※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さんかく
子育て・グッズ

3歳の娘が夜泣きをし始め、赤ちゃん返りを心配しています。上の子を優先していたことが原因か不安で、どう対応すべきか悩んでいます。

3歳の女の子ですが、下の子が産まれて3ヶ月が経ち、ひどい夜泣きをするようになりました。
何かに怯えているような泣き方で、いやだいやだーと大泣きします。
明け方まで寝て起きてを繰り返し私も寝不足です。それより、娘がかわいそうで見ていられません。
日中はすごく優しいので余計に切ないです。
今まで赤ちゃん返りをあまりしてなかったので上の子を優先してあげられなかったツケが今きたのだと思います。
それから上の子優先優先と思って対応してますが、娘の顔色を見ながら腫れ物に触るように対応してるうちにこれが正しいのかわからなくなりました。
みなさんどう対応されてますか?

コメント

deleted user

そんな娘さんを見てるのは辛いですね。。。
まだ下の子がいるわけではありませんが、お母さんを独り占めできる時間を設けてはどうでしょう?


下の子を旦那さんか家族に任せて、上の子と一日デートするだけで落ち着くことはあると思います。

保育、教育の仕事をしていて、小さい子を相手にするときによく使う手です。
お誕生日の子を、膝にのせて読み聞かせをしたり、先生を独り占めできちゃう時間を少し作ったり・・・特別な時間を作ると子どもは安心したりしますよ。

  • さんかく

    さんかく

    そうなんですね!
    上の子優先でっとわかっていても、下の子がずっと泣いているとやはり気になって中途半端になってしまっていたので、思い切って預けて2人だけの時間を作ることにします😊
    ありがとうございました!

    • 5月8日
C

長女と二人きりになる時間を必ず作るようにしてます。(お風呂と寝かし付け)
あとは、次女のオムツを換えるときにオムツを持ってきてもらう。とかの下の子のお世話を手伝ってもらうといいと聞いたので、やらせてます。

それでも、やっぱり次女が生まれる前より、私への執着が強くなったような気がしますが。

  • さんかく

    さんかく

    お風呂と寝かしつけの時は下のお子さんはどうされてますか?
    お手伝いはやってもらっているのですが、なかなか独占させる時間が作れなくて悩んでます…

    • 5月8日
  • C

    C

    パパに見てもらってます。
    ほぼ毎日7時前には帰ってきてくれるので。

    • 5月9日
  • さんかく

    さんかく

    そうなんですね!
    パパの帰宅が早いと良いですね^ ^
    うちは帰りが遅いのと近々単身赴任になるので頼らないです😭

    • 5月9日
ママリ

下の子が半年くらいの時、上の子(3歳)に赤ちゃん返りがありました😣

だんだんひどくなるので、週末数時間だけ旦那に下の子を見てもらい、上の子とアイスを食べに行ったり、公園に行ったりしていたらおさまりました☺️上の子だけのママの時間があるといいかもです😚

  • さんかく

    さんかく

    そうなんですね!
    今まで、私が下の子を面倒見て上の子は主人やおばあちゃんに任せて出掛けて貰ってしまっていて…それがいけなかったんだと思います。
    楽しそうにしてたのでそれで良いかと思ってしまってました…反省ですね

    • 5月8日
るう

つい1週間くらい前まで全く同じ状況でした。

上の子優先にしないとと思っていても、上の子の夜泣きに加え、下の子の授乳で寝不足の日々で、イライラしかしていませんでした。

上の子にも「ほんとうるさい!」って口に出しちゃうくらいだったので、これはまずいとおもい実家に避難し、まず睡眠を確保させてもらいました。

ご実家は頼れますか?頼れるのであればまず睡眠確保からした方がいいかもしれないですね。

寝不足が解消されたらあの日々はなんだったんだろう?と思うくらい余裕ができ、下の子を見ててもらい上の子との時間もたっぷりとりました。

そしたら上の子も満足しだしたのか、夜起きなくなりましたよ!

わたしは今回の件で寝不足は本当に人格を変えるなと思ったので、ダメだと思ったらまずは周りに頼り自分は寝させてもらうことが大切だと思いました!!

うちも本当にひどかったので、しんとさわかります😭ママがイライラしてると子どもたちに伝わり、余計メンタル荒れたりするんですよね。
もし、頼れそうであればご実家を頼ってみてください!

  • さんかく

    さんかく

    同じ状況だった方がいて救われましたー!
    ほんと、今は寝不足が辛すぎて倒れそうな体で育児していて、上の子を連れてどこかに行く気力もありません。
    じぇしーさんの言う通りまずは自分の体調を整えることにします!
    ご実家に頼られるとき、2人とも面倒みてもらってました?
    それとも、下の子とお昼寝とかそんな感じですか?

    • 5月8日
  • るう

    るう

    ほんとにそんな感じでした!
    体がしんどすぎて、上の子と遊ぶ元気なんてない自分に、限界を感じ避難しました!笑

    普段は保育園行ってるんですが、土日に実家に帰り、下の子が寝てるタイミング(午前中)で一緒に寝かせてもらい、上の子はジジババとお出かけ。

    帰宅後、午後は下の子は見ててもらい、上の子と近くの公園へ行ったり2人きりでお風呂に入ったり、スーパーへ買い物に行ってベンチで食べたり、2人でお昼寝したり...

    これだけで午前と午後2回自分も睡眠確保をしていました!

    まあ、うちの場合、妹愛も強いので、わたしと2人になっても「妹ちゃんはー?妹ちゃんと寝るー妹ちゃんと遊ぶー」となるんですけどね。笑

    そうなったらそうなったで3人で行動しますが、実家にいる間は2人になれる時間を短い時間でも細かくいれていきました!

    • 5月8日