※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Satimon
産婦人科・小児科

子どもの歯のフッ素塗布で嘔吐した原因や対処法について知りたいです

子どもの歯のフッ素塗布について知見のある方教えてください

だいぶ前の話になるのですが…
1歳半健診のときフッ素塗布して以来、はじめて小児歯科に行きフッ素塗布をしてもらったところ、嘔吐しました

1歳半のときは、普通に(?)塗っただけだったと思います
小児歯科では、電極のようなものをつけていたので、イオン導入法というものではないかと思います
そのとき歯科医さんから、嘔吐する場合があるという説明がありました
食事内容による場合があり、柑橘系の飲料を飲んだときに嘔吐した報告もある、嘔吐するようなら次回から塗布方法を変えましょう、など

うちの子の場合、歯科医院を出て10メートルくらいで嘔吐しました
事前説明があったし、様子を見てその後何もなかったので、それ以上は気にしていなかったのですが、改めてネットで情報を取ろうとしたら見つからなくて…

嘔吐する原因は、やはり過剰に飲み込んだことによる急性中毒でしょうか?
ネットでは、ふつう歯科でフッ素(正確にはフッ化物?)塗布する場合は急性中毒にならない程度だから大丈夫、という旨の内容を見かけました
イオン導入法の情報についてはあまり検索に引っかかりませんでした

次回以降は、歯科医を変えるか(近くで気になるところを見つけたので)、同じ歯科で状況を報告して相談しようと思っていますが、まずは原因について知りたいと思っています

コメント

スノーマン

フッ素ナトリウムは劇薬に指定されていて、歯科医の中でも賛否両論あるものらしいので怖いですね、私は歯科では勇気がなく自分で連れて行って塗るのは勇気なく…(保育園や幼稚園、市の検診では塗られる)けど、家ではハモリンという市販のフッ素仕上げたまに塗ります。市販なので薄いかなっと思ってですが(>_<)

  • Satimon

    Satimon

    ありがとうございます。
    知識がないと、なんだかこわいですよね。
    ネット情報に限りますが、賛否両論見た上での判断です。
    市販薬は薄めみたいですね。

    • 5月9日
とらきち☆

イオン導入は小学校の健診でも希望者はやってました。

やってる途中でおえっ!となるこも多かったですが、吐くこはいなかったです。

唾と一緒に飲み込んで気持ち悪くなったのがまず原因かな?とも思います。
小学生なら吐き出せますが、一歳半なら難しいような気もします…

だいぶ前との記載がありますが、
そのときには、すぐに報告はしなかったのですか?

  • Satimon

    Satimon

    ありがとうございます。
    イオン導入でも唾と一緒に飲み込んじゃうことあるんですね

    事前に説明があったときに、吐いたら連絡してくださいとか、こうしてくださいとかは言われなかったので、特別に何かする必要はないと判断し報告しませんでした
    あまりひどいようなら相談しようと思いましたが、幸い嘔吐は一度だけで、食欲も機嫌もいつも通りだったので

    • 5月9日
  • とらきち☆

    とらきち☆

    そうなんですね~💦

    私は歯科衛生士なのですが、健診のときは一気に100人とかしますけど、
    現場で吐くこはいなかったです。
    唾ははいて帰ってね~⤴って言っているのではいてるからかもしれません。

    イオン導入で、中毒になるとは思えませんが次に病院かえるにしても、このようなことがありましたって説明はしたほうがよいかとはおもいます❗

    ちなみに、塗るよりイオン導入のほうが効き目はあります。

    • 5月10日
おもち

歯科衛生士です。
イオン導入は何度もしたことがありますし、幼稚園などでの集団でのイオン導入も経験があります。

イオン導入していた時出た唾などはコップなどに垂れ流し状態でしたか?
基本イオン導入は歯型のやわらかい素材でてきたトレーにフッ素の液を綿にに流し込んでそれを噛んでもらって行います。
その時に出てくる唾はコップにずっと垂れ流し状態で行いますがそうでしたか?
基本的にフッ素は塗布であれば舐めてもいいよとは言いますが基本的には全部唾にして出してもらいます。
ゴクゴク飲んでいたり、唾を出さなかった場合には多少は摂取してしまう形になります。

歯科医院を出て10分後の嘔吐ということだったので、イオン導入が気持ち悪くて嘔吐した可能性もあります。おえっとなってしまう子はたくさんいるので歯科医院でそのまま嘔吐してしまう子もいます。フッ素は酸っぱいのでそれが嫌な子もいます。急性中毒になるには、それ相当の量が必要です。その子の体重で急性中毒になるフッ素量も変わります。。。