
離乳食が始まって1ヵ月、食欲が落ちて困っています。朝と夕方が特に難しいです。どうしたら食べてくれるようになるでしょうか?
離乳食、2回食を始めてそろそろ1ヵ月経とうとしています!
最近中だるみ?なのか、なかなか食べてくれません(;´Д`)
今までは結構な量をパクパク食べてくれてました...
バンボに乗せてエプロン付けるとグズグズ始まって、何口か食べると泣きだします(´•̥ ω •̥` )
バナナやヨーグルトは好きなのか、ニコニコしながら食べます...
朝と夕方なんですが、特に朝はひどいです...
こっちもイライラしてしまって、バンボから下ろすとあっちこっち行ってあそび始めてしまって( ;∀;)
ほとんど捨てました...
こんな時期ってありましたか?
どうしたらまた食べてくれるようになるでしょうか?
- ( ¨̮⋆)mama( ¨̮⋆)(8歳, 10歳)

ベイマックス
ありますよ(^^)
うちも今はそれです。
始めた頃は何でもよく食べてくれました。でも、今は集中してなかなか食べてくれません(T-T)ほとんど捨てるハメになっています。
自分で動けるようになり、色々なことに興味津々な時期です。まだ躾なんて出来ないし、思うがままに遊び出します。これも成長なんですけどね(^_^;)私は大人と同じ食事時間にしたり、離乳食を与える人をコロコロ変えたり、パペットやお面を付けて気を向けたり…。うちは上の子たちによくお願いするのですが、私より与えるのが上手です。うまく気を引き付けて食べさせていて感心します♪これでもダメなときはダメです(T-T)そんなときはご馳走さまにします。
いずれ母乳やミルクが減れば、必然的にお腹がすいて食べるようになると思っています。

まるこ
うちもありました!
毎日、離乳食のメニュー考えて作っても何が気に入らないのか食べてくれなくてイライラした毎日で、離乳食あげるのも緊張しっぱなしでした(>_<)
こちらで相談させて頂き、食べてくれたときはラッキーと思ったり、いつかは食べてくれるようになるから練習だ!と思えたら少し楽になりました。
あと固さも少し変えてみたりしてたかもしれないです‼
コメント