※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ワンタン麺
妊娠・出産

お子さんを抱っこするのは大丈夫ですか?初期から全体に通して、12キロの上の子を抱っこすることについて心配しています。

妊娠初期の方、または現在妊娠中の上のお子さんがいる方に質問です。

初期の頃や中期後期、全体に通してお子さんがぐずってしまった時など抱っこされてましたか?
正直一人目の時は妊娠中は重いものを持ってはいけない等調べてましたが流石に子供がいてはそうもいってられないだろうとおもいまして:(´◦ω◦`):

上の子12キロあります。気にしずに抱っこでいいんでしょうか?

コメント

ちょこ

育児は仕方ないですもんね。
今までも抱っこしてると思うので、とりあえずは普段通りでいいと思います。でも腰痛とかダルさとかで抱っこ出来なくなってきました、私は。
先生には切迫とかにならない限り普段通り上の子抱っこも気にしないで下さい、と言われました。

  • ワンタン麺

    ワンタン麺

    産後のケアが悪かったのかすでに腰痛が出始めてしまってまして(^ω^;)でもできる限りは抱っこしていこうと思います。

    • 5月7日
てん

抱っこしてますよ😊
病院では勢いよく子どもを抱き上げるのは急激に腹圧がかかるから良くないと言われたので、気持ちだけゆっくり抱き上げるように意識しています😅
あとはパパもいる時は前まで半分ずつだったのが、ママ3対パパ7でパパが抱っこ頑張ってくれてる感じです😊

  • ワンタン麺

    ワンタン麺

    急な抱っこはなんでもない時にもお腹や腰に負担きますよね、少しでもゆっくり持ち上げようと思います(❁´ω`❁)
    今お母さん大好き期間らしく息子は私と旦那がいると旦那を追い払ってしまいます(苦笑)困ったー

    • 5月7日
Hママ

1人目みたいに重たい物持たないとか
長時間歩かないとか走らないとか
上の子が居たら正直無理です。笑
公園では走り回るし
重たい荷物も息子も抱っこします。
むしろ親の都合で2人目出来たのに
息子に我慢さすのは
私自身嫌なので
今までと全く変わらない
日常を過ごしてますけどね。笑

  • ワンタン麺

    ワンタン麺

    男の子なのでもう元気すぎて毎日走り回って中腰で追いかけてます(笑)それが逆に大丈夫なのだろうかと不安になってました。
    我慢させるのが一番かわいそうですよね。抱っこできるうちにいっぱい抱きしめたいと思います

    • 5月7日
どらどら

普通に抱っこしてます😅
保育園の送迎時とか(* ̄∇ ̄*)
片手に7キロもう片手に11キロ抱えて行ってます😭

  • ワンタン麺

    ワンタン麺

    7キロと11キロ?!いろんな意味で凄いです( ღ'ᴗ'ღ )
    トラブルが無く抱っこできるうちはいっぱい抱っこしようと思います(❁´ω`❁)

    • 5月7日
  • どらどら

    どらどら

    ですね(σ≧▽≦)σ
    先生からとめられたら極力せずに旦那さんに任せるとかでいいかと😄✨

    • 5月7日
エイヤ

ふつうにしてます!無理しないでね。とは先生から言われてますが😂
仕方ないです!子供に限らず買い物とかでもあんまり気にしすぎると生活できないです😂

  • ワンタン麺

    ワンタン麺

    普通が一番なんですね、上の子が不妊治療の末授かったので妊娠にかなり神経質になってしまってました💦
    少し動いたくらいでダメだったらもっと早めに無理なんだろうなーとも思うのでいつも通りに生活しようと思います( ღ'ᴗ'ღ )

    • 5月7日
どーなつ

してましたー(^_^;)
抱っことか、家の鍵を閉めたいとか、なんだかんだ言われるとやっぱりしてしまってました!

後期になったらお腹が出すぎて
はち切れそうで、息子も重くて怖かったので、
しっかり話したところ、我慢してくれて抱っこと言わなくなりました!
息子に感謝(^^)
ちょっと抱き抱えたり、座っておんぶとかはしてます☆

無理せずにしてくださいね!

  • ワンタン麺

    ワンタン麺

    やっぱりしてしまいますよね(❁´ω`❁)
    可愛いからさらにギュッてしたいです。
    後期に入るとお腹の子だけでも辛いのに抱っこはきついですよね。私も座って抱っこや寝っ転がってイチャイチャして過ごそうと思います(*´艸`*)

    • 5月7日
ワンタン麺

皆さまありがとうございます、今まで通り、でも少しだけゆっくり持ち上げる形で息子をいっぱい抱きしめようと思います。ありがとうございました。