
7ヵ月の娘が保育園で奇声を出し、先生に注意されたが、楽しい時に注意するのは可哀想と悩んでいる。保育士に相談しようか迷っている。
7ヵ月の娘ですが春から保育園に通っています。
楽しい時にニコニコ笑いながら奇声を発してしまうことが多く家にいる時は私たち夫婦は個性だし言葉が出て勉強してるし楽しんでるから〜とそのままにしていました。
しかし今日保育園の先生に「奇声がすごくて注意したんだけどすごいのよ!ダメがわかったみたいで泣いちゃったのよ!でもやっぱり奇声はよくないからやめさせた方がいいから注意していきましょう!すごい声だもの」と言われました…
言いたいことはもちろんわかりますし親は平気でも周りからしたらうるさいのもわかります。
けど7ヵ月で注意するのって、ニコニコして楽しい時に注意するってあまりにも可哀想だなと思いました。
笑えない子になっちゃったらどうしようとも。
もうモヤモヤ〜がとまらないんです。
賛否両論あると思います!
保育士の先生に言うか言わまいか悩んでます…
ご意見頂けたら嬉しいです。
- aya(7歳, 12歳, 13歳)
コメント

あーちゃん
7ヶ月の子にうるさいから注意、、
んーそれはモヤモヤしますねー。😰
悪気ないですしね😰
叩いたとか ならまだしも。
ところで奇声ってどんな感じなんでしょうか??(°_°)💦

R
おばあちゃん先生ですか?
私も保育士してますが(産休中)
おばあちゃん先生って何か…え???ってこと言ったりします😅 楽しんでの声なら それを受け入れるしかないような…だって楽しんでるんですもんね!
その先生の発言に????です(笑)
奇声というか、その子なりの楽しいときの声ですよね?
注意するというか…楽しんでるときの声に対して、泣くくらい注意するかなぁ…と疑問です。
その声で 周りの子に何か影響があるのであれば 何となく注意というのも 分からなくはないような気がしますが、7ヶ月ですよ? 注意もなにも一緒に楽しんで遊ぶ以外私は思い付きません💦
声量があるのなら、もぅ少し小さい声にしようね〜😊とか、楽しいね〜!でも、お友達もビックリしちゃうからね〜ってさりげなく声かけたり…
お子さんの声を聞いてないので何とも言いようがありませんが、その先生の対応策が、私もモヤモヤします😅
他の先生(主任先生とか)に 一度
こうやっていわれたのですが…って相談されても言いかもしれないですね!
-
aya
ありがとうございます!
まさしく!です!
保育士の先生にわかってもらえて嬉しいです!
私自身聞きながら何言っちゃってるんだろう…と思ってしまいました…
まだどの先生が大丈夫なのか全然わかんないんで探りながら早急に相談してみます!- 5月8日
-
R
是非!そうしてあげてください😊
親子ともに楽しく登園できますように✨- 5月8日
-
aya
ありがとうございます!
- 5月8日

お豆腐。
えぇぇ。先生赤ちゃんに何言ってるんですか( ̄ω ̄;)
声あげるのが楽しい時期みたいで自然と治まるまで見守ってやってください。なんて言ってもきっと通じませんよね💧
-
aya
ありがとうございます!
絶対通じないです…
私ベテランなの!
オーラがすごいんです(´・・`)- 5月8日

退会ユーザー
7ヶ月の赤ちゃんに奇声をやめさせるって、言葉を話せない赤ちゃんに泣くなって言ってるのと同じだと思うのですが…
大きな声が出せること、嬉しい気持ちを楽しんでいるのに、それを大人の理由で辞めさせるなんて、ちょっとびっくりです。
保育園ではそういう感じで赤ちゃんの感情表現を抑えつけるものなんですかね。
悲しいですね。
-
aya
ありがとうございます!
言っちゃえば個性潰しですよね…
私も今まで2人預けてきて(別の保育所)初めてこんなことあったのでびっくりですしとっても悲しいです。- 5月8日

\( ˆ ˆ )/♡
その月齢なら珍しいことじゃないですよねー💦
声を出して遊んでるだけですよ。
その保育士さんは何言ってるんですか💢
これからもお世話になるし荒立てたくないですが
私なら園長に聞いてみます。
-
aya
ありがとうございます!
ですよね!
もうだんだん保育士の先生にイライラしてきちゃいました…
園長先生もありですよね!- 5月8日
-
\( ˆ ˆ )/♡
それはイライラしますよね💦
わたしも上の子が保育園のとき同じようなことがあり園長に相談しましたが、何度話しても保育士も人間なので分かり合えないことはあります。と言われ転園しました💦子供を預けるところなので私は我慢できませんでした(>_<)
楽しい保育園生活になりますように✨- 5月8日
-
aya
園長先生の言ってることはわかりますがそういうことじゃないんですよね…
ただ現場をちゃんと見て欲しいですね!
転園もありですよね!
ありがとうございます( *´꒳`* )- 5月8日
-
\( ˆ ˆ )/♡
そうなんですよね💦
頑張ってくださいっ!!
応援してますっ✨- 5月8日

ふみちん
奇声うちの子もすごいです!声出して遊んでるのかと思って、私も一緒になって奇声だして遊んでたりしてます😂笑
ニコニコ楽しそうですよね❤️
成長かと思ってましたが、、
しかもまだ注意してもわからないよう気がします💦大っきな声や、怒ってるとびっくりして泣くとは思いますが、ダメがわかって泣いているのではないのかな?
と私は思います💦
私もそんなこと言われたらモヤモヤしちゃいます💦
そもそも注意しなきゃいけないことなんですかね😭??
上の子が中学生で、いろいろ説明会とか行く機会が最近多かったのですが、そんな時に奇声発しちゃう時は、優しくニコってしながら今はしーだよーって声はかけてましたが💦
私だったら他の保育士の先生に相談します!
-
aya
ありがとうございます!
ですよね!私も違う件で痛い痛いなるからダメよーとかはいいますが泣いたことは1回もないですよ…
本当に今は不信感しかないです。
先生に相談してみます!- 5月8日

珠那
うちの子も4月から保育園に通ってて最近になって奇声を発するようになりましたが保育園でそんなことは言われたことないです💦💦
そもそも注意してわかるのであれば苦労しないですよね😣
子供が楽しんでるのであればそれでいいと思います☺️
-
aya
ありがとうございます!
実は今の保育所自体合わなくて年長のお姉ちゃんも楽しみにしていたのにここは嫌だ、と言うようになってしまったんです…
本当ですよね!
私達はのびのび育って欲しいだけなんですけどね…- 5月8日
aya
ありがとうございます!
先生もうちの子を思ってだとは思うんですがモヤモヤ〜です。
名前を呼ぶとニコーとしながらキャー!や手遊びすると笑いながらキャー!です。
泣いて奇声は1回もありません。
あーちゃん
いやー それにしても
その先生なしです🙅♀️笑笑
奇声というより
楽しんでいるんですよね!☺︎
主任さんなどに
話してもいいとおもいます😰
長いおつきあいになるかと思うので(T . T)
aya
私の中でもレッドカードです。笑
そうなんです。
本人は遊んでるだけなんです。
明日いたら早速話してみます(^^)
ありがとうございます!