
コメント

かこママ
個人の総合病院で無資格で働いていました。
ぶっちゃけ資格をとってもなぁ、、、な感じです。
というのも医科歯科ともに2年1回に点数改正や加点の算定がかわるので、勉強して慣れたころには改正…この繰り返しです。
いつもこの時期はレセプトであたふたしてました。
正直、医師によっても算定したりしなかったりといろーんなことがあるので大変です、、、。
かこママ
個人の総合病院で無資格で働いていました。
ぶっちゃけ資格をとってもなぁ、、、な感じです。
というのも医科歯科ともに2年1回に点数改正や加点の算定がかわるので、勉強して慣れたころには改正…この繰り返しです。
いつもこの時期はレセプトであたふたしてました。
正直、医師によっても算定したりしなかったりといろーんなことがあるので大変です、、、。
「資格」に関する質問
お仕事人気の質問ランキング
ぷりんけつ☆ぷりんけつ
なるほどですね😭
個人院なんですが資格もとって何年か働いたら正社員とかも今院長と話出てるから……と言ってくださってて💦💦
どんなお仕事なのかなかなか想像つかず、勉強法もわからずです😭
かこママ
資格のための勉強と、仕事で活用する勉強とはだいぶ違いますよ。
たしかに医療用語は勉強できると思いますが、働きはじめてひとりで医療計算レセプトが出来るようになってからでも資格を取るのは遅くないと思います。
資格になると入院の分も勉強しなきゃならないし、自力で勉強はしんどいですよ。
ぷりんけつ☆ぷりんけつ
なるほどですね!
医療用語から勉強初めてみて、実務しながらいろいろ勉強しようと思います!😆
ありがとうございます!