
母乳が足りないことで悩んでいます。体重増加が少なく、ミルクを足すよう指導されていますが、辛さや不安を感じています。母乳だけで満足させたいが、手間や心配があります。将来のことも不安です。
母乳で満足させてあげられないことに涙が出ます…。
1ヶ月検診まで、自分なりに母乳メインで足りない時はミルクを足すようにしてやってきましたが、体重測定で少ししか増えていない状態でした。
まずは体重を増やすことを第1に考えましょうという事になり、それからは1日8回、ミルクを授乳の後に足すように指導されました。
アラームをかけ、3時間ごとに寝ていても起こしてあげていると、私のせいで気持ちよく寝ているのに起こしてしまっているし、ごめんねって辛くなります。
寝不足もあるので余計に心が折れそうです。
今はミルクをメインで考えるぐらいで良いと言われましたが、このままで母乳がちゃんと出るようになっていくのか、哺乳瓶に慣れてしまいおっぱいを吸わなくなったらどうしようと考えてしまいます…。
毎回、おっぱい20分吸わせた後にミルクを作ってあげる作業も手間で、おっぱいだけで満足させてあげたいのにって悲しくなります…。
これからでも変わる見込みはあるのでしょうか。
- はこまる🐡(2歳3ヶ月, 5歳4ヶ月, 7歳)
コメント

ぴっぴ
私も息子が1ヶ月のときはあまり増えてなくて指摘されましたが、その後普通に母乳飲んでくれてどんどん増えてますよ!

やんやんぼー
そんなに母乳にこだわらなくてもいいのかなって思います😋
たしかに母乳は1番いいですが、母乳をあげることを気にしすぎて逆にストレスになって母乳が出なくなるママさんも少なくないみたいです😖
私も母乳をあげてましたが、だんだん足りなくなってきてミルクと混合であげてました🍼母乳で満足させてあげられてないことをそんなに気にしなくても全然大丈夫です☺️❤️
-
はこまる🐡
どうしてもこだわってしまう自分がいます。
周りに相談してもみんな完母で最初から出が良かったみたいで…😢
ずっと母乳+ミルクを続けたんですか?- 5月10日
-
やんやんぼー
わかります😭
1人目は母乳出なかったけど、2人目で完母になった!って方も周りにいます☺️そうです!母乳あげて、ミルクもあげて、って感じでした🌷(ほぼミルク多かったです)笑- 5月11日
-
はこまる🐡
外出の時も母乳+ミルクですか?
それは大変でしたよね😲💦- 5月11日
-
やんやんぼー
そうです!外出のときも母乳とミルクでした😭大変です、なので離乳食を機に完ミにしました🤗
- 5月11日
-
はこまる🐡
離乳食まで続けていたことが凄いですね😌✨💦
大変でしたよね、時間も手間も💦😂- 5月11日

なな
どのくらいの体重でうまれて 検診のとき何キロくらいだったのですか😃? あと1回どのくらいミルクたしているんですか?? 夜中赤ちゃんがよく寝るなら無理して起こさなくてもいいと思いますよー(^^) 私も最初は母乳プラスミルクでしたがどんどん母乳がでて 今はミルクいらずです😀 ママがいっぱい水分とってご飯食べて 授乳していれば少しずつ出るようになると思います😀
-
はこまる🐡
3012gで生まれ、退院時は2912gでした。
検診では3116gで、200gぐらいしか増えていませんでした。
よく寝る子だったので、そのままにしていたら栄養が足りていなかったみたいです😢
私も夜は寝たいのですが、産院から1日8回はあげてと言われました。
毎回60を足しています。- 5月10日
-
なな
なるほどー!私なら1日8回を無視して 1回のミルクを少し多くしてみるかなーうちの子は1ヶ月のとき母乳プラス100とか飲んでました😀 産院でいうこともわかりますが夜はしっかり休んだ方がいいと思うので👍 そしてそれが少し軌道にのれば徐々にミルク減らして 母乳寄りにしていきましたよー
- 5月11日
-
はこまる🐡
変なところ真面目なので、きちんとアラーム3時間おきにかけてやっていますが、確かに夜はかなり辛いです。
夜勝手にペース変えたら怒られますかね?😳💦(笑)- 5月11日
-
なな
アラーム😭ママさん頑張っていらっしゃるんですね😭私はアラーム設定しても起きれません笑
夜ペースかえて全然いいと思います!!!
今は60mlを8回なので480mlですねー 日中で1回100mlを5回にして日中だけでミルク500足せるようにしてみてはどうでしょうかー?- 5月12日
-
はこまる🐡
今日の朝方はあまりの眠さにアラームかけていたのに全く起きれず、1回飛ばしてしまいました…(笑)😥
その間、息子も爆睡してました。
産院で相談してみようと思います!- 5月12日

ぬん
同じようなことあたしもありました😭辛いですよね
出が悪かったので搾乳しておっぱいを作るようにしてました。
ミルクメインにしたくなかったので泣いたらおっぱいを繰り返してたら出るようになりました。
あとは乳首マッサージしたり赤ちゃんの飲みやすい体制とかもいろいろ探りました。
無理はしないで下さいね😊
-
はこまる🐡
搾乳してもほぼ取れません…。
最初の頃は片側10分ずつで50ぐらいは取れていたのですが😢- 5月10日

なー
私も最初完母希望してましたが、母乳の出が悪くてストレスになり諦めて完ミにしました😭💦
ストレスは溜めないようにしてください😥💦
あまり思い詰めないで下さい😥
-
はこまる🐡
私も完ミにした方が良いのかなって考え始めてます。
授乳する度に、ごめんねって言いながらやっていて涙が出てきます。- 5月10日
-
なー
ミルクでも元気に育ってますよ👌
母乳もあげたいようなら混合でも全然大丈夫ですよ☺️- 5月11日

はなちゃんま
経験上あまり考えすぎたりストレスをためると出が悪くなるかんじがしますー。
二人とも母乳で育ててますが、寝てなかったり疲れてたり食事あまりとらなかったり水分不足だと出が悪いのでミルクにしたりもたまにあります。ミルク作るのも手間だし母乳だけにしたい気持ちもすごいわかります。
でもお子さんのためにミルク足すのも悪くないです!たまには寝ているときわざわざ起こさなくても、自分もたまには長くやすんじゃお!って感じでゆったり構えるのもいいかもしれないですよ◡̈考えすぎると出が私は悪くなるのであんまりだなーと思ったら迷わずミルクしちゃってます!
-
はこまる🐡
確かに、考えすぎて出なくなっているのもあると思います。
悪循環ですよね。😢
母乳とミルクを使い分けられるようになりたいです。😢- 5月10日

ちよこ
母乳でなくて、ミルクであっても赤ちゃんが成長できれば良いのでは!?
母乳が出なくてミルクのママもたくさんいると思いますよ!母乳であっても時間見て起こして飲ませますし、無理せずに出来ることだけすればいいんだと思います。
赤ちゃんが母乳飲みたがればあげればいいし、飲まないならミルクでも十分ママの役割果たせてると思います!

さらさ
1ヶ月ならまだまだいけると思いますよー!
むしろ1ヶ月で完母なら早い方だと思います。
ミルクなら3時間でいいですが、完母だと頻回授乳なので夜中ももっとマメになりますよ!
私は夜中は面倒なのでむしろミルク足してました( ¨̮ )
ご飯はしっかり食べられてますか?
しっかり食べて、飲んで、とにかく頻回授乳です。
あとはミルクアップのハーブティーがぶ飲みも効きました。
-
はこまる🐡
そうですか、まだ諦めなくても良いですかね。😢
ミルクスルーの方を飲んだことがありますが、合わないのかお腹を下してから飲んでません。
スルーとアップだとまた違うのかも知れませんが…- 5月11日

とも
軌道に乗るまではミルク頼って体重を増やしてあげて良いと思いますよ!
うちは逆に退院後から哺乳瓶拒否でミルク頼れなくて辛かったです。
頻回授乳していれば、母乳量は増えて行くと思うので頑張ってください!
ただ、あまり無理するとストレスで出なくなるので気楽にやるのが良いと思いますよ ´ω` )/
-
はこまる🐡
ありがとうございます😢
ミルクに頼っていると申し訳なく思ってしまう自分の気持ちを変えないといけませんね。- 5月11日
-
とも
1人目は母乳にこだわって、それがストレスで出なくなりました。
どうしても飲んで欲しくて泣いてる娘の顔を押し付けて泣きながら授乳してました。
でも心折れて完ミにしたんですが、後悔した自分も居て…
2人目は始めから哺乳量も多かったので、必然的に頻回授乳して、気付いたら完母になってました(^-^)
完母でも完ミでも元気ならOK( `・ㅂ・)و
やっぱり完母を目指したいなら、とりあえずミルク足しながら必ず母乳も与える感じで続けるのが良いと思いますよ ´ω` )/- 5月11日

いーすと
変わります!大丈夫!
うちも、混合で3ヶ月までやって、急にミルク拒否する様になってしまったので母乳をがんばってあげ続けたら完母になりました。母乳の後にミルク作って、あげたら哺乳ビン洗って…ってすごく手間もかかるししんどいですよね…わかります💦
でもミルクでも母乳でも、赤ちゃんにちゃんと授乳出来ていれば問題ないですよ(*´ω`*)あまり気にせず混合でしばらくやってみて、もしかしたらどんどん母乳の出が良くなって、そうなればミルクも自然といらなくなるかもしれないですし。
-
はこまる🐡
勇気づけられました。ありがとうございます😭
母乳が出るようになることを本当に心から願ってます😢
もっと長い目でみるべきなんですね。- 5月11日
-
いーすと
私も最近は苦痛でした💦痛いし💦けど軌道に乗ればこんなに楽なことはないです!長い目で見てストレス溜めずにいきましょ(*´ω`*)
- 5月11日
-
はこまる🐡
授乳の度、ごめんねって言いながらしてます。
そして、気持ちに余裕もなくてギャン泣きされると耐えられなくなる時もあります。😭
先が見えないのですが、勇気づけられました。- 5月11日

いーすと
あと、起こして授乳するのは赤ちゃんが脱水にならない為なので、申し訳ないなんて思わなくていいです💦むしろ、ママありがとー🌟って思ってくれてますよ(*´ω`*)

りん
私も1ヶ月の頃そうでした。母乳が軌道に乗らず、赤ちゃんも飲むのがまだ下手で、飲めている感覚がなかったので、授乳がすごくストレスでした…
1ヶ月検診では体重はギリギリOKでしたが、身長で再検査になりました🤣
その時はすごく不安だったしつらかったけど、母乳が出るよう、とにかく吸わせまくっていました。1回40分くらいかけて、さらに搾乳もしてたので、すぐ次の授乳時間が来てました。
母乳がしっかり出てるなと感じるようになったのは2ヶ月半頃からでした。
これから母乳量が増える可能性はあると思います!
もちろんミルクでもいいと思います。授乳がストレスにならないことが大事なのかなと思います。
-
はこまる🐡
授乳がストレスです。😢
出産前は、母乳って簡単に出るものだと思っていたので余計に現実を見せられています。
授乳は赤ちゃんが、口を離すまでくわえさせてましたか?
遊び飲みみたいな感じなんですが、それでもくわえさせておけば違いますか?💦- 5月11日
-
りん
私もストレスでした。旦那や里帰り中実家の母から、泣いていると「おっぱいじゃない?」と言われるとすごく嫌な気分になりました。痛いし、上手に飲んでくれないし、正直苦痛でした🤣
その気持ちが伝わっていたのかも…
私も母乳はみんな簡単に出ると思っていたので、出なくてすごくショックでした!
うちの娘は吸う力が弱くて、くわえ続けることが本当苦手だったみたいです。先の方を舐めるだけだったり、すぐ離したり、あんまりおっぱいに興味がないのか飲みながらすぐ眠ってしまったりで、すごく苦労しました💦
それでも、くわえさせてました!離してもくわえさせ、とにかく慣れさせるようにしました。
出産後すぐ、シールドを使うことを助産師さんから勧められ、それがないと飲めない状態でした。
体重2500ちょっとで産まれたので、「3000越えてくると飲む力もついてくるよ」と助産師さんに励まされてましたが、3000越えても吸うのはあまり上手じゃなかったです。
2ヶ月半経った頃からようやくシールドなしでも吸えるようになっていき、それからはゴクゴク飲んでくれるようになりました。- 5月11日
-
はこまる🐡
色々と大変な思いをされてきたのですね💨😔
私も、もう少し諦めずに頑張ろうと思います☺✨- 5月11日

ミライ
私も完母目指してましたが
1人目はうまく授乳できなくて挫折、、完ミ
2人目はがんばったけど母乳寄りの混合
3人目も母乳寄りの混合😓
私は、
ごはんをしっかり食べる
根菜類を食べる
水分を沢山とる
水分は温かいものばかりで、身体を冷やさないようにする
休めるときに休む
頻回授乳
をしてました。
あと、色々と調べてハーブティーを飲んだら効果ありました😄
これは合う合わないがありますが。
あとは何より
母乳だけでいきたいのにー‼
とかって焦らない、自分を責めないようにしました😄
自分のその想いよりも、
母乳だろうがミルクだろうが、子どもが元気ですくすく育ってくれれば1番だよね🎵
って主人と話したことで楽になりました😄
少しでも、のべゆんさんの気持ちが楽になりますように😄
-
はこまる🐡
ありがとうございます😭🍀
旦那にも、ミルクがなんでいけないの?頑張りすぎじゃない?って言われました。
分かってはいるのですが、どうしても自分の中で母乳で満足させてあげたいという気持ちが勝ってしまいます😭- 5月11日
-
ミライ
わかります😣私もそうでした💦
近くに母乳外来とかあれば、行って相談してマッサージしてもらうのも良いのですよ😄
他の方へのコメントも読ませてもらいましたが
授乳時間はダラダラ長時間にならないようにして、
ミルクは、60あげて全部飲むようならまた少しずつ足してました。
ミルクスルーは飲んだことないけど
ミルクアップブレンド飲んでます。
私も最初下痢して飲むの止めましたが諦めきれず😅
薄めにして少しずつ慣らすようにして飲むようにしたら、下痢の回数が月1くらいになって、そのうち下痢しなくなりました😄
味、香りも好き嫌い分かれますけどね💦
でも私には効果あったので今も飲んでますよ😄
あとは、担当の保健師さんに相談したり、自治体の育児相談に行って体重測ってもらって1日増加量とか調べてました😄
1人目は完ミになっちゃったけど、迷わず保健師さんや育児相談に行けば良かったなぁって後悔してます💦- 5月11日
-
はこまる🐡
母乳外来は産院であるので今後通おうかと思っています。
桶谷式も興味があるのですが…🍀
ミルクアップは煮出し時間何分ぐらいでそんなに下さなくなりましたか?
たんぽぽ茶も気になっています。- 5月11日
-
ミライ
間違えて下に返信しちゃいました💦
- 5月11日

ぽん
私も母乳の出が悪くて母乳外来に通ってました。2ヶ月頃までは混合でしたが、今は母乳メインです。
それでも、目に見えないので本当に飲んでるか足りてるか?不安になりますよ。不安なので、保険センターに通って体重計りに行ってます😂
-
はこまる🐡
母乳外来も検討しています。
試せるものは何でもやりたいです😭✨- 5月11日

ミライ
私も桶谷式気になりましたが近くになくて😅
産院の母乳外来でマッサージしてもらったら、凄く良くなりました😄
ミルクアップは私は煮出してません😅
マグカップに熱湯注いでポチャンです😅
それも、最初は色がついたな、、って位で😅
これが正しいのかはわかりませんが、とにかくなんでもやってみようって感じでした。
たんぽぽ茶は身体を冷やさないとか、そういう感じなのか、直接的に
飲んだから量が増えたって感じではなかったですけど
水分補給はたんぽぽ茶を飲んでました。
でも途中で止めました😅
-
はこまる🐡
母乳外来は1回だけじゃなくて何回も通わないとダメですよね?👍
1パックで500㎖ぐらいは取れるんでしたよね?💡
スルーで下して辛い思いをしたので、なんだか、怖いです💦😅(笑)
たんぽぽ茶はとりあえず飲んでみようと思います!
普段はルイボスティーをホットで飲んでます。😄- 5月11日
-
ミライ
母乳外来、私は2回通いました。
でもお金もかかるし、2回目行った後から、息子も私も授乳がスムーズにできるようになってきて
それ以降は行くのをやめました。
私は乳首の状態もおっぱいの状態もよくなかったみたいなので
行って良かったです😄
何でも気がむいたものを、後悔しないように、でもストレスにならない程度に、試してみてください😄- 5月11日
-
はこまる🐡
2回目行っただけでも変化があって良かったですね😊✨
私は根気強くいかないといけないと言われたので、何回も通うつもりではいます!😂
マッサージした後にその場で哺乳量計ったりしましたか?
それとも、ご自分で授乳している時にゴクゴクのんでいる感じを実感されたとかですか?💡- 5月11日
-
ミライ
計らなかったですけど、行ったのがまだ新生児~1ヶ月の頃で、咥え方、咥えさせ方が下手で、マッサージの後に指導してもらいました。
あと、私の場合はそのとき母乳の量よりも乳首とおっぱいが痛くて仕方なくて、、、このトラブル何とかしてくれ~💦って状態だったのです😅
カチカチで熱をもつ乳腺炎ではなかったんですけど、多分詰まりかけてたのかなって思います。
なのでしっかりほぐして出してもらって、乳首もまだ固くて咥えにくかったので柔らかくしてもらって、って感じでした😅
それからは授乳しても痛みがなくなって&ミルクアップブレンドで増えてきたなって自分で感じたので、行くのをやめました😄- 5月11日

鬼母👹
痛いほどお気持ち分かります😖
私もなぜか母乳にこだわっていて...とにかくおっぱい常に吸わせていました!でも泣いてばかりで、体重の増えに問題はありませんでしたが満足していなかったのかも??
夜中も本当によく起きる子で、睡眠不足がつらく引きこもっていました。おっぱいトラブルも毎月あってつらい授乳期間でした💦なぜあんなに頑なにミルクあげなかったんだろうと、今思うと不思議です。笑
産院や地域の育児相談などで話すだけでも気持ちが軽くなるので、悩みは吐き出してくださいね✨✨
応援しています!
-
はこまる🐡
ありがとうございます😢✨
ⓂaⓂaさんは完母で育てていましたか?💡🤔- 5月11日
-
鬼母👹
入院中は混合でしたが、退院後は完母でした!でも本当に精神的につらかったですー😭😭😭💦
- 5月11日
はこまる🐡
どのようにして母乳飲んでくれましたか?
ぴっぴ
3時間以上は開けないように、と産婦人科の助産師さんから言われてたのでそれ以上はあけず、短いときは1時間おきとかで少しずつあげてました。
夜中は3時間毎に起こしてましたが、飲みだすとすぐ寝るので2ヶ月くらいからは起こさずに寝てる間は寝かせてあげるようにしました。
最初の頃はぐずったらとにかく、おむつ替えるかおっぱいを加えさせてましたよ。
なのでうちは一度もミルク足したことないです。