
フルタイムで働いているが、仕事が早く終わりすぎて家計に不安。今後の対策を相談したい。
悩んでいる為、意見をお聞きしたいです。
4月からパートでフルタイム契約で働いています。
スーパーの製造部門に配属になり、やる事が終わったら早上がりすることが働いてて多いなと感じました。
実質ほぼ毎回6時間(休憩は含んでないです)しか働いてないです。
早く終わって子供と早く家に帰れることは嬉しい事ですが家計がキツキツなので契約通り働きたいのが本音です。
今後どうしたらいいでしょうか?
同じような経験あるかたでもそうでない方でも色んな意見をお聞きしたいです。
よろしくお願いします。
- りりあ(8歳)
コメント

ミチル
上司に相談します!
うちも、
バイトリーダーのような方が、
早く帰りたい、休憩をとりたいタイプの人で
みんなにも同じようにしじしてきます。
私は、出勤したからには
暇でも休憩をとらず、時間まできっちり働きたいので
上司に相談しました。
なら、上司からのOKがでたので、
早上がりは事情を話
やめました。
休憩はリーダーがいないときは
いってないです。

退会ユーザー
パートですと、割と早上がりなどあるかも。思い通りに稼ぎにくいんですよね。きっちり働かれたいのであれば、派遣など利用されると、ご自分の希望にそった働きがしやすいかも。
りりあ
明らか定時前にはやる事が終わっています。
もし相談するとなると
定時まで働きたい。でもやる事がなくて早上がりばかり。と言えばいいのでしょうか。
そういう経験がないので言うことで人間関係悪くなったりしないか不安です。
休憩に行く前に5時間仕事して休憩後1時間製造したらおわり……な毎日でつらいです。
ミチル
法律上6時間働くと1時間休憩をとらなくてはいけないと思います。
5時間で30分というのもあったかもしれませんが。
もし、6時間の休憩なしが負担ではないのでしたら、
5時間50分で勤務を終了し、休憩なしでは無理でしょうか?
私は、飲食店なので
融通も利いたし、上司とも仲良かったので言いたいことは言わせてもらってました!
勤務が終了して時間が余ってるときは
帰りたい人は帰ってらいいし
私は、何かすることありますか~?
ときいて、だいたいは
掃除しといて!
と言われるので掃除したりしてましたよ!
職種にもよるかもしれませんが。。。
ミチル
私は、上司にどのように
伝えたかというと、
家計のためにも少しでも働きたいし、
契約でもこの時間は確保してもらえるものとして契約にサインしましたけど。。。
といいます。
そういう主婦の方も多いようで
上司もいろいろな主婦を扱ってますのでそれくらいの経験はあるとおもいます。
そして、上司からしても労働費の管理の問題もあるようで。。。
うちは、夜は学生中心なので
学生よりかは、主婦の生活を優先したいといってくれ、
夜学生がやっていた作業などを
昼の主婦たちに仕事を割り振り
夜の人件費を節約し主婦に回してくました!
主婦の中では、
家計のためではなく、暇つぶしや気晴らしできてる人もいるので
そういう方は早く帰ったり休憩したいとおもいますよ!
りりあ
長々とアドバイスありがとうございます!!
スーパーの製造なので早く全部作りすぎると消費期限が早まってしまうため休憩なしは難しそうです💦
ですが聞いてみようと思います!!
月末まで働いてほぼ毎回早上がりだった場合はミチルさんのアドバイス通り上司に伝えようと思います!!
急に休んでも社員が作業入ればまわる職場なのでその点はいいとは思いますけどね💦
難しいようでしたら働き先を変えようかなと思ってます💦
部門ではフルタイム契約が2人しかいないので言いづらいですが……大事な事なので頑張ります!!
ミチル
グッドアンサーありがとうございます❗
一番いい方向に向かうといいですね‼