
昼寝中にベランダで寝かしつけることが習慣になり、子供がその環境に慣れてしまいました。このまま続けるべきかどうか悩んでいます。
いつもお昼寝は、カーテンを閉めた寝室でゴロゴロしながら30分ほどトントンで寝かしつけています。
今週に入って、「ベランダに出たい」と手を引っ張られます。 前からあまり寝付きのよくないときにベランダでユラユラ抱っこしていると寝てくれていたので、たまーにベランダに出たことがあります。
月曜日に寝付きが悪かったので、ベランダでユラユラして寝かせました。それが気に入ったのか、昨日も今日もベランダに出たいと手を引っ張られ、ユラユラ抱っこで寝ました。
これって、もう昼寝はベランダに出れると思ってるんでしょうか??
あまり続けると、癖になっちゃいまか?昼は3時間寝るので、あまり遅くなると起きる時間がずれ込んでしまうので、できれば早く寝かせたいと思っていて、泣かれると手っ取り早くベランダに出てしまいます。
もうやめた方がいいでしょうか?
ちなみに夜は、時間がかかっても1時間も経てば必ず寝てくれるので、リビングに行きたいなどの要求には答えず、寝室から出ません。そのうち諦めて寝ます。
- しま(4歳0ヶ月, 8歳)
コメント

mchama
もう1歳6ヶ月ですもんね✨
色々と知恵がついてくると思いますよ✨
お昼寝の時はベランダに出れると思っているのだと思います😂
続けると癖になるので、キリのいいところでやめるといいと思いますよ。
しま
ありがとうございます❗
もう知恵がついてるんですね。。。早めにやめようと思います😲