
コメント

退会ユーザー
1歳5ヶ月の息子を今年の4月から保育園に預けて、週5のパートで働いています(^ω^)
仕事内容は幼稚園の預かり担当で、13時から17時です。面接時に子どもが体調不良で休むときは、私しかみれる人がいないことを伝えました!
早速ゴールデンウィーク前に突発性発疹になり、1週間休みました(;_;)きっとこれからもたくさん風邪をもらうんだろうなあ…と思っています😫💦

mico
週2回一時保育で預けて、自宅で9-16時の間プログラミングの仕事をしています。
本当によく熱でます…。3月中旬から預けて1ヶ月の間、治りかけたら別の風邪をもらったりなどでずーっと風邪で時々熱も出し、仕事にも影響ありました😅
熱が出ても解熱剤を飲ませるほどではないが保育園からはお断りされるレベル、という感じだったので自然治癒待ちで本当に時間かかりました😢
-
みるく
プログラミングってどんな仕事なんですか?😵
保育園とか通い出すと風邪とか貰ってきますもんね😓💦- 5月9日
-
mico
アプリやホームページを作る仕事です😆どこでも出来るので時々出勤しながら基本自宅でやっています。
本当によくもらうし、うちの子も配ってるのかもです😅熱さえ出てなければ鼻水が出てても預かるので、仕方ないんですけどね。。。早く強くなってほしい‼️- 5月9日
-
みるく
すごいですね✨
免疫ついてくれると強くなるし少しは心配事減りますね😌- 5月9日

みい
どの仕事に就いても、子どものことは予測できないので絶対に迷惑がかかります。
私は1人目が保育園に入った時週5のフルタイムの仕事を選びましたが、職場に迷惑かけまくりで心身ともにとても辛く、子どもにも少しかわいそうな思いをさせることもありました。
なので2人目が保育園に入った今、余裕を持っておこうと思い、週4・半日の仕事を選び、今のところぼちぼちやれています。
りほりんさんの身体が持ちそうな仕事を選んでくださいね!!
-
みるく
仕事休んでばっかり、早退してばっかりだといくら子供が体調不良でも職場の人に迷惑かかりますよね😵💦
- 5月9日

はじめてのママリ🔰
地方公務員で週5日、9時〜16時15分まではたらいています田
融通の利く職場が一番かと思いますが、こればかりは入ってみないと分からない部分がありますよね💦
確かに先月半ばから復帰しましたが、初日から3日間子どもが風邪を引いて休みましたし、GWに突発性発疹になって月曜も休みました💦火曜も登園禁止だったのですが夫に看てもらって仕事に行きました😅
今のところ仕事中に電話がきたいう事はありませんが、休んでみて職場の理解がある所が良いなと思いました✨
-
みるく
確かに働いてみないとわからないですよね😓
- 5月9日

ママ
週3(6時間)のコンビニパートです。
今働いてる店舗は人が多いので比較的他のコンビニより休みやすく、日祝は店自体休みなので祝日の預け先を気にする必要もありません。
元々は週5 9時間でしたが、身体がキツすぎて週3 6時間に減らしてもらいました。休んだ時も週3なら平日の中で振替出勤できるので、給料も減らないし、「急に休んじゃったけどその分の振替えたから良いよね」と気持ち的にも楽になります😆
-
みるく
コンビニで日祝休みあるんですね😵✨
- 5月9日

mako
システムコンサルタントで正社員、9時-16時の時短です。
ママさんは多いので、子供の事情で急なお休みになっても融通は利かせてくれます。
ある程度は自宅でもできるので、どうしても仕事しないといけなければその日は自宅で作業、とかもできます。
4月頭から預けて復帰は4月下旬ですが今のところ呼び出しもお休みもないです。
あと預けている保育園が、預けてる間に発熱したら即電話、ではなく、38℃とか出てても元気そうだったりよく飲んで食べてて、薄着にさせたりして熱が下がっていくようならそのまま様子見てくれて、お迎えに行く頃には平熱になってる、みたいなこともあり、家で様子見る時と同じような対応をしてくれるのでとても 助かります😊
-
みるく
かっこいいお仕事ですね✨
その保育園すごいですね。
すぐ電話やなく様子見してもらえるといいですね😌- 5月9日
みるく
幼稚園の預かりてすごいですね✨