
コメント

かりかり
私も訪問ありました!
お茶はだしましたがお菓子はだしてません。
ニコニコと話してくれて体重身長頭など淡々と計測して、悩みとかあれば話しました!来てくれてよかったと思いましたよ(^^)

りり
お茶とお茶菓子は用意しましたが、助産師さんもお仕事でいらしていたので、手をつけずに帰って行きました。
用意するとしても、食べずに帰ることを念頭に、クッキーなど日持ちする焼き菓子がいいですよ。
私は母乳の出が悪かったので、ミルクで育てることへの後ろめたさなどを話して、相談に乗ってもらいました。結果、気楽に考えられるようになりました!
あと、役所でやっていた5ヶ月の検診時には、旦那と自分の育児の仕方で折り合わないことを話して、どちらの方針がいいかを聞きました。旦那も私の意見には耳を傾けてくれませんでしたが、助産師さんのいうことなら、と、折れてくれました。
あとは、乳児湿疹やあせもがあったら、ケアの仕方の確認とか。
助産師さんの家庭訪問は、赤ちゃんを見に来るというより、慣れない育児でお母さんが不安になっていないか、困っていることはないか、を聞きにきてくれている、という印象でした。
夜泣き対処とか、母乳の出とか、頭の絶壁の回避方法とか、室温管理の仕方とか、…とにかくなんでも気になることを質問するといいですよ!
-
なち
すみません下に記入してました💦
- 5月9日

Kまま
音のなるおもちゃを目で追うかなど見てました!
あとは予防接種の説明だったり、授乳回数や量の話をしましたよ( ˶ˆ꒳ˆ˵ )
私の地域は保健師さんでしたが😅
お茶は持って帰れるようにペットボトルのものを用意しておきました。
-
なち
コメントありがとうございます!
授乳については今のままで大丈夫か心配なので聞いてみます♪
こちらは保健所から依頼されて助産師さんが来てくださるとか✩*॰ ( ¨̮ ) ॰*✩
成る程!ペットボトルのお茶買っておこうと思います♪- 5月9日

まりも
身体の観察、追視をするか、音に反応するかなどを調べていました♫
あとは予防接種の説明をしてくれたり、母乳の飲み具合を見てくれましたよ(*´◡`*)
コーヒーやお茶を準備しようと思いましたが、ずっとおっぱいを飲ませたまま説明を聞いててねって感じだったので出す暇もありませんでした((((/*0*;)/
-
なち
成る程!色々見てくださるのですね₍₍ ◝(●˙꒳˙●)◜ ₎₎
授乳してる所も見てもらうという事はいらっしゃる直前は授乳しないで待ってたという事ですか??- 5月9日
-
まりも
1時間くらい前に授乳していたんですが、母乳が出ているか分からないっていうような事をお話したら、飲んでるところ見せてって言われてそうなった感じでした!
- 5月9日
-
なち
成る程ありがとうございます!
私も母乳の出心配なので相談して見ます!- 5月9日

なち
コメントありがとうございます!
飲まれずにという事もあるのですね!それを考慮して用意します、ありがとうございます!
夜泣き対処法、母乳の出、頭の形について(いつも同じ寝方をするので…)等私も聞いておこうと思います!
室温管理も、これから暑くなりますし夏の過ごし方も聞いた方が良いですよね、聞きたいこととが見えてきましたありがとうございます!
なち
コメントありがとうございます!
お茶出しはやはりしますよね、ありがとうございます!
体重以外も測っていただけるんですね、嬉しいです♪
質問考えておかないとですね…!