※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ公式
子育て・グッズ

妊娠9ヵ月目で自分の準備が足りない!産後に必要なものは?経験者のアドバイスを求めています。

今日の日替わりQ&Aでは、“ゆゆ”さんの投稿を紹介します。

投稿者さんと同じような悩みや思いをもつ方々ヘ向けて、優しいメッセージを「回答」していただけるとうれしいです。

・・・・

あと3日程で9ヵ月めになりますヾ(@°▽°@)ノ
ちょこちょことゆっく〜りベビー用品を用意してるのですが

逆に自分の物は全くといっていいほど
準備してません❕ww
前開きのパジャマくらいしかない😅‪‪💦‬


入院中、産後、
最低限必要なものだったり
絶対これがあった方がいいよ❕とか
用意して正解だよ❕ってものはありますか?🙌

ベビー用品ではなく、お母さん(自分)が使うものです!

教えてくださると嬉しいです😂💓💓💓


ネットなどでも調べましたが
なんだかよくわからなかったので、
実際経験された先輩ママさんにお聞きしたくて‪‪💦‬


個人差があるのはもちろん承知です☺️

〈元の投稿に改行を加えています〉

・・・・・

皆さんの温かい「回答」をお待ちしています。

※こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
ご本人やママリ公式アカウントから「返信」をするのは難しいのですが、同じような悩みや思いをもつ方々へ向けてのエールとして「回答」していただけるとうれしいです。

※アプリ内で「ママリ公式」と検索、もしくはママリ公式タグをタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。

コメント

deleted user

病院にもよるかとは思いますが、
パジャマの他には携帯の充電器🔌や、ペットボトルに付けるストロー(100均なんかで売ってるやつ)←これは、産まれてからも役立ってます😁
大きな病院で出産予定なら、小さめの小銭なんかを入れておける財布👛も私は結構持ち歩いて、1階に病院と併設されたコンビニがあったので、そこにちょっとした飲み物等を買いに行くにも便利でした😊

  • shiro

    shiro

    皆さんコメント済みなので、その他あってよかったもの(^^)

    ■来客用のお茶セット
    (紙コップ、ドリップコーヒー、お菓子など)
    私は促進剤→緊急帝王切開だったので1週間の入院でした。その間両家の両親や親戚、友人がお見舞いにきてくれたので、ちょっとしたおもてなしセットを準備しました。できる嫁だと褒められましたよ^^

    ■産前産後手当、育休に必要な書類
    もしお仕事をされていて復職される予定であれば、持っていったほうがベターです☆彡

    • 5月19日
あや

携帯の充電器、ペットボトルに付けるストロー
シャワーすることあるので、バスタル

ぽん

食事を作る時間はもちろん食べる時間すら無いくらいだったので、冷凍のパスタやチャーハンなど冷凍食品をストックしておくのもいいと思います🙇

あすかママ

出産後は悪露が出るので夜用のナプキンが必要です‼️
持っていってたけど足りなくなって病院内で買いました😥
ひと袋持って行くといいかと思います😁

kys

授乳ブラと授乳クッションとかですかね⭐️

鳩子

ペーパータオルがあると便利でした。
産後にむくみが出たのでメディキュット。
手を洗う機会が多かったのでハンドクリーム。
髪がパサパサになったので洗い流さないタイプのトリートメント。

なつこ

最低限といえば、産褥ショーツは必須ですよ!
産褥ナプキンは病院が用意してくれてると思いますが、後半は夜用ナプキンのほうが便利でした😌

ぬぽん

買っておいたほうがよいものは産褥パッド(生理用のナプキン)のストックです(o^^o)産褥パッドはたいてい何セットか産婦人科でもらえるんですが(産婦人科によって違うので確認したほうがいいですが)それでは数が足りないくらいなんども交換します。入院中や退院後に主人や母に頼むのも気がひけるので(特に主人がナプキン買う姿想像するとかわいそうかなと思い...)産褥パッドは余っても困るので夜用の生理用ナプキンがよいかと思います(o^^o)買っておいて家に置いておけば、ご主人は入院後面会の時に持ってくるだけなので楽ですよ(o^^o)

りんご

産後すぐ顔が乾燥したので保湿クリーム。

りんりん

張り切って母乳パッド買ってましたが、滲むほど出ることもなく2〜3回使って終了しました(T^T)
なので、産後買っても間に合うと思います!
あと、産褥ショーツ、私はあった方が良かったです。

はりねずみ

ナプキンを大量に!産褥パンツは6枚用意しましたが、それでも入院中足りませんでした。毎日母が来て洗濯してくれました。もし洗濯出来ない状況でしたから入院後半は産褥パンツじゃなくても大丈夫なので、汚れても大丈夫なパンツを多めに持って行った方がいいです!!

りぼん

授乳が驚くほど痛かったので、ピュアレーン(乳首に塗る薬、赤ちゃんの口に入っても大丈夫なやつ)は欠かせませんでした。

sa-ya

母乳パッド
夜用ナプキン 多目に用意
栄養ドリンク
退院時の着替え←自分忘れて大変でした🤣

な

私は母乳パッドと搾乳機ですかね(^^)?どちらも産んでからしかどれくらい出るのかわからなかったので‥私は勝手に自分は母乳はあまり出ないほうかな?と思い込んでたもので、搾乳機は準備していませんでした。母乳パッドは1パックは買って置いていましたが、予想外にめちゃめちゃ母乳が出るほうで大変でした💦入院中は産院の搾乳機で搾乳出来たのと母乳パッドは1セット買っていたので間に合い大丈夫でした(^^)なので、入院中に家族にお願いして買う事も出来ると思うので大丈夫だと思います。

めかぶ

授乳パットですかね!入院中の母乳の出具合は個人差ありますが、もし母乳の出が良く、パットがないと服が胸の形に濡れて恥ずかしいです💦(笑)

病院に寄って違うと思いますが
病院の授乳クッションは授乳室から持ち出し禁止だったので
個別に授乳クッションがあると
ベットでも使えました♪

✧︎

授乳クッションです!!
座って抱っこの時や授乳のとき、腕が全然疲れなくてすごく楽ですよ😊🌟

にこまま

ストロー、わりばしは必需品でした(°▽°)

のん

ペットボトルにつけるストローは重宝しました!!病院で準備してくれる産褥パッドが足りなかったので自分でも持っていくといいと思います😊
除菌とかできるウエットティッシュも使えました!

しましましまじろう

会陰切開後に座るのが痛いので円座クッションを産後慌てて買いました。

tomoco

湿布です笑
(貼ってもいいかは担当の先生に確認してください)
いきんで身体中が次の日から筋肉痛で( ;∀;)持って行ってて良かったと思いました^_^

あたしのいきみ方が悪かったのかもしれませんが(^◇^;)

後は、病院食の内容にもよりますがご飯のふりかけですね☆

ミュウ

私は帝王切開で入院したのですが入院先の病院ではお産セットとして産褥パンツとかベビー綿棒、悪露用のナプキンが貰えて助かりました!

その他ではありますが 授乳クッションやストロー付きのコップ、洗濯機や自販機に使う小銭、携帯の充電器でしょうか
押さん頑張ってくださいね❤

寝る子

私は足がめちゃくちゃ浮腫んだのでメディキュットは必需品でした!
あとは休足シートも使っていましたが、ハーブの香りがするものはリラックス出来てとても良かったです。
会陰切開後は円座クッションがないと辛いですよ。

むーち

わたしは入院中の悪露が結構多かったので夜用のナプキンは多めに持って行って正解でした!
あとは、コップや箸などは割り箸や紙コップなどが便利でした!入院する時はかさばりますが、いちいち洗うのもめんどくさかったですし使ったら捨てるので退院する時は荷物少なくてよかったです!

みーたま

搾乳器とか哺乳瓶などは産後でもいいかと思います!
会陰切開したので円座クッションは産後役立ちました!
携帯の充電器がコンセントにさしたらベッドまで届かなかったので延長コードとかあったら便利でした!

蒼葉

すぐに必要なものではないですが、バスローブか着るバスタオルがあるといいです。
沐浴終わって一緒にお風呂入るようになると、自分より先に赤ちゃんのケアや着替え。
その間自分は軽く拭くか濡れたままだったので、着るバスタオル買いました。
特に冬は寒かったので買って良かったです(><)

コン

授乳する際に乳首が切れて痛かったので、対策オイルなどあった方がいいと思います!
私はかなり痛かったので、オイルを塗った後サランラップしてパックしてケアしました!

みー

絶対あった方がいいのは、ペットボトルに付けるストローですね!
私は、わからなくて慌てて旦那が探しに買いに行ってました😁

えり

病院によりますが産後の悪露が病院でもらえる分では全然足りなくて、かと言って売店にもなく私は大変でしたので夜用ナプキンを用意するといいかも!と思います😊

さきち

陣痛中にくちがパサパサで……
無香料のリップクリームがあったらよかったーって!!
あたしお茶飲みすぎて逆に気持ち悪くなってたので

まゆ

ペットボトルに付けるストローのやつは重宝してます!
あとは授乳クッション!
授乳クッションの上で寝てしまった子供をそのままスライドして授乳クッションごと、膝から降ろして寝かせてました!
母乳パッドは産院でもらえましたが、母乳がよく出るようなら退院購入することをオススメしますー!

さゆり

ピュアレーンは4ヶ月ほど本当に重宝しました!!おっぱいが張って痛くて少しでも締め付けられるのが無理だったので入院中に家族に緩いスポブラを買ってきてもらいました😃あとは母乳の出をよくするというたんぽぽコーヒーとか買っておけばよかったなと入院中思いました!

maki

入院中は、産褥パッド、産褥ショーツをもう少し多めに準備すればよかったなと思いました。。
とにかくすごかった。。

産後は、授乳クッション、母乳パッド。
どちらも必要ないと思ってましたが、必要だと感じ、旦那に買ってきてもらいました。

あと、ウェットティッシュ!!
家の中でも大活躍です。

まめはな

入院中の話ですが、自分が産んだ産院は豆電球レベルの照明がなく真っ暗だと隣にいる赤ちゃんの様子が分からないし、かといって照明を付けると明るすぎて寝れなかったのでコンセントに付ける簡易的な照明を持っていきました^ ^
あとラジオ!テレビや携帯の画面は疲れるのでラジオは意外と活躍しました👍

あに

ちょっとズレてますが、、

アイブロウ必要でした!😅

沢山の人が面会に来てくれましたが、
すっぴんで、
病院の写真全て、うっすーーい眉毛でした、、😅笑
大きいメガネで誤魔化してましたが。笑

気になるようでしたら、
ちょっと眉毛書いてもいいかも?😅です!笑

まかろね

入院中は、ペットボトルにつけるストローと加湿器と美顔パックが役立ちました😊あとは産褥ショーツを洗うために、経血用の洗剤があると産後便利ですよー。
あと、なくて困ったのは骨盤ベルトでした😭病院から貸し出しのものを使ってたので、事前に用意しておけばよかったです。また、ものではないですが、Amazonのプライム会員を契約することで、翌日届くサービスを使って、オムツや母乳パッド買ったりしてました。
逆に、母乳パッドや搾乳機は退院後で間に合いました。人によってどれだけ出るかわからないので😥

annemama

毛抜き、電気シェーバー系は突然の来客時にスッピン悲惨な状態でも最低限の身構えは出来ました!!

蜜柑

病院によるかもしれませんが、悪露用パッドは必要ありませんでした💦
十分過ぎるくらいの量を頂いたので(笑)
病院によってはアメニティ充実しているところもあるので事前に調べた方が退院時に荷物がかさばらずに済むかと思います。
逆に必要なのは個人差もあるかと思いますが、母乳パッドとメディキュット‼️

うたたん⠒̫⃝♡*

骨盤ベルトですね!
そのおかげか、妊娠前の体型に戻りました^^

ぽぽ

夜用ナプキン1袋
ペットボトルに付けるストロー
円座クッション
ボディシート
ボディシートはかなり役立ちました!出産後すぐはお風呂に入れないので😭💦
2月出産でしたが、陣痛、分娩汗だくでした(笑)

kya❤︎

私は2月に出産したのですが陣痛が始まってから結構汗をかいて気持ち悪く余計にイライラしました(笑)なので汗拭きシートあってよかったな〜と思いました☺️
会陰切開すると1日シャワーも無理なので、結構重宝しました💦

❁¨̮

帰ってからですが円座あった方が良かったです!
病院では置いてありました
穴の空いた座布団みたいな

こぶたろ

入院中のものはある程度病院でもらえるので大丈夫かと思います♡
ペットボトルのストローは必須ですね!パジャマも病院の使ってました!
足がとっても浮腫むので、大きめのスリッパが良いかと!
陣痛時自分のクロックス履いてたんですが、産後入らなくなって困りました(笑)
あと、小銭ですね!すぐはたくさん動けないので自販機で買えるように!!
あとは退院時の洋服!夜中に陣痛がきたため、パジャマで病院に行ったのですっかり忘れてたので忘れないように!!(笑)
メイク道具も(笑)スキンケア用品、バスタオルもあったほうがいいですね♡

ゆりきち

ドーナツクッション必須です!!

まーちゃん

生理用のオムツはコスパは悪いですが大活躍でした。生理にオムツは使わないので悪露の時くらいはいいかなと思って買いました!
洗濯もしなくていいし、そのまま捨てれるし絶対漏れないし良かったですよ^_^

まー。

私は産褥ナプキンも授乳パッドも余ったなあ💦

先に産んだお友達に教えてもらって、自分も助かったものだと、

・ランシノー(乳頭保護クリーム。拭き取り不要のもの)
乳首が痛過ぎて、これがないと授乳できなかったです。
病院から処方されたのは授乳前に拭き取りが必要で、拭き取るのも痛いためランシノーだけ使ってました。
・延長コード(コンセントから携帯付属の充電コードだけだと長さが微妙に使いづらかった)

あとは、

・ウィダーインゼリー的なやつ。
陣痛から生まれるまでの間とか、残りは入院中に食べてました。
・ペットボトルにつける飲み口
陣痛中にも旦那に飲ませてもらったり、横になったまま飲めて便利でした。

ご参考になれば幸いです。

あくび

ペットボトルに付けるストローは凄い便利でした!産後も役立ってました。
夜用のナプキンもこれでもか!ってくらい買いましたが足りませんでした。
パジャマは3枚くらいいりました!
産後汚れてしまったので着替えたので。

ゆずしば

ウェストニッパーと、むくみ予防の靴下ですかね。
産後ほんとむくみます😵

くまさん

私の場合は入院中携帯の充電器用の延長コードが欲しかったです🔌。
総合病院で出産しましたが、ベッドの頭上にあるコンセントは医療機器用で、使えるコンセントがベッドから少し離れた位置にあったので、ベッドに横になってる時充電しながらスマホ弄るのは不便でした。
帝王切開だったので、術後しばらくは創が痛かったので、頭元にスマホを置いておきたかったです。

総合病院の場合は売店行く時とかに小さい手提げバッグ👜があるといいなぁと思いました。

あと私の場合、ネットとかみで準備したんですが、私は産褥ショーツが使いにくくては必要無かったです。

産後は授乳用の洋服と下着を揃えたぐらいですね。

ぺっちゃん

ほんとにただ私が欲しかったものだけですが 笑
お風呂で使うバスソルト?って言うのかな⁇
体の汚れをすっきり落としてくれる
クレンジングみたいなやつです😳
産前、産後はお風呂は入れないので、久しぶりのお風呂だったら汚れが全然落ちない気がしたので😭
今回で欲しいと思ったので、次は絶対準備していこうと思ってます😊✨

まま

ペットボトルにつけるストローは陣痛中に使いました☻
あとは、シャワー浴びれない期間があるので汗拭きシートを持って行きました!

ともみ

私は母乳パッドとリップクリームとボディクリームですかね🤔
母乳パッドはきちんと出るか半信半疑だったので買ってなかったんですけど、出産して4日目ぐらいから、ブラもパジャマも母乳まみれでした😅

うた

病院にあるかもしれませんがテニスボールとうちわ、本当に助かりました!あとは500のペットボトルを三本は必要でした!二本は冷やして一本は分娩室で飲んでました。半分くらいになると旦那が隙を見て冷えた水を持ってきてくれたので脱水にはなりませんでした!あとはタオルがあると便利でした!汗がすごかったのと赤ちゃんに会えた嬉しさで大号泣してしまったので…

らむ

入院中、母乳の為に水分をとるためハーブティーやノンカフェのコーヒーなどを保温保冷出来るマグカップを持っていって飲んでました!とても重宝しました!!退院のしてからも使ってます(・ω・)授乳してるとせっかく温かく作った飲み物冷めちゃうからTHERMOSのマグカップおすすめですよ

michellmom

私が入院していた病院はシャワー室にドライヤーが無かったので、事前に確認しておけば良かったと思いました😅

あとは乳首に塗る薬(病院で処方してくれると思いますが💦)と、その薬を密着させるラップがあると良いです💡
最初は授乳が激痛で血が出る人も多いので😂
ラップはブラに血が付くのも防いでくれます!

もし、足がむくんだ場合は着圧ソックスも役に立ちます。
私はゾウの足みたいになったので急いで買ってきてもらいました😂

他は、前のかたも書いてますが授乳用のブラや肌着なども便利です💡
ちなみに私はカシュクールタイプばっかり使ってます。
授乳服の縦のラインで開くタイプは使いづらいです😅

退院後は円座クッションと搾乳器をソッコー買いました😱

逆に要らなかったのは、お産パッドのMサイズ(夜用ナプキンで代用できる)と、病院のテレビ視聴用のカード(見てない分は返金してくれましたが😅)でした。

長文&乱文失礼しました💦

かーmama

私は自分の枕が欲しくなって入院翌日持ってきてもらったので、2人目の出産時には一緒に持っていく予定です♪

K♥mama

母乳パッドと清浄綿と夜用のナプキンは
多めにあっていいと思います!
退院後も使うものだし
入院セットに入っていても
帝王切開などで入院が長くなると
足りなくなってしまうこともあるので。

えみりーた

入院時の荷物、汗拭きシートと水のいらないシャンプー!!
出産後24時間経たないとシャワーも浴びれなくて、1人目は40時間超えたので、3日シャワー浴びれなくて辛かった涙

ちーちゃんママ

骨盤ベルトと分娩中のペットボトルにつけるストローと大きいナプキンと帝王切開でなければ円座クッションです!!

ぽん

入院中、爪が伸びて赤ちゃんを傷つけてしまいそうだったので、爪きり持って行っててよかったです!
それから、手を洗いすぎてガッサガサになってしまったのでハンドクリーム。
あとは、私の場合は冬場だったこともあり、授乳時にお腹が冷えたので腹巻が大活躍しました!これからの時期は必要ないですが😅
あとはちょっとしたことなんですが、それとパジャマはポケット付きの方が、部屋の鍵とか入れておけてよかったです。無いと鍵持って歩きまわるので邪魔でした💦

なるちん

夜用のナプキンは結構使いました!!
私はひと袋丸々持って行ったのですが足らなくなってしまい旦那に買ってきて貰いましたw

あとは、授乳パットや乳首に塗る薬(病院に言えば貰える可能性あるかもだけど)、フォーク(使い捨てのでOK)など持って行った方が便利かと思います!!
点滴が利き手だと箸が使いにくかったので(´+ω+`)

fusa

みなさんが書いてないみたいなので、、
延長コードが便利でした。
コンセントの位置がベッド側にあればいいのですが、下の方だと携帯がベッドサイドに届かないので💦

punicov

友人の1人に絶対あった方がいいよ!と言われて念の為に入れておいた着圧ソックスがとても重宝しました。産後ありえないくらい足がむくんだので。。。
あとは意外と100匀で売っている小さな爪切りもあると便利でした。

まま

授乳になれるまでは乳首切れて大変なのでピュアレーン必須でした!\( ・ω・ )/

コロン

マタニティー用のブラジャーとかあると便利ですね(⑅˃̵౪˂̵⑅)

産褥パンツ3枚

パジャマは二、三枚あった方が良いかもしれません。

キャップ付きストローあると、産んで最初は痛くて起き上がれないので、飲み物にキャップ付きストローのタイプだと飲む時に便利でした(⑅˃̵౪˂̵⑅)

あーさんママ

足の浮腫防止でメディキュットとか持って行くといいですよー🤩

non♥

私は産後にとてつもなく腰が痛く、立つのがやっとなくらい腰が砕けそうに痛かったので入院中に『骨盤ベルト』を買ってきてもらいました。

ひとみん

ここにまだ書かれてないものだと、アイマスクが役に立ちました^ ^

蒸気でホットアイマスクのような使い捨ての物を持って行きました。
夜の授乳の合間、集中して寝たい時や、昼寝ができる時。
目の疲れが取れて良かったです。

しみチョコ

ペットボトルにつけるストロー
母乳パッド
ナプキン(夜用と昼用)
産褥ショーツ
授乳ブラ
乳首保護器←私は乳首から血が出ました(›´ω`‹ )

ひと

めぐリズム!
大部屋なら耳栓!笑

ぴの

お茶とかパンとか😭😭
夜中とかお腹空きます😢

チョコさらみ

夜用ナプキンです!
私の場合子宮の縮みが悪く、膣が腫れて悪露のりょうも多くて何枚も取り替えたので2日で産褥パットが無くなりました(´・ω・`)病院で用意してくれるりょうじゃ足りないと思うので2袋ほどもっていくといいかもです!
あとはスマホの充電器です!

ゆきちん

産褥ショーツ、授乳ブラ、大きめの夜用ナプキン、体洗うタオルとか…
充電器は絶対に必要ですよ。
後私は歯ブラシ、歯磨き粉、コップ
持っていきました。

はむねこ

充電器とリップクリーム。
あとは私はいつもスイカやさくらんぼを買ってきてもらってます。
片手で食べられて好物!

まき

入院中は小銭があると飲み物買いにいけるので助かります!あとは産褥ショーツやら夜用のナプキンですかね✨
大きい病院とかやと貰えると思いますが、、足りなかったときの為に。。悪露がでるので。。
産後はお尻痛いとおもうので円座必須です!!授乳クッションもうあると便利ですよ✨背もたれみたいのがついてるやつやと子供ちゃんが大きくなってきたときに、もたれて座らせる事もできますよ!

みか

ペットボトルに付けるストロータイプとのど飴ですね!
ストローは私が持ってなくて陣痛でしんどくて喉がかわいてもペットボトルから上手く飲めなくて必需品だと感じました。
のど飴は陣痛で叫んでたら産後喉がものすごく痛かったので(^^;;

deleted user

産褥パッドよりは夜用ナプキン(多い日用)の方がいいと思います!
余っても次生理来た時使えます!
母乳パッドは院で貰えると思うので必要なら追加でまた買う方がいいですね!私は知人から貰いましたが一切使わずでした!
オムツと粉ミルクは出産後の方がいいかと!院によって使ってるミルクやオムツが違いますし!お尻拭きは院少しもらえますが先に箱買いしてる方が言いですね!
割り箸とストローは使ったらすてたらいいだけなので便利だと思います!

せら

無事に出産できるといいですね。私が入院していた病院は授乳室の利用が主だったのでハンカチやハンドタオル、赤ちゃんのガーゼのハンカチなどを持ってあるく小さな袋が必要でした。あとウエットティッシュやボールペンも持って行きました。悪露パットもなくなると生理用のナプキンでと言われたのでそれも少し持って行きました。母乳マッサージのときにタオルが必要になります。

アキ

円座クッション、骨盤ベルト買ってましたが、逆子が治らなくて帝王切開になったので無駄になっちゃいました。会陰切開を防ぐ為のマッサージも(^o^;)
入院中の夜、小銭がなくなってしまい自動販売機が使えませんでした。小銭あるといいと思います。

ことぴあん

入院中、あってよかったもの

加湿器(冬だったので大活躍でした)
2リットルの麦茶とコップ(退院までに2本は飲んだかな)
薄手のカーディガン(来客時や食堂に移動するときなど)
化粧品
クレンジング洗顔料

  はっち

ナプキン、産後ショーツ、ブラジャー。

とこ

産褥ショーツ、バスタオル、夜用ナプキン、授乳ブラ、ピアバーユ(他の方が挙げているピュアレーンと同じようなもの)、ラップ(乳首のケアのため)、化粧水、乳液、リップクリームですかね。
自分の肌のケアなんて、と思ってましたが、院内は空調ですごく乾燥してたので準備しててよかったです。
あと、私は帝王切開で術後痛みがすごすぎて寝返りできなかったので、ベッド柵にS字フックを引っかけておいて、ゴミ袋や手元ですぐ必要になるようなものをかけてました!

みー

授乳クッションとドーナツクッションです!
私の場合会陰切開したのもあってか普通に座れず授乳中も痛くて痛くて苦労しました💦
ドーナツクッションがあるのとないのでは全然違うのであるとおススメです!

授乳クッションは授乳だけでなく、私のお世話になった産院では授乳クッションの真ん中の空いてる部分に頭を入れて赤ちゃんの下にタオルを敷いて右向きに寝かせて吐き戻しを防いだりしてたのですごく便利でした!(説明下手ですみません😭)

かずえママ

今まさに、入院中です(^o^)

暑くなり、汗もかきやすいので、ビオレの汗フキシート、
ティッシュ、ナプキン(結構多めに‼)、
さんじゅくショーツ、タオル、バスタオル、下着、パジャマ、飲み物、軽食(ママのおやつ)、スマホの充電器、あればiPod、カメラ、スリッパ、ストロー(わたしはセリアで、子供用のペットボトルキャップをかいましたが、ここで使うのはママ専用の)
色々あります❗

  はっち

携帯もいりますね。
あとは、洗面用具、タオルもですね

パンケーキ

1番助かったのは汗拭きシートです!!

えみママ

私はSじフックを入院してから持ってきてもらいました。あと自分用の爪切りと綿棒かな。
母子同室だったので授乳室へ移動するときや面会時に移動するときに乳児ケースに自分の小さめのバックをぶら下げたりするのに便利でした。

みーちゃんママ

ノンアルコールの除菌ウエットティッシュは持っていると重宝しました☺
夜食とか食べたりしてたので笑

クリオネ

ペットボトルにつけるストローはかなり役立ちました!!
あと!化粧水と乳液なと保湿剤とリップクリームを多めに。
わたしは冬だったんので特に酷かったけど、空調でカッサカサでした。

あと、いつも寝るときに使ってるクッション(ニトリのもちもち)。
これは陣痛の時に抱き締めたり腰に当てたりと大活躍でした(笑)

ひなかななずさくママ

ナプキン夜用、産褥ショーツは4枚、
ヘアオイル、オールインワンクリーム、
前開きパジャマ2枚、メディキュット、着圧ソックス、
バスタオル、フェイスタオル、
旅行用のお風呂セット
充電器、母乳パッド、退院時の洋服
ペットボトルにつけるストローのやつ(陣痛中役立ちました!)
ふりかけ、アジ塩(笑)

上2人が午前中、末っ子が15時に
出産で翌日からシャワーしたので
汗ふきシートは使わなかったです(*´ 艸`)

x

熱さまシート役立ちましたよ!
院内暑くて夜寝苦しいかったり胸が張り冷ましたりと使えて便利でした!

まゆ

私の場合は、ですが、出産後1日目は貧血のため起き上がることも出来ず食事、入浴が出来ず出産したまま着替えだけして次の日の親戚一同を迎えることになりました💦
汗ふきシートがあれば良かったのにー!と思いました💦
思いのほか冷暖房が完備されてるのに湿度管理はされてなくてすごく乾燥したのも気になるのでリップクリームとかあるといいと思います☺️

Ryusife

自然分娩なら円座クッション必須ですよーーー

あやぽーぬ

母乳パッドです!
私は出産後3日目くらいから乳が張って母乳が溢れだしてきてパジャマがびしょびしょになりました😣💦(笑)
産後1,2ヶ月は母乳パッドに助けられました!

yua

耳栓です!
一人目は破水で入院からなかなか陣痛がつかず出産まで3日かかったのですが、体力温存のため眠ろうとしても周りの赤ちゃんの泣き声や物音で一睡もできませんでした💦
2日目から母子同室の産院でしたが、出産当日の夜も眠れずフラフラのまま母子同室に突入し辛かったです😂
2人目出産の際は帝王切開となったため、母子別室の期間が長く、持って行った耳栓のお陰でゆっくり休めました❗

あんちゃん

私は出産後、足が浮腫んだので着圧のくつ下必要でした!
あとは皆さんと同じですかね!
病院が何を用意してくれるか聞いてみるのもいいですね!

めぐま

アルコール消毒が多いのでハンドクリーム。
空調で乾燥するからリップ。
割り箸!捨てるだけなので楽でした。
フリカケ!
病院にもよりますが大学病院だったため、病院食?で、まずかったので…

オヤツもあるといいかもしれません。

ママぞう

皆さん仰られてますが、
乳首切れ対策の乳首保護剤は大活躍でした!
特にオイルタイプ!

固めのクリームタイプは切れてる乳首に塗るのでさえ痛かったです…(۳˚Д˚)۳
が、オイルタイプならたっぷりとのせるだけで馴染んでくれました!




あと、陣痛時に使うカイロです!
私の場合は産院がカイロを用意してくれていたのでそれを使ったのですが本当に楽になりましたよ(•'-'•)

ミオ

入院中必要な物はシャワーは出来るのでお風呂セット(シャンプー、リンス、ボディーソープ)。歯磨きセット。授乳ブラ、携帯充電器、タオル、ティッシュ、コップはある方がいいと思います。
あと、私が他に持って行ってたのはペットボトルの口に付けるストロー(分娩中の水分補給用に)、水筒(病院でお茶がもらえました)

マメはる

着圧ソックスです
私は出産翌日から 足のむくみがひどくゾウのようになっていました。
自宅に帰ってから はいていましたが、入院の時に持っていけばよかった。と、後悔しました。

やんやんレトリバー

意外と授乳のとき髪がじゃまでゴムを書いたしました‼️あと、病院で色んなプリントとかもらうのでファイルあったら便利です!

おゆき

入院中に欲しかったのは、ちょっとベッド離れる時に貴重品持ち運ぶための小さいバッグです。パジャマにポケットないので困りました。
あと、病院の入院準備品リストに「お箸」としか書いてなかったのにカレーの日があったので、カトラリーは1式あった方がいいです多分!笑
私は予定日3週間前の近距離里帰り前に破水してお産になったので、自分の服とか超準備不足で色々困ったので、退院時に自分が着る服とかもチェックしといた方がいいですよー🙄
入院っていうと本とか持ち込むイメージだったんですが、赤ちゃんのお世話と自分の世話(退院前指導など含め)、お見舞い客の相手なんかで潰す暇もないくらいなので、暇つぶしグッズは正直いらないです。

momo

髪の毛がボサボサだったからゴムとヘアピンあると便利でした!
授乳中に横髪がだらーんと鬱陶しくて旦那さんに後から持って来てもらいました^_^

ひつじ

入院中はクロックスのようなサンダルが良いと思いました!
私は布製の普通のスリッパでしたが、
お風呂の時に湿ったままの足で履いたりしてたら蒸れて臭くなりました笑
産後むくみで足がパンパンでしたが、むくみも臭いの原因になるようで、
旦那に消臭スプレー買ってきて貰いました笑
他の方がクロックス履いているのを見て、もしふたり目を産むときはクロックスのように、風通しの良い濡れても大丈夫なものにしようと決めました。

悠雅

病棟にコインランドリーがあれば、旅行用の小分けの洗剤を持っていくと着替えの荷物を減らせるのでおすすめです
特に産褥ショーツはその後使わないのに多目に用意するのももったいないので汚れた時に洗うのがおすすめです

あと、ティント眉あると出産直後の写真が眉なしボロボロ顔を回避出来ます

かわゆゆ

病院で借りられると思いますが普通分娩なら円座クッションがあるといいと思いました❕
あと、授乳クッションとか😅
あたしは、二人目出産の時持っていこうと思います‼️
抱き枕にもなるし腰が楽になりますよ😁👍

ミクママ

病院に、よりますが陣痛中にリラックス出来るCDがあると流してくれます。私は大好きなSMAPのアルバムを流してもらったりしてました。

まぐ

乳首の保護パッド(ピジョンの商品です。)が、入院中から退院後の生活において、本当に重宝しました!
授乳時はパッドをつけて授乳し、それ以外の時は保湿剤とラップでパックしていました。
おかげで乳首が1度も切れることなく、新生児期を終えましたよ!

かぉ。

私は緊急帝王切開でしたがバッグにたまたまモンダミンが入っていて助かりました!
ガスがでるまで飲まず食わずですから簡単に口をゆすげて良かったです…私は2日半出なかったので(苦笑)

ひよ

おっぱいが張り始めたら体温があがり、暑かったんですが…産後子供と同室になるとエアコンの設定を高くしないとならないので、前開きパジャマより、半袖のTシャツを着てました。あと円座と授乳クッションは大活躍です(^^;
あとは自分の場合はおっぱいが張って仕方なくて搾乳器も里帰りしてすぐに母に買ってもらいました💦

じゅり

必要だったものは皆さんと同じ感じなので😅どっちでもよいけどあって良かったもの🎵
延長コード❗
出産でなく別のことで入院したときに、携帯の充電をするのにコンセントが遠かったので、家族に延長コード持って来てもらったことがあったので!
ポチ袋❗
私の病院は、病棟から出れなくて、来てくれた方々に飲み物などだせなかったので、「帰りにお茶でも…」と現金そのままより良いかと!

まーみ

私の入院した産婦人科は出産後すぐ大きめの悪露用のオムツみたいなものを履かせてくれ、トイレなどに行くのも一苦労なのでしばらくパジャマのズボンを履けませんでした。
なので上がワンピースぐらい長めのパジャマを用意しておいて良かったなーと思いました!ズボンをすぐ履かせてくれるところなら問題ないですが^_^

あと生まれてすぐ息子は爪が意外に長くて顔を引っ掻いていたので赤ちゃん用の爪切りあった方が良かったなと思いました!

なな

皆さんが回答されているもの以外だと、私はかなり髪が長いので風力の強いドライヤーが必須でした!乾かす時間ももったいないので!病院の備え付けではとても乾きませんでした!
あと、今の時期ならうちわ!これは便利でした!
赤ちゃん同室であまり冷房強くできないので、、なぜか産後は暑くて家族にうちわ持って来てもらいました!

さきっちょ

皆さんが書かれていないものでいうと、私は母子同室ではなかったので、おむつ替え&授乳時間になると赤ちゃんのところまでおむつとおしり拭き、携帯(写真を撮りたかったので)を持っていかないといけなかったので、それが入る小さいカバンが重宝しました!
初め知らなくて、急遽かばんを母親に持ってきてもらいました!
あとは、ティッシュも無かったので(これは病院であらかじめ言われていた)、箱ティッシュを用意しました!

ミサミサ

初めての出産で、十分な準備なしに挑んでしまいました笑
もし次があるなら、1円座(病院の物は固く高さがありすぎて私には合いませんでした)2授乳で乳首が切れたので、赤ちゃんが舐めても大丈夫な軟膏3100均にでも売っている置時計(授乳時間をいちいち携帯で見るのが面倒なので、パッと目につく時計があると便利だと思いました)

ぽよ

入院時必要なものは各病院ごと最低限よリストアップしてくれると思うのでそれを参考ににしたうえで、自分が普段の生活で必要なものは持ってくといいですよ!

産褥パットやそれにかわる生理用品は多めに用意しておくといいですよ。母乳パットもどうせ帰宅してから使うので多めに。産褥ショーツも1日目2日目で悪露の量が多いと汚す場合もあるので3.4枚はあってもいいかもです。
母子同室するなら赤ちゃん用のガーゼもあるとよいかと!
陣痛中の水分補給にペットボトル用ストローあるといいです!!あと、わたしは陣痛時テニスボールが必須でした(笑)

あだむ

出産時は
ストロー付ペットボトル
飴やグミ
ウィダーインゼリー
うちわ

入院中は
歯ブラシコップ
お箸
タオル類

退院後は
円座クッション
授乳クッション
お砂糖とかを使っていないお菓子
が私の必須アイテムでした!

どんちゃん

意外と書き物があったりするので、筆記用具。
だいたい皆さん書かれてますが、自分のケア用品は必須です。プラスでシートマスク(*^^*)
個人的には温度、湿度、時計が一体になったやつ(時間とか確認するのにスマホ見るのが産後すぐはしんどかったです)と点滴跡が腕に4ヵ所も残ってしまったので傷パワーパッドあれば良かった😅と思います。

ラニ

【あって良かった物】

*大きめのクリップ/洗濯バサミ
→授乳の時に、服を止めておける。
慣れるまでは、授乳服でも服がずれてやりずらかったので、あって便利でした。

*プラスチック カップ
→食事の時に、お茶など飲み物を飲む
または、歯磨きの時に使用する用など

*デジカメ・ビデオ
→携帯でも撮影できますが、暇さえあればデジカメやビデオを撮っていました。キチンと記録を残したいなら、おススメです!

【無くて後悔した物】

*授乳クッション
→小さめで生まれたので、授乳クッションに乗せて抱えたり、産後に寝づらい時に背もたれに使ったりと…便利でした。
荷物になるので、持っていかず後悔し病院のを借りました。

*各種提出書類
→出産祝い金、出産一時金など…
補助金の申請には、病院の記入が必要です。後から気づき退院してから、貰いに行くのは手間でした。

【やっておいた方がいい事】
良かった事
*入院の書類の準備、退院時のお金の精算など、必要書類の確認と誰が手続きするか。

→主人にお願いしていたので、何の書類が必要か、どこにあるか事前に伝えていたので、産後疲れ寝ている間に、全て手続きを完了してくれていて、助かりました。

後悔した事

産後2日で、主人の家族(父、母、妹、叔母など)大勢で、子供に会いにきてくれたのですが…正直体調もまだ回復しきってない状況で、大勢でこられたのは大変でした。

そこに自分の家族も着て、個室でしたがギューギューに。

お見舞いは、嬉しいのですが
誰がいつくるのか…事前に相談して
なるべく入院中ではなく、退院後に会えるように、お願いしておく事をおススメします。(笑)

deleted user

先日出産し、今日退院しましたが、手放せないのは骨盤ベルトです!
これがないと痛くて寝起き、歩くのもままなりません💦

yucoco

◆テニスボール(100均で)
おしりの穴を陣痛中に旦那さん(や助産師さん)に押してもらうときに使います。
ほんっとに痛くて痛くて、おしりの穴を押してもらうだけで痛みを逃す助けになりました。,(^^)/

◆ペットボトルにつけるストロー
陣痛中にわざわざ起き上がって飲むのはかなり辛いです。寝たまま水分補給できます。

◆ウィダーインゼリーのようなさらっと食べれるもの。
ハラが減っては戦はできぬ笑
でも痛すぎて食事どころではないので、、あるとお守り?気休めになります。^_^
◆授乳クッション
............................................


帰ってからや産院でも、買えたりしますが、
もしかしたら必要になるかもしれないので参考までに書きます^_^

◆馬油(赤ちゃんが飲むのが上手かによりますが、乳首が擦れて値が出たり血豆や水ぶくれで、授乳の、たびに悲鳴をあげるほどでした。)

◆乳頭保護器
アマゾンなどで必要ならすぐ買えます。
乳首が痛いときに、これでしのげました。

りん

ペットボトルにつけるストローや、産後にむくみが出るので着圧ソックス。
後は、化粧水とか乳液とか普段自分がしている最低限の化粧道具ですかね!
入院している間、友達とかが会いに来てくれたりするので!

ミニー

帝王切開(緊急の場合もある)になると、S字フックが助かります。
必要な物袋にまとめて、ベッドにかけておけました。

くう

わたしは帝王切開で出産だったのでむくみがすごくて💦足がむくみすぎて退院のとき靴が履けなくなって旦那にサンダル買ってきてもらいました😰なのでクロックスみたいなゆったりめの履き物あるといいかと☺️

アイカ

陣痛のいきみ逃しの時、愛用の抱き枕にしがみついていました。
病院の不思議な形のゆらゆらする椅子は私には全く合わなかったです。
抱き枕は荷物になりますが、産後に病院のベッドで授乳中にウトウトしちゃった時も便利でした。

病院で便利な物に出会った時は(うちの場合は子供に合った哺乳瓶など)スマホからAmazonで自宅や里帰り先や注文しておくと間に合ったので、なんとかなりますよ♪

あと便利な物とは違いますが、たくさん写真を撮るので、スマホの空き容量を確保しておくことをおすすめします☆

まーくん

私が必要になったのは
授乳枕
生理用品
乳首に塗るクリーム
が必要ですね
特に乳首は痛くなります
生理用品も男性にはわからないので買った方がいいですよ

みこママ

皆さんコメントしてますが.......
ストロー付キャッは本当に便利です!
お産の時は結構水分が欲しくなるので
あるとかなり助かります🙌🙌🙌
夜用ナプキンもないと困りました。
あとはピュアレーン。私は入院中から
乳首が痛み授乳が苦痛でした。
産前から用意しておけばと後悔しました

のこちゃん

私は、切迫早産だった為入院が長かった。
仕事関係の本や趣味の折り紙をして時間つぶししていました。

とって付きストローコップを使用していました。
今は、息子がが外出用に使っています。
洗濯をするときにネットがあると助かる。
シャワールームに行くのにも入れたりできるので。
箸・スプーン・フォークセット←これも今では息子が使用中
わざわざ入院の為だけに買うのはもったいないから、後から息子が使えるようにと思い買うようにしていた。

息子に買う巾着や鞄などの柄にも気をつけている。アンパンマンなど乳幼児の時だけしか使えない使わなくなりそうなので、当たり障りのないミッキーやジブリキャラクターのものにしている。

フローギー

骨盤ベルト
円座
ストローつきのペットボトル(飲み物)
印鑑

来客用のお茶菓子セットは母が用意してくれて助かりました。

ドライヤー

赤ちゃん用じゃなくとかいてはありますが、ペットシート、ドレッシングボトルは便利です。預けて、朝方部屋に赤ちゃんきたら便がでて固まってた事があったので😅陰部洗浄してあげてました。

あとは、部屋に花を飾っていました😊❤️マタニティネームが「はなちゃん」だったので、親戚のおばさんが小さいピンク色の野菊とカスミソウを、信楽焼のつぼにいれていけてくれました😊

mii27

髪の毛長かったらですが、
ドライヤーで乾かしきる前に授乳の時間なったりだとか、とにかく邪魔になるので、髪の毛をさっとまとめるクリップ、もしくはゴムが必要です!(^^)

はるちゃん

私は深夜に出産だったのですが、
出産したあと無性にお腹がすいてしまって( 笑 )
ウィダーとかのすぐ飲めるゼリーをもっていて、あってよかったです💓
いつ出産になるか分からないので、
なにか忍ばせておくといいかも…?

授乳クッションやペットボトルストローもすごく助かりました⸜(* ॑꒳ ॑* )⸝

ぴーちゃん

うちわ、扇子、冷えピタ、授乳クッション、多い日用夜様ナプキン、馬油です💗
馬油は授乳の度に乳頭に塗ってました❗お陰で切れたりせずすみました✨

産後、授乳もあるせいかものすごく暑くって💦でも生まれたての赤ちゃんと同室で室温は下げられなかったので、冷えピタや団扇、扇子は重宝しました❗

あみ

授乳様のキャミソールは凄い使えました!!ブラだと、お腹が冷えるので腹巻きが必要だったんですがキャミはお腹も冷えないので♪

るか

産後必要なもの…に入るのかな?と思いますが

お宮参りの服装はある程度目処をつけておくことをおすすめします❗

私は全く用意してなくて、生まれて間もない我が子を長時間外に出したくはないし、

でも、産後胸がパンパンにはって、なかなか思うように服が着こなせなかったりで、かなり焦って準備をしました(^_^;)

産後の体型は分からないですが、いくつか目処をつけておくだけでも、スムーズに決められるのではないかと思います😊💡

ななまま

私は産後足の浮腫がひどかったので、メディキュットが重宝しました🙋🎵

あと、母乳が作られるからか、めっっちゃくちゃ喉が渇き、自販機で買ってましたが、途中から家族に水筒にお茶を入れてきてもらったりしました!一緒に入院してた4人目を産んだママさんは、2㍑ペットボトルを2本持ってきてました!

みさ

病院によって用意されているものが違うと思いますので、まずは病院に確認した方がいいです。
私が病院で準備していてくれたもの以外であって良かったものは、加湿器です。
私の病院には部屋に空気清浄機はありましたが加湿器がありませんでした。
でも赤ちゃんのために1日中エアコンかけてますので部屋はカラカラ。湿度が適正に保たれてないと赤ちゃんにも産後のママにもよくないです。
他は、皆さんが書かれているようなものがあればいいと思います!

カエル

・紙コップと割り箸、使い捨てのスプーン
(毎回洗うのがめんどくさいし、
帝王切開後は1~2日は洗うことが
痛みでムリでした)

・タオル、ハンドタオルは1~2枚多めに

・場合によってはサンダル。
(帝王切開後、弾性ストッキングを
履いてましたが、4日目くらいに
助産師さんの許可の元、脱いだら
マンガみたいに脚が浮腫んで、
入院時に履いてきた靴が退院時に
入らなくなった、、、)

ねりわさび

●ペットのトイレシート
予定より早く自宅で破水した為にタクシーで病院に向かう時に座席にひいた。
退院後はオムツ替えの時に使用。

●新生児用おむつ
自宅で破水時にナプキン代わりに使用。
退院後は赤ちゃんにも使えるし、自分の悪露にも使える

●箱ティッシュ
病室で鼻をかんだり机を拭いたり、何かと便利

●ウェットティッシュ
帝王切開でシャンプー禁止の時に体や頭を拭いたり、何かと使えた

●母乳パッドは少しで良い
他の人のアドバイスで多量に必要と言われてお徳用を買ったものの、完ミになってしまい未使用が大量に余った。
なので少しだけ用意して、必要に応じて買い足すのがいいと思う

●むくみ対策
足が信じられないほどむくんだので、タイツとかあればいいと思う

●ストロー、プラスチックのコップ
帝王切開になったので、お腹に力が入らず飲み物を飲むときに役立ちました

●はおるもの
エアコンが効き過ぎな場合や、
新生児室に移動するときに他のお見舞いの人とすれ違うので、あると便利

●一本満足バー的なもの
小腹がすいた時にサッと食べられる

●カップ麺、冷凍食品、冷凍野菜、パックご飯
退院後に料理する体力が無いので便利

ぷん

飲み物、おやつ(夕飯17時とかだったので、母子同室で夜中も起こされちゃったりするとお腹空きました😂)

自分用じゃないかもしれないんですけど
生まれて間もない頃の手形、足形が取りたかったので、そのグッズ

カメラ

リップクリーム(痛み逃しで呼吸を整えてるとめっちゃ口乾きます💦)

ビニル袋やジップロック→洗濯するもの入れたり

箱ティッシュ

ルームソックス(靴下より柔らかい物)
→布スリッパだったんですけど、もともと素足でスリッパ履くの嫌いなのもありますが、入院中ずっと同じスリッパだったので、やっぱり持っていって良かったです。

授乳ブラじゃなくて、ユニクロのカップ付きキャミにしました。お腹が冷えないかなと思って💨
しかも、部屋は赤ちゃんに合わせるので夜中暑くて、秋の終わりでしたけど、キャミで寝てました😂

マスク
(乾燥も素肌隠しにも使えました)

筆記用具
初産だったので、教えて貰ったことメモったり

ポケットWi-Fi
旦那の借りました✨写真とか動画とか旦那に送るのに良かったです😃

髪をさっとまとめるクリップ

財布とかケータイ持ち歩くミニバッグ

洗面グッズ

ですかね?思い出したら追加します✨

7 7🍃

~入院のとき持っていったもの~
⚪ペットボトル用ストロー
⚪パジャマ2~3着
⚪お箸セット
⚪産褥パンツ5枚
⚪夜用ナプキン二袋くらい
⚪ゴミや汚れた衣類を入れる為のビニール袋
⚪洗面用具
~産後すぐ~
⚪二リットルペットボトルのお水(母乳には水分!と言われたのでバカみたいに飲んでました笑)
⚪意外と足が冷えたので、靴下
⚪授乳クッション

です!
基本的な持ち物も入ってますが....私が持っていったものと、産後、旦那に持ってきてもらった物です。

みぃ

色々と病院でもらえますが、追加で余分にあるといいものは産褥ショーツ2枚くらい、産褥パット(Mサイズを1パック)、母乳パット、清浄綿(クリーンコットン) 1箱 です。 人にもよりますが、以外と病院でもらえるものだと足りないです。
特に産褥パットと清浄綿(クリーンコットン)は悪露の量によってはたくさん必要になるので是非準備されるといいと思いますよ!

mi28ka

二人出産して、私はこれが必要でした!
パジャマの他には、、、

■携帯充電器
■産褥ショーツ数枚
■産褥ナプキン
「産後の血が退院まではよくでるので、→、一番おっきいサイズ2つ、退院前くらい→普通サイズ一つ」
(産後は下が切れて痛いので、しばらくは生理ナプキンより★産褥ナプキンがオススメです!★)
■授乳ブラジャー数枚
■授乳パット2つ、←人によります
「赤ちゃんがおっぱいを飲みきれず、寝てる間に垂れてくることもあるので」
■授乳クッション
■ペットボトルに付けるストロー付のふた
■骨盤ベルト

jazz

入院中は ペットボトルにつけるストロー 100均で 割りばし 使い捨てフォーク スプーン 。スリッパとバスタオル、フェイスタオル ウェットティッシュ、洗剤 授乳ブラ 産褥ショーツ ナプキン ですかね🎵

ゆきゆき

円形のクッションとゆうか座布団!!

よっちゃん

延長コード
コンセントの位置が微妙で私はあって良かったなと思いました。病院によって様々だと思いますが···。
爪切り
赤ちゃんに触れる時に爪が伸びていると危ないのであってよかったです。
めぐりズム
産後すごく疲れるし授乳とか頻繁で大変なので癒しのアイテムとして使ってました!

 なぴ

円座クッションあったほうがよいです‼️病院にはあるかもですが…帰ってからも私はお世話になりました!!

水分!!私は普段あまり水分とらないんですが、産後喉がかわいて仕方なく自分でもびっくりするぐらい飲んでました😅どうやら羊水がいっきになくなると身体がしばらくの間水分が大量に減ってしまったから補わないとって勘違いするらしいです!!…足の浮腫みもすごいんですがね😅💦

除菌シート便利でした!!入院中腰痛がひどくなかなかまともに歩けず、食事のときとか気になったときにさっと手がふけて良かったですよ。

私は冬出産だったので靴下もあってよかったです

すんたけ

乳首が慣れるまではとても痛くなったのでランシノーというクリームがあったほうがいいと思います!
ピュアレーンも、同じようなもので乳首にぬってラップでパックして次の授乳のときにはそのまま咥えさせては大丈夫なものです。
あとは産褥パッドはむれたので夜用の大きめのナプキンあると良いと思います!

みおしずママ

私が産後必須だったのが円座クッション(硬めのもの)とペットボトルに付けられるストロー、そして箱買いした水や炭酸水、スポーツドリンクと言った飲物です!授乳をしているととにかくノドが渇いたので。特にこれからの時期は水分補給こまめにして、出産頑張ってくださいね☆

えりぶう

授乳クッションと、ドーナツ型の座布団。これは予定外で入院中は病院のを、使いましたが。母に退院までに買いにいってもらいました。
ドーナツ状の座布団は普通分娩で産みおまたが切れて座れず、ドーナツ状の座布団がないと座れませんでした

HanaiChi

私は出産後、母に急ぎ買って来てもらいました。

円座クッション❗️
病院にもありましたが厚みが足りず
2つ重ねて使ってました❗️

ななっぴ

産褥ショーツは必要です!
後授乳時に乳首がきれたりしてピリピリするのでランシノーとかの軟膏も必須でした
後足が自分の足じゃ無いぐらいむくみがしばらく続きますメディキュットこらがあると凄くらくでしたよ

ももいちご

一通り入院セットに入っているところが多く、パジャマのレンタルもあるし、私がお世話になった病院は基本ママは基本何もいらない感じでしたよ🎵
病院から用意してねの一覧の紙はありましたでしょうか🌸
いるのはバスタオルとかハンドタオル、前開きのパジャマ、靴下、産褥ショーツ(病院から1つ与えられるところが多いのでその追加として1枚あればいい)、ワイヤーの入っていない授乳時期も使いやすいブラジャー(病院からのはダボダボなので2、3個あったほうがいいです。私はワコールアンフィのマタニティブラ使いました☺ここ一年くらいで出てきた商品みたいです)、妊娠してから飲んでる薬、ボールペンなどの筆記用具、骨盤ベルト(病院のはだんだん伸びてくる使い捨てのものなので長く使えるのがあったほうが産後楽です)、夜用のナプキン1袋(病院からのは少ないのであったほうが安心です)、携帯、充電器、100均とかのクリアファイル(場合によっては病院の書類が色々増えていくので用意しました)、ゼリー(長期戦になることも考えて食べやすいものを用意しておくといいかもです、私は結局いらなかったですが、お腹すごい空くらしいので。)
色々書きましたが、何もなくても、病院のがあったり、ご家族に買いに行ってもらってもいけると思うので、適当でいいと思いますよー💛💛💛
もうすぐ天使に会えますね😍
安産でありますように‼🙌✨

ヒデラ

母乳パットなど、色々揃えて出産に挑みました!
でも、母乳がにじむほど出ることなく今、使っていません(・・;)
あったらいいものは、授乳クッションですね!
ミルクの時はまだしも、おっぱいの時はあったら赤ちゃんも楽そうだし、ママもらくだと思います!

tommm

経血用の洗剤と小さなバケツみたいなのが便利でしたよー。
下着を洗うために入院初日に母に買ってきてもらいました!
あとは、それを干す洗濯バサミ付きのハンガーも(*´艸`)

あと退院後必要そうなものは入院中暇な時間にネットでポチポチ買ってました❤︎

あいこ

円座クッション結構よかたです!
口にすぐできるものとか(о´∀`о)

yk.atm

ペットボトルのキャップ部分につけるストロー(100均で売ってます!)、会陰切開で痛くて座れないため円座クッション必須、わたしは出産後個室だったのでペーパータオル、悪露のナプキン産院でくれますが全然足りず、生理用の夜用ナプキンあるといいですよ(*^^*)

mma

入院棟に自販機はありましたが
500mlのサイズしかなかったので
元々たくさん水分とるのもあり、授乳も始まったからか、すごく喉が乾いて何回も買いにいくのめんどかったので
紙コップと大きいサイズのお茶は数本持参しました😌
あと、空き時間につまめるお菓子も持ち込んでました笑
食べることばっかですね笑

産褥ショーツは入院中と退院して数日しか使わなかったですが、あってよかったです。

サエ

アカチャンホンポとかママが入院する時にいる物がのってる冊子?置いてますよ。
産褥ショーツは5枚以上あった方がいいですよ。出産後は血だらけでよく汚れるので。
あとは、出産後用のLサイズのナプキン沢山買っといた方がいいですよ。病院で言ったらもらえますがお金がかかるので😰
それと骨盤のやつ買いました。あんまり使いませんでしたが、骨盤をちゃんと戻したいのなら買った方がいいですよ。
あとはペットボトルにつけれるストロー付きのキャップ。
私はテニスボールも買いました。病院にありましたが、持っていきました。陣痛がきて腰とかお尻辺りが痛くなるので使います。
産後、自宅へ買える時の服。
わたしは検診の時に少し破水したので、大きめのジーパンを着ていてそのまま入院になったので、退院する前に旦那に小さめのジーパンを持ってきてもらった記憶があります。

x

熱さまシート役立ちましたよ!
院内暑くて夜寝苦しいかったり胸が張り冷ましたりと使えて便利でした!

ゆっきー

ペットボトルにつけれるストローは私はあまり使わなくてお〜いお茶の小さいパックタイプのストロー付きが陣痛の時も丁度いいくらい消費できて衛生上いいかと思いました!100均でペットボトルにセット出来るストロー買っていましたが最後の方は飲みにくいし折って収納するタイプは陣痛中すぐ飲みたいときは不便でした、、、また最後までその日に飲めず次の日は一回口に当てたストローを収納しているので雑菌とかが気になりお茶を捨てるはめに、、、後は夜用のナプキンは追加で沢山必要だったので一袋はもって行ったほうがいいです!産褥ショーツは最低3枚は必要です!

あんじ

携帯用充電器🔌、延長コード、髪留めとかは皆さん列挙されてるので参考になさってください😊

出産関連書類ですかね😃
●会社→慶事申請、(扶養につけるなら)健康保険申請、出産一時金申請
●役所→乳幼児医療申請、児童手当申請
●保険→(予定帝王切開だったので)提出用診断書
産後慌てませんし病院の記入が必要な物は入院時持参出来ますよ😊

いり@

↓いずれも入院中↓
オムツ交換の度に手を洗ってガサガサになるのでハンドクリーム。
病院食の白ごはんに使うふりかけ。
夜中に色々辛くなって気持ちが落ち着く為のお気に入りのタオル。
とりあえず洗面用具。

授乳回数・オムツ交換・体温を記録したり、産後生活の研修とかあったので、ボールペン‼️

みんみん

私の時は病院が入院服、バスタオル、タオルなどは使い放題だったので入浴セット、授乳パッド、産後ショーツ、飲料水(お茶)など…
授乳してると思ってる以上に発刊作用が良くなり汗かくし喉が乾くので2リットルのお茶などがいいと思います!
お箸、箸箱くらいですかね!

miyu

授乳枕は必要です❗
病院で使っていたものと同じものを、病院で買って、そのまま退院してからもずっと、クッションとして使っています(笑)😄

えみ

□ペットボトルにつけるストロー
□ふりかけ(わたしがお産をした病院はごくごく普通の病院食だったので)
□携帯の充電器&延長コード(病院によってはベッドの頭近くにコンセントがないかもしれないので)
□ブラトップ(自分の両親以外に義両親や友達が来てくれたけど、そのときに慌てて着替えるのは無理だったので)
□母乳パッド(わたしはおっぱいをあげるタイミングがあいちゃうと、どんどんしみでてきちゃうタイプでパジャマがびしょびしょになり風邪をひいてしまいました)
□おっぱいクリーム(母乳かミルクか、にもよりますが始めのころはおっぱいをあげると乳首が痛くて痛くて痛くて痛くて😢塗るのも塗らないのとでは全然ちがったので母乳で育てるならあったほうがいいかもしれないです)
□円座クッション(産後10日間くらいだけですが無しでは絶対過ごせませんでした)
□授乳クッション(手首が本当に腱鞘炎になりそうでした)
□置時計(なぜか病院って結構な確率で病室に時計がないです。一回一回携帯で確認もめんどうなので100均で買った置時計だけど、それでもかなり役にたちました)
□オールインワンゲル(お風呂あがりに自分に構える時間はほぼないのでオールインワンがあると時短で良いです)

wirbelwind

入院前に病院から頂いた一覧表通りに準備してほぼほぼ大丈夫でした、円座クッションなど借りられるもの、産褥パッドなどもらえるものはフル活用し荷物を減らしました😅

あって良かったもの
・ペットボトルストロー
・汗拭きシート
・ウエットティッシュ
2回とも産後ハイもありなかなか眠れなかったので💦
・めぐリズムのアイマスク
・イヤホン→ヒーリング曲等聞いたり
・貼る温熱シート→後陣痛がとても辛かったので😂
・クリアファイル(書類の整理)
・衣類圧縮袋→退院時は病院でもらったサンプルや冊子、頂いたお祝い等で荷物がかなり増えました😅

後日夫にお願いしたもの
・お見舞いの方向けの茶菓子、飲みきりサイズの飲み物等

私は始め母乳の出が悪く、その後も差し乳タイプだったのか?二人出産したのに母乳パッドは全く使いませんでした💦購入するならまずは少なめのセットをおすすめします。

さらママ

★入院時
・S字フック
・授乳用の下着
・貴重品を持ち歩くポシェット
★分娩時
・ペットボトルにつけるストロー
・片手でぎゅっと握れる人形やタオル
・リップクリーム
・汗ふきシート
★退院の時
・ドーナツクッション

出産、頑張ってください‼

★葉っぱ★

名前が分からないので伝わるかわからないけど、ダイソーで売ってる、遠くのやつを挟んで取れる長い挟むやつ!通称ものぐさ棒!(笑)高枝切りバサミの挟むだけのようなやつ!!

家で授乳中や抱っこしたまま寝ちゃった時とか、身動きが取れなくて、テレビのリモコンが欲しい!携帯が取りたい!って時に超大活躍でした(笑)
これはほんとにオススメしたい!!(笑)

deleted user

産後、料理を楽するためのレトルト食品など。ストレス解消のためのお菓子、お茶など、ですかね!

ゆか

乳首ケアに馬油
授乳室へ何度も行くので金庫の鍵や携帯を入れるポシェット
産褥ショーツは今後使い道がないので、生理用ショーツにしました。

わかめんち

初めまして。個人的に
出産時に役立ったものは
テニスボール
ペットボトルにつけるストロー
扇子
タオル(力むときとかつかってました。)
栄養ドリンクゼリー、バー(痛みなどてご飯が食べれず、ご飯が食べられないと陣痛が遠退くといわれたのでひたすら食べてました。)

入院中は

ナプキン
母乳パッド
円座クッション

だいたいのものは病院でも用意があったのですが、足りなかったので悪露用のナプキン、母乳パッドは多めの方がいいです。
産褥ショーツも予備を1、2枚持っていった方が安心です。基本的に診察は朝かと思うので夜は産褥パッドでなくて、生理用ショーツでもイイと思います。
あとは円座クッションは役立ちました!座るとお股がいたくてほんとにあって良かったーと。
授乳クッションは赤ちゃんの授乳と、足が浮腫んでくるので浮腫みを少しでも楽にするために寝るときに足を乗せてあげるていました。病院に用意があるときは持っていかなくてもいいかもです。
あと、ご飯はしっかり3食食べていたのですがものすごくお腹が空いてしまい、栄養ゼリーや満足できるバーとかもたべていましたよ🙌

なんだか長くなってしまいましたが素敵なお産になりますように(о´∀`о)

⁽⁽ଘ 來桜 ଓ⁾⁾

私は今でも欲しいなーと思うのですが(笑)
バスローブが欲しいです!
生後1ヶ月まではベビーバスなので自分は服着たままですが、1ヶ月過ぎると上の子たちと一緒にお風呂に入ります。子供たちをお風呂に入れて上げて…ってしてると自分のパジャマは後回し。バスタオルを巻いてても動いてるとすぐ外れる💦そんなときにバスローブがあれば外れる心配もなく動き回れるので、欲しいです🤣

はな

拭くタイプの歯みがきですね。
帝王切開だったのですが、
術後24時間は歩けない、飲めない、食べれないなので、お口の中が気持ち悪くて
最悪でした😰

無事に出産終えられるよう
お祈り申しあげます🙏

まー

以外と割りばしがないってことにきずきました😃

はるたん

会陰切開の後がすっごく痛かったので円座クッションは1ヶ月以上使ってました😵