子育て・グッズ 離乳食についてです😊初期の調理の仕方なんですが、ほうれん草と絹ごし豆腐の調理の仕方教えてください 離乳食についてです😊 初期の調理の仕方なんですが、ほうれん草と絹ごし豆腐の調理の仕方教えてください 最終更新:2018年5月8日 お気に入り 2 離乳食 ほうれん草 初めてのママリ コメント hana♡ どちらも、ゆでて、茶こしとスプーン(スプーンフォーク)の裏を使ってすりつぶしてこしていました^ - ^ 真鯛もゆでて、脂分をおとして、すりつぶしてあげていました💕 5月8日 初めてのママリ 豆腐とほうれん草は茹でて、茶こしでこしてから、すり潰すってことですか? ブレンダーでは無理ですか? 真鯛は茹でて、脂分落とすというのはどうやってますか? 5月8日 hana♡ 茶こしでこしたら、すり潰れていました☺️私は、ブレンダーを買わなかったんです。ブレンダーを知らなくて、知った頃には、もう離乳食きざみ(キッチンバサミ)に入った時期でした。 手のひらサイズのすり器が便利でした(網みたいなやつです) ブレンダーあったら、便利だと思いますが、私は、子供の食べが順調だったので、手でやっても束の間、特別苦ではなかったです。 真鯛や、ほかにも、豆腐や、しらすをゆでるのは、小さなフライパン(小さな卵焼きを作る用のフライパン)を利用していました。特別、調理器具は買わず、娘に調理したもの、使ったものは、娘用中性洗剤で洗っていました。 5月8日 初めてのママリ しらすって塩抜きだけではなく、茹でないとだめですか? 真鯛の脂抜くというのもやり方教えてください! 5月8日 hana♡ しらすは、ゆでる(火を通す)ことにより塩抜きも兼ねてやっていたんです。私は、火を通したかったので。 真鯛も水から入れて沸騰させて、そのお湯は捨てるといった感じで、適当でした。脂があると、消化にわるいので、ウンチをみながらでいいと思います☺️ 5月8日 初めてのママリ 茶こしにしらす入れてお湯で茹でれば、大丈夫ですよね❓😢 真鯛はお湯で茹でるだけで脂抜き出来ますか❓ そのあとは包丁で刻むぐらいで大丈夫でしょうか? 5月8日 hana♡ いいと思います☺️しらすも、水からゆでて、お湯を捨てるときに茶こしなどこし器を使ってました。 真鯛もそうして、あげてました。 私は、包丁を洗うのがめんどくさかったので、離乳食専用にキッチンバサミを買いました😉 あくまで、月齢と、お子さまの口のモグモグや、ごっくんをみながらで調理法はお母さんが見つけられたらいいと思います。毎日のことなので、気楽に、慎重に、ゆっくりすすめられて下さい。 5月8日 おすすめのママリまとめ 離乳食・ほうれん草に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 離乳食・5倍粥に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 離乳食・かぶに関するみんなの口コミ・体験談まとめ 離乳食・食パンに関するみんなの口コミ・体験談まとめ 離乳食・いつまでに関するみんなの口コミ・体験談まとめ
初めてのママリ
豆腐とほうれん草は茹でて、茶こしでこしてから、すり潰すってことですか?
ブレンダーでは無理ですか?
真鯛は茹でて、脂分落とすというのはどうやってますか?
hana♡
茶こしでこしたら、すり潰れていました☺️私は、ブレンダーを買わなかったんです。ブレンダーを知らなくて、知った頃には、もう離乳食きざみ(キッチンバサミ)に入った時期でした。
手のひらサイズのすり器が便利でした(網みたいなやつです)
ブレンダーあったら、便利だと思いますが、私は、子供の食べが順調だったので、手でやっても束の間、特別苦ではなかったです。
真鯛や、ほかにも、豆腐や、しらすをゆでるのは、小さなフライパン(小さな卵焼きを作る用のフライパン)を利用していました。特別、調理器具は買わず、娘に調理したもの、使ったものは、娘用中性洗剤で洗っていました。
初めてのママリ
しらすって塩抜きだけではなく、茹でないとだめですか?
真鯛の脂抜くというのもやり方教えてください!
hana♡
しらすは、ゆでる(火を通す)ことにより塩抜きも兼ねてやっていたんです。私は、火を通したかったので。
真鯛も水から入れて沸騰させて、そのお湯は捨てるといった感じで、適当でした。脂があると、消化にわるいので、ウンチをみながらでいいと思います☺️
初めてのママリ
茶こしにしらす入れてお湯で茹でれば、大丈夫ですよね❓😢
真鯛はお湯で茹でるだけで脂抜き出来ますか❓
そのあとは包丁で刻むぐらいで大丈夫でしょうか?
hana♡
いいと思います☺️しらすも、水からゆでて、お湯を捨てるときに茶こしなどこし器を使ってました。
真鯛もそうして、あげてました。
私は、包丁を洗うのがめんどくさかったので、離乳食専用にキッチンバサミを買いました😉
あくまで、月齢と、お子さまの口のモグモグや、ごっくんをみながらで調理法はお母さんが見つけられたらいいと思います。毎日のことなので、気楽に、慎重に、ゆっくりすすめられて下さい。