
8ヶ月半の娘が食事に悩んでいます。量が少なく、スプーンを拒否し、お粥も拒否。メンタルが参っています。アドバイスをお願いします。
小粒ちゃんのママ、先輩ママさんアドバイスお願いします💦
8ヶ月半の娘がいます。生まれは2498gで小さめで生まれました!混合で育ててきましたが、生まれてからずっと他の子より1回に飲める量が少ないので体重の増加もだんだん成長曲線から外れてしまいました💦
今は6.5キロくらいです。
離乳食を6ヶ月から始めて、今は2回食です。全然量が食べられません。そして…突然スプーン拒否!!
スプーンはシリコン、プラスチック、ステンレス、木製などいろいろ試しましたが、どれもダメ。私が手で口に持っていくと口を開けます。
何とか標準の量よりは少ないけれど食べてくれるようになりましたが…
今度はお粥拒否!!毎日パン粥です💦
そこにささみやしらす、野菜などを入れて食べさせています。
毎回捨てたり、泣かれたりするのにメンタルやられてます。
会う人にまだ半年くらい?と聞かれることで余計にメンタルやられています😢
私が娘にしてあげられることは何かありますか?
こうしたら食べるようになった!などアドバイスあったらお願いします。
※小さいですねっていうコメントは無しでお願いします💦
- ぎぃた(7歳)
コメント

ひまわりRUI助
子供さんが食べてくれるのを重視で、勿論個人差あるのであくまで参考にですが、ベビーフードとか使ってみてはどうですか?うちの息子、手作りほぼ拒否で、ベビーフードにしたら食べるようになりました💦

りー
私の娘も生まれた時は2200gで小さかったです。
もうすぐ8ヶ月になりますが6キロです。小さく生まれてきたせいか周りの子供より成長が遅いような気がします。5ヶ月から離乳食を始めたもののうまく食べれず一回やめて6ヶ月からまた始めました。8ヶ月になって一回やめてみるというのはありかなしかわかりませんが参考にして下さい。
あと私の娘も周りの人に小さいとよく言われますが私は全然気にしません!!だって生まれた時が小さいので当たり前です!周りからなにか言われても私の娘のなにを知ってるの?って感じです。
-
ぎぃた
返信ありがとうございます😊
飲まない食べないの割にずり這いがすごく一日中ずっと色んなところに行ってはいたずらしています💦
動きすぎなんですよね😅
1回やめてみる作戦やってみます!- 5月9日
-
りー
私の娘もずり這いすごくて動き回ってます(笑)
一回やめてからは食べてくれるようになったのでぜひ試してみてください!- 5月9日

こよまま
生まれたときの体重も8ヶ月頃の体重も全く同じくらいでした!😭
そして、離乳食期はうちも完全拒否で、お茶すら飲んでくれませんでした。。。結局離乳食の間は毎日ほとんど食べずでしたが、11ヶ月頃から大人と同じようなものを上げ始めたら、少しずつ食べるようになりました!特に手づかみ食べの頃から、スティックパンが大好物です。
今でも体重は軽めですが、見た目はぽちゃぽちゃになりました😀
食べてくれなかったり、思ったように成長してくれないとお母さんは不安になりますよね😭
全然アドバイスになっていませんが、同じような経験をしたので、ご参考までに。。。
-
ぎぃた
返信ありがとうございます😊
同じような方がいて安心しました💦
ストレスにならないように少しずつやっていきます!!- 5月9日

サニグレ
2人とも小粒で生まれ、下は2120でした。
両方ともよく食べるので、あまりアドバイスにはならないかもしれませんが。。。
下の子の8ヶ月の体重確認したら、6.7でした。
たくさん食べるのに、そこから11ヶ月までほぼ横ばいで( ̄▽ ̄;)
3回食のリズムがつき始めたら、おやつをあげました(本当はまだ必要ないのですがね)
11ヶ月でやっと7kgの壁を超えましたw
今日で1歳ですが、まだまだ成長曲線ギリギリいってます。
小さいけれど、それも個性です!
大丈夫!大きくなりますから!!
-
ぎぃた
返信ありがとうございます😊
同じような方がいて安心しました!
カムセリさんの大丈夫!にちょっと元気出ました!ありがとうございます😊- 5月9日
-
サニグレ
うちはミルクだったので、飲むようならミルクも一緒でもいいかもしれませんよ。
麦茶や白湯などは、11ヶ月まであげませんでした。
お茶は飲んでも成長しないから、水分補給するならミルクや母乳がいいよと、保健師さんのアドバイスで。
ちなみにミルクが余っているので、まだミルク飲んでますw(飲ませちゃってokと同じく保健師さんのアドバイスです)
住んでいらっしゃる地域に母子相談的なところはないですか?
そこで離乳食や成長の相談なさってみるのもいいかもしれませんよ!
上の子の保育園のクラスの方で、2ヶ月の赤ちゃんがいらっしゃるのですが、下の子と顔の大きさがほぼ一緒…w
どこかに行っても、同じ月齢の子より一回り小さめ。
正期産で出産でしたが、成長も少しゆっくりちゃんです!
食べてくれるから大丈夫ですよ!
4歳の上の子も、未だパンがゆ大好きですw
育児書通りの子育てはないので、お母さんとお子さんのペースで、いきましょう!
時にはストレス発散も必要です!- 5月10日

ショーコラ
うちも一人目は2234gで小さく産まれました!
成長曲線から外れまくりで、4ヶ月検診〜1歳過ぎまで1〜2週間に一度、病院に通って体重フォローしてましたよ^_^
今は後数日で2歳3ヶ月になりますが、未だに10㎏ないです笑
離乳食に関しては「まぁそのうち食べるよねー」ぐらいで構えてました笑
私も初めは会う人会う人「小さいねー」とか言われてて、関西なので知らないおばちゃんとかにまで「母乳しっかりあげてるのー?小さすぎるわー!しっかりあげるねんで!」とかズバズバ言われたりで、鬱になって引きこもってました。
引きこもったところで、余計に鬱になるし、、、で悪循環を繰り返してました。
周りの言葉に揺らされないで、赤ちゃんのペースを見守ってあげて下さい。
ゆっくりですが、必ず成長していきます。
なかなか気持ちの切り替えは難しいですが、元気いっぱいに育ってくれてたら良くないですか^_^?
ママは今以上に頑張らなくて大丈夫ですよ(*^_^*)
日々ママお疲れまさです(๑˃̵ᴗ˂̵)
-
ぎぃた
返信ありがとうございます😊
周りの人の言葉ってけっこうズンときますよね💦
少し気持ちを楽にしながらやっていきます!ありがとうございます😁- 5月9日

ゆめ
きっとご自身でいろいろ工夫しているでしょうしアドバイスは出来ませんが、、
わが子も2248gで産まれてずっと身長体重ともに成長曲線にかすりもしませんでした。
ごはんももりもり食べてたので当時はかなり悩みました、、
1歳半で保育園に入園した時点で67cmの7.5キロでした。
同級生とは頭一個分違うし歩き初めも1歳5ヶ月と遅くまだよたよただったのでその頃でもまだ買い物とかで『何ヶ月?』と聞かれてました。
でもそれから1年で16cm5キロ増えて平均ど真ん中です!
あんなに華奢だったのにむしろ今ではちょいぽちゃです(笑)
きっといつか平均に追いつきますから。
あまり気負わないでくださいね☺
-
ぎぃた
返信ありがとうございます😊
同じような経験されているようで安心しました!
もう少しドシンと構えてみます!- 5月9日

退会ユーザー
娘が10ヶ月のときに6.5キロくらいでした(^^)平均で産まれたのに生後6ヶ月から今も成長曲線をはみ出した小粒です笑。
娘さん、ミルクなら飲みますか?離乳食を食べないのなら水分をミルクにするのも一つの手だと思います。
娘さんがパン粥好きなら、毎日パン粥でも問題ありません。手から食べるなら手からで大丈夫!今は、食べる練習なので、食べるものを食べさせてあげていいと思います。
私の友人は、進みが悪くて7ヶ月のときに一旦離乳食お休みしていました。
その子には、その子のペースがありますし、あくまでも平均は平均。
うちの娘は、よく食べますが小さいです笑。食べるのに小さいから打つ手なし笑。病院でフォローしてくれていますが、元気だから気にしなくていいと言われています。娘なりに成長してくれているので気にしていません。
頑張り過ぎず見守るつもりで、気負わずにいきましょう!

りあん
うちも2,418で、飲む量も少くなかなか増えなくて悩みました。
離乳食も本当に少しで。
1歳で8キロ弱。
周りは、そのうち食べるようになるから大丈夫と言うけど、体重少ないのに、風邪とかで少し体重減ると気が気でなくて。
今でも、同じ歳のお友達より食べる量少な目ですが、身長は成長曲線の中で高目です。
同じものでも食べてくれる物食べさせてきました。
なるべく普段はジュースやお菓子類はあげず、お腹を空かせるようにしました。
今でもほぼ毎朝、納豆にご飯です。
1歳半くらいから大好きで。。。
うちの娘は食に興味がなかったので、無理やり食べさせて食べるのを嫌いになったら嫌だったので、食べたいご飯をあげてきました。
今は幼稚園でも色々食べるようになってきました。
ぎぃた
コメントありがとうございます😊
ベビーフードも試しました。
食べてくれません💦💦
ひまわりRUI助
今はパン粥食べてくれてるんですよね?食べられる物だけでも今はいいと思いますよ!しっかり他の食材と合わせてるみたいですし。後は、甘めのさつまいもやカボチャはどうでしょう?ママもあまり疲れてストレスにならないように♪
ぎぃた
ありがとうございます!
さつまいもやカボチャもあげてはみたのですが、あまり好きでないみたいです💦
今はパン粥で何とかいってみます!
ありがとうございます😊