
生後1ヶ月の女の子が吐き戻し増加で、ミルク量調整が難しい。母乳→ミルクで吐き、ゲップ時に大量吐くことも。原因は他にあるか。
生後1ヶ月の女の子を育てています。最近吐き戻しの量が増えて、混合で育てているのですがミルク量の調整がわからないです!
母乳→ミルクの順であげているのですが、母乳のみで吐いて、吐いた後も飲みたがったり、多いのか足りないのかどっちだよ!ってなります笑
昨日はゲップさせようとしたら大量に吐いて私の服も娘の服もびっしゃり濡れました、、
ゲップと一緒に大量に吐くこともあるのでしょうか?
ミルク量だけでなく、ゲップの仕方など他に原因があることはあるのでしょうか?
- もり(6歳)
コメント

ひまわり
うちもそうゆう感じです!私の服も子供の服も1日四回とかとりかえます(笑)お腹いっぱいでも欲しがる素振りは赤ちゃん特有のものらしく、お腹いっぱいでも飲んでしまうそうです!なので苦しくて吐き戻したりするそうですよ😰💦私は泣いたらあげるってしていたのですが、抱っこして欲しい、オムツなど他の原因を探してあやしてます( ̄。 ̄;)縦抱きでげっぷださせて、すぐ寝かせなければうちは吐く回数が少し減りました(^^ )

T.K.H
生後1ヶ月の赤ちゃんだと満腹中枢がまだ発達していないので、あげればあげるだけ飲んでしまって、余った分戻してしまうんでしょうね😣
うちの子も2ヶ月くらいまでは頻繁に吐き戻ししていました💦
滝のように大量に吐き戻したことも数回ありましたよ😅
あまりに頻繁に吐き戻しするようなら思い切ってミルクやめてみてはどうでしょうか??
意外と母乳だけで足りてたりするかもですよ😌✨
-
もり
母乳外来で母乳測ったんですが、足りないからミルク足して言われたんです(´・ε・`)
早く満腹中枢できてほしいです〜- 5月10日
-
T.K.H
必要な母乳量はその子によって違うと思うので、哺乳量はあまり気にしてなくても大丈夫だと思います😌✨
体重が少しずつでも増えているかどうかで見るといいと思いますよ😊
うちの子は1回100-150mlを1日6-7回飲んでおり、月齢での目安よりは少ないですが順調に体重増えていますよ😊- 5月10日
-
もり
体重増えてれば問題ないですもんね!成長してほしくて多くあげてるとこもあるのかもしれないです(´◦ω◦`)
- 5月10日

piro
母乳だけで足りているような気もしますが…。
母乳をどれくらい飲んでいるのかを把握するためにも、一度搾乳して飲ませてみたらいかがですか??
ゲップと一緒に少量を吐く事もありますが、あまり大量に吐く事はないかと😅
そうなると飲みすぎている可能性もありますね。
-
もり
母乳外来で測ったんですが、足りないからミルク足してって言われました、、
飲み過ぎなんですかね〜〜- 5月10日

しま
最近搾乳したのを120あげたら、2回続けてガッツリ吐かれました(笑)
げっぷと一緒にも出したし、抱っこや寝かせてるときに、タラタラ~と出てきたりしたので飲ませる量を減らしました😅
赤ちゃんの胃はくびれがなくて吐きやすいですし、多少吐いても気にしないくらいに思いましょう😄
服やら布団が汚れるのは困りますけどね(笑)
-
もり
やっぱり大量に出るときは多いんですね〜少し吐くぐらいは慣れたのですが、大量に吐かれるとびっくりして笑
- 5月10日
-
しま
せっかく飲んだのに~ってなります(笑)
最近は、飲みきって数分はげっぷしないし、げっぷ後もすぐに寝かせないです。
縦抱きでげっぷを待ちつつ、げっぷが出てからも20~30分はそのままでいます☺️
縦抱き状態でソファにもたれかかって、私もそのままうとうとしてますね😁- 5月10日
-
もり
わたしはゲップ出たら安心してすぐ寝かせてしまってました笑
抱っこしてるとあったかくて眠くなりますよね〜- 5月10日

ミッツ
私も同じ混合育児です!
生まれた時から吐き戻しが酷かったです。ゲップと一緒に、飲んだ分全部出たんちゃうかってこともありました笑
・片乳ごとにゲップさせる
・縦抱き30分以上
これでだいぶマシになりました!
それでも2時間後に口から出てるってこともありますが。。
ミルクの量は40mlあげたり60mlあげたり、そのときの様子で適当にあげてます😅
-
もり
片乳でゲップと縦抱き30分以上はすごいです!そんなに頑張ったことなかったです(꒪⌓꒪)
確かに2時間経ってるのにミルク出て来ることあって、まだでるのか!思ったことあります!笑
わたしもミルクの量は同じ感じです〜- 5月10日
-
ミッツ
もうほんとに吐き戻し酷いんですよ😨
苦肉の策です…笑
ミルク量もゲップの仕方も、この子にとって何が正解かわからないので、おしっこ出てて体重それなりに増えてたらよしとしてます。笑
体重測るのも大人の体重計で自分の体重と差し引きなので、細かい数字わからないですけど😅- 5月10日
-
もり
本当に正解がわからないです!最近は授乳するの緊張します笑
吐くかな〜吐かないかな〜みたいな感じです笑
検診では体重は順調に増えてますって言われたので安心してるのですが- 5月10日
-
ミッツ
私も飲んだ後の息子が眉間に皺寄せるたびに「吐くのか?!」とたずねちゃいます笑。
検診でそう言われたら安心ですよねー。
吐き戻しには当分付き合っていくしかなさそうですー。- 5月10日

なぉ
我が子も。。
退院してから吐き戻しが酷すぎました。
*親子洋服何回変えたことか。
→毎回続くと萎えますし、気分が落ちてる時は滅入りました。
*胃袋の形状、満腹中枢の未発達
→わかりつつも心配になりました。
*母乳のみにしてみる。
→吐く、成長が緩やかに。なので夜のみミルク追加。
*授乳後、15〜30分は縦抱っこ
→吐くもんは吐く。
*生後5カ月でも吐く
→母乳の池が出来ました!夜中だったのでかなり滅入りました!
*病院でMRIやってもらう
→以上なし!
結果吐きグセがあるのかなーって思ってます!
離乳食始まって少しずつ吐き戻しなくなるの期待してますが、忘れた頃にケポッと。😭
お尻ふき必須です!
かなり心配になりますよね💦
病的吐きだったら本当に体重が増えないので毎日健康的ならば大丈夫だと思います!
-
もり
病院で検査されたんですね!そして5ヶ月でも吐くんですね(꒪ȏ꒪;)その頃にはもう吐かないと思ってました、、母乳の池おそろしい、、
どんなに頑張っても吐くときは吐くんですね〜体重は増えてるのであまり気にしない方がいいですね!- 5月10日
-
なぉ
本当に吐き戻し酷すぎて生後1ヶ月で検査してもらいました!
噴水のようなってどんなんだよ🖐🏻って毎回吐かれるたびに思ってしまうほど、の吐き具合だったので💦
今となっては、吐き出されても心に余裕が出てくるほどになりました!
慣れって怖いですね😭笑
池本当に、やばくて、ネタとして言い続けていこうと思ってますw
体重増えてたら大丈夫ですよ✨✨
我が子はゆっーくり、線から外れましたが成長してるのでこれも個性かなーなんて気楽に捉えてます笑笑- 5月10日
-
もり
本当噴水って例えがわからないですよね!どこからが噴水?って毎回思ってます笑
わたしも最初の頃に比べたら慣れてきました!とりあえず詰まらないように瞬時に横に向けて、吐くなら吐きな!って言って背中さすさすします笑
やっぱり体重が増えてたら問題ないんですよね〜わたしも気楽に構えます笑- 5月10日
もり
4回はすごいですね!私は昨日1回でも萎えました、、
ゲップ出てもすぐに寝かせないんですね!ゲップ出たら安心してすぐに寝かせてました!
そもそもゲップもなかなか出ないんですが笑
ひまわり
おむつ変えるのにお尻持ち上げても逆流するので吐きますね(・_・;)本当に萎えます。とりかえないと肌荒れもするので(ToT)/背中丸まってるとげっぷも出づらいそうで、なるべく縦抱きで胃から首をまっすぐにしてあげると私はでやすいかなとσ(^_^;⭕
もり
ミルクあげてるとブリブリーって聞こえて、オムツ替えたら絶対吐くって思ってオムツ替えると、タラーっと出てきて、だよねーってなります笑
やっぱり縦抱きがよいんですね〜
ひまわり
あるあるなんですね😂✨笑
産まれてまもなく、オムツ変えてすぐウンチして吐いて着替えさせてる間にまた吐いてウンチしてオムツ変えて吐いてってなったときは発狂しました。(笑) イライラして取り替えて丸めたオムツを床に叩きつけました(笑)
気長に収まるの待ちましょう😥🌸