※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

小学二年生の子供が勉強できず、市販のドリルも解けないことに不安を感じています。将来が心配です。

小学二年生の子供が勉強できません。市販のドリルが解けないんです。私自身が勉強できたのでできない理由が分かりません。今の時点で勉強できない子ってもうどうにもならないですよね。将来が不安です。

コメント

まろん

発達検査を受けられてもいいかと思います。

⭐︎すーさん⭐︎

心配であれば、先生に相談してみてもいいかと思います(^^)
発達検査にしてもそうでなくても
いろんな知識があるので、話してくれると思いますよー先生から発達検査受けた方がーっていうのはなかなか勇気がいる発言だと思いますし。

はじめてのママリ🔰

小2の娘がいます。
今の単元でできないとなると心配ですね🥹
問題が読めない・理解できないから解けないのでしょうか。
それとも集中力…
どこで躓いているかは見てあげないと、子どもで解決できることではないですもんね。

はじめてのママリ🔰

1学期の個人面談ではどうでしたか?


ドリルのレベルは合ってますか?

ままりん⭐️

算数でしょうか?
算数なら、1年生の教材を買うか、1年生のときの教科書をもう一度やってみるのも良いかなと思います。
教科書の問題はとても考えられていて、基礎基本をおさえるのに最適な問題ばかりです。

文章題は、問題の意味を理解できているかが大きくて、それは国語の読み取りの力が必要ですし、何ができないのか掘り下げていくのが大事かなと思います!

まだ2年生なので、全然巻き返せると思います!

マッキー

うちは、今は4年ですが、一年の時に全く算数が出来なくて、足し算引き算が分かってなくて、不安過ぎて、公文に行かせましたもん。
今は学研ですが。
今でも勉強しないですし、イライラ😖しますよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    学研行かれてるんですね!学研てどうでしょうか?公文とどちらが良いですか?

    • 8月18日
  • マッキー

    マッキー

    遅くなりすいません。
    学研は、先生が優しいし、勉強だけではなく、イベントとかあったりで、手先とか頭を使う息抜きですね。
    子どもたちは、その時は嬉しそうです。
    公文は、ひたすら問題解くって感じでした。本人は飽きてしまって、辞めました。💦

    • 8月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    イベントもあるんですね。
    勉強は簡単なものをやる感じですか?宿題は出たりしますか?

    • 8月20日
  • マッキー

    マッキー

    遅くなりすみません。
    はい。イベントあった時は嬉しそうに帰ってきますよ。
    勉強は、簡単かどうかは分かりませんが、その学年くらいに沿ってやったりしてます。
    宿題でます。
    ウチの子は、学校の宿題とか習い事で、あまり真面目にやってないです。
    たまに、土日やる事ない時にやらせます。

    • 8月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    一度見学に行ってみようと思います!

    • 8月22日
  • マッキー

    マッキー

    すいません、私の適当な回答を読んで頂いて。
    そこそこの学研教室でも違うと思うので、ウチが行ってるのはご参考までに。
    ありがとうございます😊

    • 8月22日