※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママ
子育て・グッズ

娘が激しく動いておむつ交換が難しい。育児が辛く、夫も忙しい。親も頼れず、不安と怖さを感じている。

おむつ交換の度に激しく動く娘を
毎回怒ってグッと押さえ付けてしまいます。。
言ってもわからないとわかるのに…
育児ノイローゼまではいかないと思ってますが…辛いです。
旦那は仕事が忙しく日、祭日以外は寝に帰ってくるだけでほとんど家にいません。
親にも頼れません。
子供がほしくて、不妊治療して、やっと授かった可愛い娘なのに。
自分が怖いです

コメント

ゆうすけ

さのゆもさん、頑張ってるんですね( ; ; )❤️💦
少し高いですが、パンツタイプに切り替えたり、すこし手を抜いてもいいのではないでしょうか?( ; ; )
ワンオペ育児は、赤ちゃん大好きでもきついですよね( ; ; )💦

たんたん

めっちゃ分かりますよ!私も仕事終わって帰るのが嫌になります。子供には怒ってばっかりで😭寝る前にごめんねって言って抱きしめてます。

なので、、、家事は手抜きする事に決めました。
で!日中は外に出て話す😣
最初は人と話すのもだるかったですが、やっぱり会話すると本当に違います!!普通ですよー!大丈夫ですよ!

たぴ

毎日お疲れ様です😁
一時保育とかはどーですか?
うちもたまに一時保育利用して2人でお出かけしたりしてます。
場所とかによりますが、電話で予約さえすれば入れたりするところもあるので、1度調べてみるといいですよ😃
少し離れるだけでずいぶんラクになるし、子供も最初は泣きますが、いい刺激をうけて帰ってきます😁

はじめてのママリ

同じ状況です。気持ちよくわかります。誰だってそうなりそうになりますよ。
私の場合は、パンツタイプに慣れて来たらかなり楽になりました。慣れるまではイライラでしたが。

deleted user

私も不妊治療でさずかりました😣
しんどいとか疲れたとか、なんとなく言いづらいですよね😣💦
欲しくて欲しくて、いろいろがんばって授かったわが子なのにって😰
最近寝返りできるようになって、オムツ替えの途中でも寝返りたがるので、今はだめー🤣って言いながら足で抑えてます😅
答えになってなくてごめんなさい😓

あり

私もおむつで息子が暴れる時期がありました。
両手両足で子供を痛くないようにおさえて暴れれないようにオムツを変えていました( ˆ꒳​ˆ; )
そうまでしないとうんちがあちこちについてしまうので( ˆ꒳​ˆ; )

やまもり

分かります!
私も身内に頼れないので、孤独な育児をしていました。
あと、弱音を吐きたくなかったので、人と関わることもしませんでした。

今、後追いの時期ですか?
私は、後追いの時期が辛かったです(><)
別室に閉じ込めたこともありました。
物を投げつけまくったこともありました。(当たらないように。)
大声で怒鳴ったりしました。

ご飯を自分で食べられるようになると、遊び食べで、ご飯を投げて遊びます。
思わずほっぺを叩いたこともありました。

しばらくすると、我が子の行動に慣れるのですが、慣れた頃にまた成長して、新たなイライラが生まれます。笑

思い切って、支援センターの先生に打ち明けたら、スッと心が軽くなりました。
それからは、ほぼ毎日支援センターに通い、先生と話したりして、リフレッシュしています😊

たかせとみち

一時預かりなど、保育園を半日くらい利用して、美容院やお茶したり、家の掃除をしたり、自分のペースで何かやるとスッキリした事があります。
初めての育児で、頼れる人が近くに居ない…頼れないと辛いですよね💦

うちの近くの保育園は、初日は2時間のみ。半日2,500円で、月に4回まで利用出来ました。2カ月に一回くらい美容院に行くのに利用してリフレッシュしました。
離れている時も、どうしてるかな?と気になりはしますが、意外と楽しく過ごしてくれていました。

毎日が分刻み

わかります
わたしもよく 赤ちゃんにも上の子にも
強い口調で文句つけてしまってます😣

わたしの場合ですが、外にでかけたほうが気分的にスッキリします
家で育児&家事ばかりしていると鬱々としてしまいます

支援センターなど ふらりと話せる場などで息抜きしてみてはいかがでしょうか
よそのお子さんをみるときっとただただかわいい!と思えると思います
我が子にはいろいろ責任を感じたりしているのでかわいいだけじゃない重みがあって、しんどくあたってしまうのかもしれません。(って自分がそうなのですが)
しっかり「親」をやってる証拠だと思います
お互い、がんばりましょう~✊

みーみ

わかりますー!
すんごく動くからおむつ大変ですよね😭
うちはあまりにも動く時は、玩具を真上にかざして
赤ちゃんが注目したら手渡して
その間にかえてます💨

sky.risa

ちょうど動きたくて仕方ない時期ですもんねうちも、オムツ替えめっちゃ嫌がりますよ
泣き叫んで逃げて あちこち付いていることもありです
やっと拭いたら次は履きたくないと逃げます
いくら可愛くても、自分の時間全てを注いでる訳なんで スムーズに進まないとイライラですよね
きっと、お母さん皆そうですよ
家事は いつでも出来るし
後回しで たくさん遊んで、たくさん笑って、ママ友に愚痴って発散です
まーいっか!
と気を抜いて
ウチは、オムツ替え嫌がりすぎてノーパンでご機嫌な息子を見るのが好きです(笑)
追いかけると悪い顔して( ̄▽+ ̄*)逃げます

ママ

皆さんコメントありがとうございます。
オムツはもう1ヶ月ちょっと前からパンツタイプを使用しています。
オムツ交換とお着替えが大嫌いなようで今日も娘は泣いて怒ってました。
後追いもするようになり、離乳食作るにもハイローチェアにのせてベルトで固定して作ってます。
旦那に電話で相談したときに支援センター行ってみたら?と進められていました。距離が車で15分~20分のところにあり遠いなという気持ちと人付き合いがめんどくさいと思って流してましたが、前向きに検討してみようと思います。
皆さんのコメントを読んでうちの子だけじゃないんだと少し安心もしました。
今日は娘に優しく接しようと頑張ります。
ありがとうございました。