
コメント

みし
家計に余裕があるのなら、貯蓄も兼ねて低解約返戻金の積立生命保険がオススメですよ( ・ᴗ・ )
我が家は夫も私もそれに入ってます( ˊᵕˋ* )

インディ
私は旦那と共働きで少し余裕があったので少々高額ですがメッ●ライフの積立型(60歳以上生きていたら払った分以上の金額が戻ってくるもの)にしました。子供が生まれてから旦那の方の保険を1度見直してます(^-^)
生活状況によってオススメも変わるので1度ファイナンシャルプランナーさんに相談してみるのはどうでしょう?
私は数人に相談をしてやっと信頼できる方にお会いできました!見直しの度にその方とじっくり話合って決めてます。
その際、保険屋所属のFPは自分の商品をとにかく進めたがるので、なるべく独立系のFPにする事をオススメします♪
-
Yoops
やはり積立型がいいのですね!!
信頼できるひと。。
友人にあいおい生命保険?で働いている子がいるので、保険に入らないか?とよくきかれるのですが、やはり友人はやめた方がいいのでしょうか??仲が良いと文句が言えないから。。という意見もありまして。。分からないことだらけで。。
本当に助かります!ありがとうございます‼- 10月29日

まなママ❤
旦那が独身のころから元々ニッセイに入ってたので、そこから入りました
女性特有のやつをつけています。緊急帝王切開になったのでお金がたくさんおりました
年金もふたりそれぞれ一万ずつ入っています
保険は旦那に任せてるのでよくわかりませんが、24時間育児相談フリーダイヤルがあります
お医者さん看護師さん栄養士さんが答えてくれます。#8000にかけるのは大げさだけど、知りたいこととかなんでも答えてくれるのでよくかけています
保険の内容も大事なのはもちろんですけど、そういうサービスもあると結構助かりますよ。ニッセイの保険に入ってる人だけだからか、つながらなくて困ったこともありません。
加入したときは子どもいなかったのでふーんとしか思ってなかったけど、今はよかったなーと思ってます。
ネットは安いけど、大手だとこういうサービスもあるし保険のおばちゃんも頼りになりますよ
-
Yoops
帝王切開のこと等考えてもいませんでした。。( ̄▽ ̄;)
24時間対応のフリーダイヤルがあるなんて!そんな制度があるとこちら側も心強いですよね、!
検討してみます!ありがとうございます( ;∀;)- 10月29日

インディ
積立型はメリットが大きいですが月の負担も大きめなのでそこは生活費と相談ですけどね(>_<)保険の月額はいくらまで!と金額を決めてしまいその額内で相談するのがスムーズかもしれないです。
友人紹介は…何かあった時キッパリ断ってあと腐れないような関係性じゃない限りオススメしないですね。トラブルの元です…私は友人に対して家計をさらけ出す勇気はないですし(^^;)それに医療はココ、ガン保険はココがベストなど会社によっても強みがありますよ!
保険って一千ウン百万円の買い物ですし、納得いくまで相談&検討するのが良いと思います(^-^)
-
Yoops
一人辺り一万位でと考えていました。。少ないのですかね。。( ̄▽ ̄;)
わかりました!やっぱり友人はやめておきます!(笑)
すっきりしました!!!!
ゆっくり主人と相談して決めてみたいと思います(o^∀^o)🎵- 10月29日
Yoops
ありがとうございます( ;∀;)ほんとに何も分からなくて。。すみません。。
他に何か保険なと入っておられますか??
みし
我が家では、
夫…
・生命保険
・生命保険(学資保険代わり)
・養老保険
・ガン保険
私…
・生命保険
・生命保険
・ガン保険
に入ってますよ。
ガン保険以外積立で、割と保険料は高めに設定してます( ・ᴗ・ )
Yoops
わぁっ!(゚Д゚;)すごいです、!
私たち二人何も入ってなくて。。、
何からすれはいいのかもわからず。。
とりあえず、生命保険の良い会社調べてみます!
みし
自分でネットで調べるよりも、保険代理店のファイナンシャルプランナーに相談し、一から説明してもらうと良いですよ( ・ᴗ・ )
店舗でなく、自宅訪問の
・保険マンモス
・保険のブッフェ
などがオススメです。
家計や今の預貯金残高も出しておくと話が早いですよ。
Yoops
ファイナンシャルプランナーφ(..)。。
わかりました!!!!★ありがとうございました!
ちなみに、主人は23歳。手取りで35万です。私は現在専業主婦です。今後子供ができると考えるとやはり、金銭的に生活はきついのでしょうか?月にお子さんにどれくらいかかるのでしょうか?
みし
ご主人、若いのにとても稼いできて偉いです!
良いご主人ですね✨( ˊᵕˋ* )
子供は小さいうちはあまりお金かかりません。
乳幼児はミルクとオムツ代位で、月に1万5千円見積もっていたら大丈夫です。
光熱費は1.5倍位上がりますが。
問題は小学校以降で、習い事したり塾や予備校、または私立に入学するとお金かかるようになりますね。
子供、かかるお金
と検索すると、小学校〜大学までの平均学費や、食費やお小遣いなどの養育費の額が載ってますよ。
保険会社や、文部科学省などが調べたデータです。
だいたいですが、全て公立で幼稚園から大学まで進んだとして、1人の子供を育てあげるのに、1000万はかかると言われてます。養育費も入れたら2000〜3000万位でしょうか。
大学で独り暮らしさせ仕送りしたり、予備校通わせたりするとプラスαでかかってきますね。
教育水準を高く見積もったご夫婦や、老後資金をシッカリと蓄えておきたいご夫婦は、子供を1人にする家庭が多いです。
我が家は2人作ってしまいましたf^_^;)
夫は3人欲しいと言ってますが、私は怖くて我が家は2人でもいっぱいいっぱいだと思います。
Yoops
そそそんなにかかるのですか。。
結婚をして、本当に両親はすごいなと改めて思います( ;∀;)
今は新築の戸建てに住んでいるのですが電気代2300円ガス3000円で止まっているのですが、倍は覚悟しておかないとだめなのですね。。、
子供ちゃん一人は寂しいかなと思うので二人はほしいなと考えていたのですが、かなりお金もかかるのですね(^^;