
生後4ヶ月の赤ちゃんが抱っこ紐をナップナップに変えたい理由と悩みについて相談しています。ナップナップは軽くて肩に負担が少なく、保冷剤を入れられるのが気に入っているようです。
もうすぐ生後4ヶ月です。生後4ヶ月になったら、ベビーギョルンからナップナップ に変えたいなと思って家や近所でナップナップ を試してるのですが、ご機嫌の時もあれば、泣いて嫌がることがあります😰
まだ早いのか、慣れてる抱っこ紐の中から変えたから嫌がってるんでしょうか?
おなじような経験した方いますか⁉️
ちなみにナップナップ に変えたい理由は、ベビーギョルンの抱っこ紐自体が重いのと、腰紐は付いていても肩にかかる重量がすごくて肩が限界になってきました。ナップナップ の方が分散されて肩にかかる重量が軽く感じます。
あとこれから暑くなるので、より薄い素材で、ポケットに保冷剤が入れられるのも気に入っています。
- くーママ(7歳)
コメント

にゃこ
私もビョルンは合いませんでした😓すぐにエルゴに切り替えました。
2人目も初めからエルゴでいきます!笑
ご機嫌な時もあるならば、ほかに泣く理由があるとか?抱っこの気分なのにー!とか笑
いずれにせよ、慣れてくれるまで少しずつ少しずつですね☺️

五月
ウチもベビービョルン→ナップナップに変えたばかりですよ!
ナップナップって落下防止のホルダーが難しいですよね…ホルダーを付けてから抱っこ紐を装着しても、先に抱っこ紐を装着してから片手で赤ちゃんを支えながらホルダーを付けても難しくて毎回私も汗だく娘も泣きべそですよ(笑)装着の時だけ泣くので後は歩いている内に寝ちゃいます。
くーママさんもその内慣れて来ますよ😉
-
くーママ
そうなんですよ!落下防止ホルダー難しいですよね❗️
あれって抱っこの場合も必要なんですかね💦省略してしまいたくなっちゃいます😰でも屈んだ時のためにした方が安全ですよね。
しおさんの赤ちゃんは装着終わったらすぐ泣き止みましたか?
うちは装着終わっても泣いてることがあるのでどこか痛いのかな?足開き過ぎでいやなのかな?とか思ってつい、諦めてギョルンに変えちゃったりしてます。。- 5月9日
-
五月
遅くなりすみません💦
抱っこの時はホルダー装着してない人ちらほら居るみたいですが、もし万が一の事があって「あの時着けてれば…」と後悔したくないので大変でも私は着けます😌
うちは装着して歩きだしたらすぐに泣きやみますね~。確かにビョルンの装着具合を知ってるとナップナップは足の開きが気になりますよね…。うちの子は太ももムチムチちゃんなのでお股に跡が残りますし💦
ただ、ビョルンは肩への負担が大きくいずれは他の抱っこ紐に変えないとくーママさんが辛いと思うので、薄手のパンツを履かせたりタオル等でお股をガードしてみてはどうでしょうか?- 5月10日
-
くーママ
いえいえ、詳しくありがとうございます❗️
- 5月10日
-
五月
昨日ナップナップを使う時、ビョルンみたいにホルダーの片方だけ(私は左側を付けました)を填めて、腰ベルトを着けてから片方填めてる部分に子どもの足を滑り入れてから装着してみたら割とスムーズに出来ました。装着後の泣きぐずり対策ではありませんが、少しでも装着時の手間が省けたらな…と(つω`*)
お子さんが早く慣れてくれると良いですね😊- 5月11日
-
くーママ
ありがとうございます✨慣れてきたら試してみます❗️
私ビョルンの時から子供をベッドに寝かせてつけてたので、昨日ナップナップ も同じように着けてみたら泣かずに上手くいってお散歩中も大丈夫でした😄
たぶんナップナップ つける時真剣すぎて怖い顔になったりしてたのかも?と思って、余裕な感じで話しかけたりして着けてみました。
慣れてきたら抱っこしたまま着けたいのでしおさんに教えて頂いた方法でやってみようと思います♡- 5月11日
くーママ
ありがとうございます😊 今日も泣かれて結局ギョルンでお散歩してきました。少しずつですね!ありがとうございます❗️
にゃこ
お互い子育て頑張りましょう❤️
ちなみに、ギョルンではなく、ベビービョルンかと思います😌
くーママ
恥ずかしい❗️ずっとギョルンだと思ってました💦💦
ありがとうございます😊