、保育園どうしようと悩んでいます。
回答になっていませんが、子供の性格によるところも大きいんだと思います。
仕事を辞める選択肢がうちもないので、休みの日にたくさん遊んで、たくさんぎゅーして大好きだよ。って伝えようと思っています。
お互い頑張りましょうね😣✨
-
むーにー
コメントありがとうございます!
話せるようになった時、うちの子もへびいちごさんのお子様と同じ様な事を言う気がします。親の勘というか子供の性格上。。
トラウマとかならないよ〜子供はすぐ慣れるよ〜と周りに言われたりするんですが、うまく自分の中で納得できなくて😭
慣れてもらうしかないんですが、家でのスキンシップ大切にして、今後を見守りたいというか子供と頑張りたいと思います🙌
へびいちごさんも保育園どうするか、ゆっくり考えられ最良の結果がでるといいですね☺- 5月13日
-
へびいちご🍓
もっと大きくなれば、お友達と遊んでた方が楽しくなるって言うのは本当だと思うんですけどね(>_<)
3~4歳くらいまでは、やっぱりママの方がいいのかなって思います💦
うちもこれから子供に頑張ってもらうしかないのですが、なるべく負担にならないように、心のケアをしっかりして頑張ります✨- 5月13日

ろーず♡
みーんなそうです!親としては辛く申し訳ない気持ちになりますが、「可哀想」だなんて思わず、帰宅したらいっときは家事もstopしていっぱいいっぱいスキンシップしたらいいと思います♥
-
むーにー
コメントありがとうございます!
みーんなそう!っと言っていただけて😭可哀想と思いがちですが、家にいる時間は沢山遊んであげたいと思います。- 5月13日

退会ユーザー
姉が幼稚園の先生をしていて、前に泣く子の親の特徴を教えてくれました!
(ちなみに保育士も資格も持ってて、何ヶ所か保育実習にも行ってました)
親が不安がってたり、子どものこと気にして振り向いたり、中々離れない親の子はものすごく泣いてそのあともグズグズしてるそうです😢
それに比べてドライな感じって言ったらあれですけど「ばいばーい、あとでねー!」とスタスタ行く親の子どもは泣いてたとしても切り替えが早いみたいで、すぐ遊びだすそうですよ☺️
-
むーにー
コメントありがとうございます!
とても参考になります🙌
ドライな感じで振り返らずスタスタ行く親!なるほど🤔!笑顔でバイバイ意識してるつもりだったんですが、振り返って見ちゃってます😂
来週から実戦してみます!- 5月13日

ぺんちゃん
保育士です☆
お仕事と子育て・家事の両立、本当にお疲れ様です!
そうゆうお子さん、たくさんいますよ(*^^*)
いずれは慣れます✨
送り出す時、辛いかもしれませんが…ママはなるべく笑顔で「迎えにくるからね、行ってらっしゃーい」と先生に預けてお任せし、パパっと振り返らずに潔く立ち去るのが良いかと思います😊
お迎えの時は、たくさんギューしてあげて下さい✨
-
むーにー
コメントありがとうございます!保育士さんからの回答、とても心強いです。保育士さんて、とてもすごい仕事ですね、大変お世話になっているので頭が上がりません🙇
潔く立ち去る、お迎えの時のぎゅー💕、意識して前向きに子供と頑張っていきたいです🙌- 5月13日

むーにー
皆さんありがとうございます😭
親身な回答に救われます。
後ほど返信させて頂きます!
むーにー
コメントありがとうございます!
うちも迎えに行ったら高確率でおんぶか抱っこです😂日中は楽しそうにしてるよ、と先生おっしゃるんですが…そして迎えに来た私を見つけると、「今までどこ行ってたのーーー?!」ばりの号泣です😂
帰宅後沢山遊ぶ時間を大切にしたいと思います!