
コメント

ゆきんこ
ちょっとちがうのですが、境遇が似ていて思わずコメントしちゃいました。
うちは病気ですが、なんとか仕事してます。休みは増えました。
うちは、旦那の実家に、お世話になっています。
今は育休中ですが復帰予定です。
旦那が病気ですと辛いですよね

ちゃん琴
会社辞めたんですか旦那さん?(゜o゜;
貯金空にして、お金は現金で手元に残し
役場に相談してみてください!
生活保護など貰えたり、します!
-
でで
コメントありがとうございます😞
やめては、ないんですが,,,
仕事今後むずかしくて- 5月9日

m
きっちりした理由があるのなら
働けるようになるまでの間だけでも
生活保護の相談に行ってみてはどうですか?
大人2人だけならお金無くても
なんとでもなると思いますが
子供も居ればご飯やオムツやミルクと
欠かせないものが沢山あるので
子供の為にも一度役所にいって相談した方がいいとおもいます!
-
でで
コメントありがとうございます😞
そうですよね。
相談には一度いったんですが
他の方法もあるのかな?って、思いまして- 5月9日
-
m
旦那さんが
社会保険に入っているのであれば
保険関係で使えるものがあるかもしれませんよ!- 5月9日

愛する娘へ
旦那様なので一家の大黒柱の存在なので、状況が違うと思いますが、
私も今月、度重なる体調不良からの病気になり、今も咳が出続けていて、仕事にならないので、仕事を辞めました
子供の保育園代とか私の給料から払っているので、働けていない今の状況から払っているため赤字です
ある日突然病気になってしまいました
旦那様が病気になってしまい、家庭生活が乱れてしまっているんですね
市役所に行って相談された方が良いですよ
1日も早く病気が良くなって、又平和な生活が送れるようになること願っています

杏
仕事を辞めていないのなら、傷病手当金請求をしてみてはどうですか?会社の健康保険に入られていれば請求が可能です。最長1年半まで月単位で請求できます。万が一退職したとしても、退職後も受け取れます。
あとは休業保障の保険などは入られてないですかね…?

ルー☆
旦那さん会社にお勤めならばら社会保険ですか?社会保険ならば傷病手当金がいただけます。お給料の7割くらいです。とりあえず会社は辞めずに休職して傷病手当金をいただいたらいいと思います。
もし会社から解雇されてしまったとしても休職したまま退職すれば最長1年6カ月いただけます。最後出勤しちゃったりするとダメなので注意ですが。
とりあえずは傷病手当で暮らして生活保護はまたその後で良いかと思います。
でで
コメントありがとうございます😞
そうなんですね。
自分の旦那の両親は頼れません,,,。
今後どうしようかとおもい,,,
ゆきんこ
両親頼れないとなると辛いですよね(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾
ででさんは、専業主婦ですか?
でで
はい。
妊婦なので、仕事やめてしまい,,,
ゆきんこ
でしたら他の皆さんもおっしゃってますが、生活保護という手もあるかと思います。
旦那さんの医療費もかかるでしょうし。
でで
そうですよね。
ちょっと考えます❗
ゆきんこ
旦那が病気になると辛いですよね。
うちも多分治る見込みがないみたいで。
赤ちゃん抱えてるとなおさら辛い気がします。