

Yがすき
3歳までに性格が決まると前に聞いた事があります✌︎('ω'✌︎ )私も大変なので保育園に入れてます(*´꒳`*)

みけ
三歳児の娘がいます。
私は元々育休とってたので一歳から復帰予定だったのですが。。
私の働き方だと「一時保育」しか預けられなかったのでそうしてたんですが、一時保育だと色んな年齢の子がいるので、上の子達と一緒に遊んで発達がすごく早かったと思います✨
(一時保育に通わせてる他のママさんも言ってました)
それに、本人も私と遊ぶよりストレス発散できて楽しいみたいで、今では毎日「今日保育園いく?」と聞いてきます笑
発達云々は一時保育限定の話だとは思いますが、ストレス発散には間違いなくなると思います😂

ことり
1歳児クラスから保育園、復職してます。
私は子供の成長より、家庭の収支の関係で復職、保育園となりましたが、保育園行ってからはできることもさらに増え、日々子供にとってプラスに成長している印象です。今のところ風邪ひいたりは無いのですが、両立は大変だと思います。
フルタイムなので、帰ってきてからご飯、お風呂、寝かしつけしてらあっという間です💦
でもその分昼間の遊びやお昼ご飯、学びを保育園で教えて下さるので、もし復職してなかった、保育園行ってなかったら自分で教えて行くことになるので、内容が違うだけで大変なことはどちらもあると思います(^^)

かずずん
うちは求職中で認証の保育園に入れました。
もともと支援センターや公園に毎日連れてってましたが他の子を怖がったり…。
早くコミュニケーション能力をつけさせようと入園させました。
まだ1ヶ月ですが、ぐんぐん成長して行くのが分かります😊
興味もヤル気も増しました。
喜んで保育園に行ってます。
落ち着いたら仕事を始める予定です。

はじめてのママリ🔰
認可外で週2ですが保育園に預けて、とっても良かったと思ってます。
ご飯のときは座る、スプーンやフォークを使う、返事をする、などとても扱いやすくなりました😂私もパートで自分の時間がもててイライラもかなり減り、育児が楽しいです💓
ただ家事が大変になるのでそれなりにご主人の協力が必要だと思います😥
-
ひめ
よいアドバイスありがとうございます🎵ちなみに保育園選びは色々迷いましたか?保育園によって教育が違うことはあるのでしょうか?
- 5月7日
-
はじめてのママリ🔰
保育方針の違いはあるかなと思います。人気のある園の見学に行きましたが入園はないなと思ってしまいました💦(自由時間の見学で、近寄ってきた子どもたちを頭ごなしに叱るだけで、子どもにわかりやすく伝える配慮がない。等気になりました😅)
今の園は子どもたちが落ち着いているし先生が慣れているのでいいなと思い決めました😌- 5月7日
コメント