![ママち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
育休中の復帰に悩んでいます。家計や育児への思いがあり、1年で復帰するか迷っています。会社は理解があり、時短勤務も可能です。育休のメリットやデメリットを教えてください。
職場復帰についてです。産休が終わり、これから育休に入ります。私の会社は最大3年まで育休を取ることができます。一応、3年で申請しているのですが、1年で復帰すべきか悩んでいます。
というのも、今の夫の収入だけではでゆとりのある生活ができないからです。例えば、家族で外食をしたり、おでかけをしたりするには貯金を崩す必要があります。
また、私は正社員で、働いていれば家賃補助が月2万ほど出るのでそれも大きいです。
貴重な3年、育児に専念したい気持ちが強いですが、余裕ではないのに、働かず申し訳ないと夫に対して思ってしまいます。夫は私のしたいようにしなさいと言ってます。ちなみに会社は、とても理解があり、時短で働いている人も多くいます。
育休を取られた方で、何年とったかと、メリットやデメリットなどあれば教えてください!
- ママち(4歳9ヶ月, 6歳)
コメント
![☆ユミ☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
☆ユミ☆
上の子の時は育休1年でした。
今回も1年の予定です。
1歳過ぎると子供同士のふれあいも必要になってくるかな〜と思ってます😆
![詩子](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
詩子
休み中は手当や給料はでないのでしょうか?
それを含めても外食出来ない感じですか?もしそうなら私なら早めに復帰します。
私は2人目3ヶ月、3人目4ヶ月とりました!
-
ママち
1年間は育児休業給付金がでるので、ゆとりはあるのですが、2年目からは何も出ないです💦働いていれば、会社からも育児手当がでるのですが…
なので、1年は休むつもりなんですが、2年目以降が苦しいかなぁ〜と感じています。- 5月9日
-
詩子
2年目から苦しいなら早めに復帰するのも手かと思います。
でも、1年休んで2年目で復帰だとお子さんは1歳ですよね?となると入園が難しくなりますが地域は激戦区とかではないですか?
もし3年とらないなら復帰時期は保育園状況で決めなきゃかなと思います。- 5月9日
-
ママち
1歳での入園は、どの地域でも結構むずかしいものなんでしょうか?無知ですみません💦
激戦区かどうかも含めて、もう少し保育園について調べてみようと思います❗️- 5月9日
-
詩子
そうですね~
保育園不足なので1歳2歳は難しいです。前年度から繰り上げするので空きが出にくいです。
3歳とかになると幼稚園に行く方がいたりするので空きが出ると聞きますが、全体的に見ても入りやすいのは0歳だとうちの地域は言われました。
激戦区なら0歳でも難しい地域がたくさんです。1歳過ぎたら全滅で認可外すら入れない地域もありますよ。- 5月9日
-
ママち
ひぇ〜😫厳しそうですね💦
3月生まれなので、0歳だと途中入園になってしまうので、それもそれで難しいですよね💦
3歳から幼稚園に入れるのが1番可能性ある感じですかね…
入りやすいとかにくいとか、激戦区かどうかって、役所に行けば教えてくれるのでしょうか?!- 5月9日
-
詩子
役所にいったら待機児童が何人くらいいるか教えてくれますよ!
- 5月9日
-
ママち
そうなんですね!
一度いろいろと聞きに行ってきます!ご親切に教えていただきありがとうございました❗️✨- 5月9日
![ひまわり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひまわり
3年羨ましいです😭✨
うちは2年です!
休んでる間はお給料でないんですか??
育児していくうちに色々考えも変わると思うので、今すぐに決める必要はないと思います!
私は専業主婦に憧れ、うきうきで育休でしたが、いざ家庭に入ってみると外に出られないストレスはんぱないです!(笑)
まだまだゆっくり考えてもいいかなと思いますよ✨
-
ママち
給料は出ないです〜💦1年間は育児休業給付金がでますが、それ以降は収入なくなるので、心配です😥
確かに、私も専業主婦に憧れて、いま育児2ヶ月やってますがなかなかのストレスです😅
もう少し育児してみて考えるのもアリですね!- 5月9日
![ぴろり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴろり
私も育休3年取れますが、4月に1歳7ヶ月で保育園に入れ、今月から復帰しました。
時短で1日4時間だけ働いてます(^^)
復帰前はやっぱりもう1年休めば良かったと後悔もしましたが、お互い外の世界との関わりが持て、今はこれで良かったかなと思っています。
息子も保育園に慣れ、私も仕事をする生活に慣れてきたら、もう少し長く働こうとは思っています。
お子さんが成長してくるとまた考えが変わるかもしれませんし、ゆっくり考えればいいと思いますよ(^^)
-
ママち
1年半ほどで復帰されたのですね!
なるほど、うちも時短は4時間から働けるので、少しずつ慣れさせながら働くのもいいですね!
3年も休むと私も復帰するのが大変かなぁとも思ってるので…
貴重なご意見ありがとうございます😊- 5月9日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
もし、3年の育休をとってたとして
終わる頃に必ず保育園や幼稚園などに
入れるかわからないのであれば、
早めに考えてもいいかと思います。
考える時期は自由なので
収入に余裕があればゆっくりでいいですね😊
収入に心配なのであれば、
預けれる時に預けて復帰した方が
いいと思います😣
-
ママち
なるほど、保育園事情を優先的に考えるのもアリですね。初めての子どもで、保育園のことは無知なので、少し調べてみたいと思います😊
保育園や幼稚園は、1歳で入るのと、3歳で入るのはやはり違うんでしょうか?- 5月9日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
3年羨ましいです!
1年で復職しましたが時短なので、元の2/3くらいの給料でそこから保育園料などなど引かれてさほど手元に残らない感じです😅
育休手当とか足しても厳しいんですかね?一緒にいれるならいてあげたほうがいいと思います✨
入って1ヶ月ですが、色々経験もできていい面もありますご、病気もよくもらいます💧
-
ママち
そうですよね…時短だと、給料減るので結局なんやかんや残らないのかなぁというのもあります。
1年しか給付金がないので、1年は大丈夫なんです😅
2年目以降が、余裕はないですが、暮らせないわけではないので余計に悩んでしまうんですよね😥
やっぱりいい面もありますよね。もう少し悩んでみます☺️- 5月9日
![ママたん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママたん
上の子は8ヶ月で復帰し今回下の子は3月生まれで保育園すぐには入れないので1年2ヶ月は取るつもりです!
会社は3年取らせてくれますがそんなに取ってたら保育園入れないので保育園に合わせて復帰します!
しかも今は保育園入れなきゃ育児給付金2年間でますよね^ ^
-
ママち
ありがとうございます😊
娘も3月生まれなんですが、早くて来年4月入園を目標にするのが妥当なんでしょうか?
やはり3年取ると、入るのが難しいんですね😥
妊娠中は3年取るしいいやーと下調べも全くせず無知なので、もう少し保育園について調べます💦- 5月9日
-
ママたん
途中入園が入れる地域にお住まいなら良いのですが世の中激戦区がほとんどだと思うので3月なら来年4月が一番入りやすいですね^ ^
本当は0歳4月が一番入りやすいのですが3月生まれだと月齢的に入れないので早生まれは保育園に不利って言われますよね(><)
0歳10人募集、1歳5人募集、2歳3人募集などのように年齢上がるごとに人数が減るので(0歳からどんどん持ち上がりになるので)その数人の中に入るのは本当に大変です。皆さん育休はフルで取りたい方がほとんどですが保育園入れなきゃ復帰もできないので泣く泣く0歳から入れるんですよー^ ^- 5月9日
-
ママち
なるほど〜本当に保育園事情は厳しんですね😥人ごとではないんだなぁと思いました💦
先程調べたら、うちの地域は新興住宅地で、待機児童が倍増したそうです💦これはマズいかもしれません💦
真剣に復帰のこと考えないといけないですね😫
とても参考になりました❗️ありがとうございます❗️- 5月9日
ママち
ありがとうございます!
そうですよね…今の状態だと引っ越したてで友達もいないし、子どもたちのふれあいの機会も作れるか心配ではあります💦