※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なお
子育て・グッズ

トイトレが大変で、おむつ外れた小さい子を見ると焦る。おしっこの感覚が不安定で、おまるに座っても上手くできない。言葉も遅い。支援センターで早く成功するのを聞くとつらい。

トイトレってやっぱり大変…
わかってるけど、自分の子より小さい子がおむつはずれたって聞くとあせってしまう。
まだ、おしっこの感覚がバラバラで一時間もあかないことがしばしば
パンツにしてみても出ても言わず…
おまるはすわるけど…

言葉も遅いのででた!とも言わない。
うーん。個人差もあるのわかってるけど
支援センター行って3日でとれたとか聞くと辛い

コメント

マリコ

1年ほどやってますが、まだ普オムツやトレパンでおしっこもうんちもします😭😭
なかなか取れないですよね‥

  • なお

    なお

    同じ方がいてよかったです。
    孤独に感じてたので仲間がいてよかったです。
    頑張る気が少し増えました~

    • 5月10日
  • マリコ

    マリコ

    保育所に行っているのですが、まだ同い年で取れない子も5人くらいいます!笑
    私も大人でオムツしてる人いないしな‥と割り切ってゆっくり頑張ってます😂
    地道に頑張りましょう💪

    • 5月10日
ややさん

おいくつですか?
甥は先日4歳になったのですが、完璧に取れたの最近ですよ。
おしっこは3歳くらいで行けるようになってましたが、本当に幼稚園入園直前で「うんち!」と言えるようになりました。

こればかりは本人のやる気次第ですし、良いところは真似しても比べない方が良いと思います😊

因みにうちの子は腸の病気で排便コントロールが難しいので、入園してもオムツ生活です🙂

  • なお

    なお

    そうなんですね。
    今、2歳2ヶ月です。今年の夏で取るのが普通なのかな?と思い4月から頑張ってるけど全くで…

    • 5月10日
  • ややさん

    ややさん

    二歳過ぎだとまだ焦らなくても良いと思いますよ。
    うちも寝る前とかに誘ってみる程度です。
    寝る前は成功率が高いので本人も行く気になってますが、日中は遊びに夢中で「いっかなぁーい」って言ってます。

    冬用カーペットを外したら本格的に開始しようとは思ってますが、ユルユルするつもりです。
    一緒に頑張りましょうね😊

    • 5月10日
りーさ

うちは4月から幼稚園行ってますが、オムツ外し間に合いませんでした😓
トイレに座ってくれるんですが1回しか出した事ないです。
園からも無理強いは良くないと言われるので、見守っていますが…。
オムツ外れないとプールに参加できないので内心焦ってます💦

MTBC

うちも2歳前後から始めました。
トイトレってお母さんの覚悟が必要ですよね。たくさん失敗すると、自分のせいでは。。とおもってしまったり、洗濯や掃除も増えて実際しんどいです。だからこそ、なにかひとつでもできるようになるとすごく嬉しい😆
うちも実際3日から1週間くらいではずれましたがいろんなアプローチしました。
普通のパンツにする、失敗する、失敗したら一緒に、雑巾がけしてそのたびに『こんどおしっこのときは、おしえてね!』という、1時間に一回誘ってみる、ごほうびシールでつってみる、お散歩いくまえにおしっこ行こうか!と誘ってみる、流すボタンを教えて押させる、もろもろ。。。
ほぼおうちにいれば失敗なくなったなーと1週間くらいたったときから
トイレ!と教えてくれるようになりました。なかなか教えてくれません、気づいてあげられるように神経をはらせているの正直楽じゃありません。
失敗を教えてくれるのも十分成長です。
たくさん失敗して成功すると信じて頑張りました
観察を続けていくと、トイトレ始めると日に日におしっこが溜められるようになります。
そういうことにも気付けたりしますよ。

京

幼稚園のプレの力をお借りしながら2歳からゆるーくやって1年ほどでお昼が取れました😊今は本人の意思で夜のパンツ練習中です!!

お話もまぉまぁ上手でしたが、オシッコの間隔も全然あかず、お引越しや身内の不幸ごとなどもありそのくらい時間がかかりましたが、周りがどんどん取れていくと焦りました😅

膀胱の成長や言葉の成長は目に見えないものですし、難しいところではありますが、私が焦れば焦るほど進みませんでした😭
今年少ですがオムツの子もいるのでゆっくりで大丈夫ですよ❤️🙆‍♀️

  • なお

    なお

    ありがとうございます。
    やっぱ、焦りますよね…
    今年の7月ぐらいから保育園に入れたらですがいれようと思ってるので
    それまでに、できたらとりたいなとおもってました…
    最終的には保育園でやってもらおうとは思いますが
    やはり、子供と努力はしたいので頑張ろうと思います

    • 5月10日
  • 京

    すぐにとれる子もいれば、保育園へ通ってもなかなか外れなかったり、保育園では出来るけどお家では出来なかったりそれぞれですよね💦

    子供と努力したい!ってとても分かります😊ストレスにならない程度に少しずつ頑張ってください❤️

    • 5月10日