
お子さんとの交流について悩んでいます。周りのママ友が活発に活動している中、自分はコミュ症で出かけるのが苦手。子供のためにも自分のためにも交流したいが、どうしたらいいか迷っています。
年子のママです。
お出かけについて質問です。
長男が1歳までは妊婦なのであまりお出かけが出来ず、次男が生まれたら生まれたで長男がイヤイヤ期で予防接種や持病の病院、買い物に行くのに手一杯。
検診でママさん達が『保育園』『支援センター』やらで出会ったママ友さんを見て少し焦りました。
友人も居なく、散歩だけでも汗だくだしまだ1歳半の長男は目が離せなく交流場所には1度も行けてません。
自分もコミュ症なので気が進まないし、出かける前で疲れ果てます。
子供のためにも自分の為にも、交流をさせた方がと思うのですが、みなさんどうしているのでしょうか。
- HAL(7歳, 8歳)
コメント

退会ユーザー
家にいる方が大変なので
毎日公園か支援センター行ってます(^^;

yoshi◎
うちも年子です^_^
下の子が7ヶ月くらいになると2人で遊んでくれますよ♡!
私はよく支援センター行ってました。
3人で家にずっと居るとイライラして来ませんか??
支援センターでも目は話せないし、片付けもするけど…空間が広いってだけでも充分気分転換になるし、下の子もゴロゴロしたりずり這いしたりで遊んでましたよ^ ^!
後は…日本語で会話がしたくて笑笑。友達とスピーカーホンで電話してたり。
-
HAL
回答ありがとうございます!
年子のママさん(〃ω〃)
毎日お疲れ様です(*´Д`*)
イライラしっぱなしで、そして息子もイライラしてるので悪循環なんですよね、、、
2人が遊んでくれる日が来て欲しいです!まだ長男は嫉妬してて殴るわ踏むわで(*´Д`*)
日本語が話したいのはすごくわかります笑笑- 5月9日
-
yoshi◎
嫉妬あるんですか😮!!!
それは大変ですね…。
上の子、うちの下と同い年で月年齢も同じですね🤗💕
この間の夏日に水風船渡したらすごく楽しんでましたよ^_^!水風船くらいなら、玄関前やベランダで出来るからチョットした気分転換におススメです!
宇宙人👽が2人に地球人は自分1人って気がしてきますよね笑笑- 5月9日
-
HAL
同じですね(╹◡╹)
水風船良いですね(〃ω〃)
天気が良い日にやってみます(`・ω・´)
宇宙人わかりますぅー笑笑
なんだか気が楽になりました(〃ω〃)
ありがとうございます❤️- 5月10日
-
yoshi◎
去年の夏は毎日のようにベビーバスに水溜めてプールにしてました笑
あんまり抱えこまないで下さいね🤗⭐️!
ちなみに…3歳迄は👽らしいですよ笑笑- 5月10日

4匹のこっこちゃん
男の子なので、いやでも行かなくてはいけない時がくると思います!
外で遊ばないと、体力ありあまっちゃうんですよね、もうすこし大きくなると😅
外で遊んで、早く寝てくれ!って感じになるときがきます!おそらく2歳くらいからです!
そうなるまでは、無理に行かなくていいと思います☺️
それまでに、心の準備しておけばいいと思いますよー☺️
-
HAL
回答ありがとうございます!
もうすでに有り余ってる感じがするんですよねぇ_:(´ཀ`」 ∠)
少し焦っていたので、そのお言葉有難いです(〃ω〃)
何か取り残されてる感があって不安で、、、
ありがとうございます(〃ω〃)- 5月9日
-
4匹のこっこちゃん
もう余ってるんですね😅余りますよねー😅わかります!
イヤイヤ期の男の子は、支援センターより、公園の方が楽ですよ!
支援センターのおもちゃの取り合い、余計につかれます😅
わたしは、いつも、お一人様で公園行ってました!
たまに、お一人様同士のママでおしゃべりしたり、子供たちが勝手に仲良くなったりして、それで十分だと思いますよ☺️- 5月9日
-
HAL
公園行ってみることはあるのですが、まだ1人で遊べず、何かあれば抱っこ!って、、、
抱っこ紐して次男でなかなかうまくいかず、、、ベビーカーに次男を乗せてると急に走り出して変なとこ行かれると次男を放ったらかしになったり、、、
私が公園に慣れることが良いのかもしれませんね(`・ω・´)
少しずつ頑張ってみます(〃ω〃)- 5月10日
HAL
回答ありがとうございます!
毎日お疲れ様です(*´Д`*)
家の方が大変なんですね、、、