
出産後、母乳が出ず悩んでいます。赤ちゃんも授乳が難しく、母乳育児に苦しんでいます。搾乳しても30ccしか出ません。周囲のプレッシャーもあり、母乳育児に不安を感じています。
10月11日に第一子を出産し、わからないことだらけで悩みまくっています、、
母乳のみで育てたい気持ちとは裏腹に、母乳があまり出ません。息子自体も乳首をうまく加えることができず、ニップルを付けての授乳ですが私の吸わせ方が下手なこともあり、ちょっと角度や体位がズレてしまうと不機嫌になり寝たふりをしたり体を沿ってオッパイを嫌がります。
赤ちゃんが吸うことで母乳は出るようになると聞きますがこのままでは悪循環で、すでに母乳の時間が苦痛でなりません。
うまく行った時にオッパイを長い時間吸ってくれると嬉しくて愛おしくて仕方ないのですが、母乳自体はほとんど出ていないので申し訳なくて。
少しでも母乳をあげたくて搾乳をしていますが、それでも搾り出せるのは30ccほどです。
近所のおばさん達からも、母乳じゃないと免疫付かないとか、ミルクは胃に負担がかかるとか言われて、母親としてダメだなと思ってしまい母乳育児の事を考えると苦痛で仕方ありません。
母乳が出なかったのに出るようになった方や経験談あれば聞かせて下さい。ちなみに、母乳は諦めてミルクで割り切るという気持ちは正直ありません。
- おキヨさん(9歳)
コメント

nzm..
私は2ヶ月くらいまで
母乳は出るのに
乳首が短かったので大変でした
本当に苦痛だったし
痛いしで泣きながらあげた覚えがあります
みっしぇるさんは縦抱きであげてるのですか?

ぁーぃ
そうですね。
子供に対しての負担はありません。
ただ消化に3時間程かかります。
ということは三時間おきにミルクを上げることになります。
3時間たっていないのにミルクを上げるとあかちゃんが肥満になる可能性が出てきますね。
それと
母乳を少しでも口にしているのであれば免疫に問題はありません。
母乳の免疫は絶えず子供に合わせ変わっていくものですが一番最初のおっぱいにたくさんの免疫がはいっているので、少しでも飲んでいるなら大丈夫ですよっ\( ¨̮ )/
私もまだ産んでませんが
ミルクに頼らずに
母乳育児をしようと考えてます。
そこで助産師さんとお話したのですが、赤ちゃんから吸われることももちろんですがお母様が授乳にストレスを感じていては母乳の出に影響するみたいですよ!
ママがミルクをあげるのになれていないように
Babyもミルクを上手に飲めるようになるまで時間がかかると思います。
ので、べびたんがイヤイヤしちゃうときは「もぉいいのぉ??」とか「ママも上手に飲めるようにお手伝いするからねー。頑張ってみてー」とかお話してみてはいかがでしょうか?
授乳ってママの特権であり、Babyの特権です。
肌と肌が触れ合うのももちろんですが新生児って授乳してる時の距離が一番ママの顔が認識しやすいと言われています。つまりピントが合いやすい距離ということです。
たくさんわらっておいしいねって話しかけてあげてくださいっ!
まずはストレスを減らせるようにしましょうっ\♥︎/
何事も声に出していうとストレスって減りますよね!(^^)
ママが笑っておいしいっていったら
きっとべびたんもおいしいってたくさん吸ってくれると思いますよっ(´∀`*)
まだ産んでもいないのに
生意気な事言ってすみません( ノД`)
-
おキヨさん
返答ありがとうございます!色々教えてくださり有難いです。
免疫の事、すごく気になっていて、母乳を飲ませなきゃ飲ませなきゃって焦っていたので少し安心しました。
今三時間おきに授乳を行っていて、先に15分ずつオッパイを吸わせるかあらかじめ搾乳していた分を飲ませてからミルクを足しています。
そうですよね、オッパイを吸っている我が子を見た時にすごく愛おしくて、体温を感じる事に幸せを感じています。
ネガティヴにならず、親子で勉強しながらスムーズに授乳できるようになればと思います!
あおいさんももう少しなんですね!体調に気を付けて元気な赤ちゃん産んでください!きっと素敵なママになるのでしょうね♡- 10月28日

chikuwa619
すごい頑張ってますね。私は出なくてすぐ混合に切り替えちゃいました。完ミルクで育ってる子だっているんだからって言われて。
吸うのはだんだん上手になると思いますよ。4ヶ月までたいして出もしないのに乳腺炎になりまくってました。4ヶ月頃から吸う力が強くなってきて治りましたよ。母子共にお互い新米なのでうまくいかないんですよね。
私はaromaハーブティーでおっぱいの出が多少増えました。
友達はごぼう茶飲んで食事に気を使っているようです。
試してみてください。
-
おキヨさん
確かにそうですよね。入院時からミルクや糖水を足して飲ませていましたがしっかりウンチもするし元気ですし。
ミルクで元気に育っているこもたくさんいるはずなのに、周りの悪い言葉ばかりが耳に入ってなかなか冷静になれていませんでした、、。諦めずオッパイ吸う練習、吸わせる練習しながら、無理なくミルクに助けてもらおうと思います♡
乳腺炎、辛かったですね。大事になさってください♡- 10月28日

あやにゃん
今は別にミルクでもちゃんとしてるので、近所の人の言葉なんて聞かなくていいですよ( ˊᵕˋ )
ワタシの所は赤ちゃんの口が小さくて、ワタシの胸は大きくて、吸わせるの大変でした
みなさんがよくやるだっこしながらの授乳は難しくて
看護師さんに胸の大きい人は、脇だきの方がいいかもって言われて
そうしたらとてもうまく吸えるようになりました。
吸えなくて授乳時間苦痛なのはよくわかります!!
頑張れ!!大丈夫!!
その人にあった抱き方があると思います。調べて試してみてもいいかもです♡\(*ˊᗜˋ*)/♡
-
おキヨさん
ありがとうございます!大きい人や母乳がたくさん出る人もそれぞれ悩みがたくさんあるんですよね。全然そんなこと考える余裕がなくて、まだ母親になって2週間なのに、、こんなんじゃもたないですよね!笑
私も脇抱きと横抱きを教えてもらったので、その時に応じてやっていますがまだまだ不慣れで息子ちゃんにも負担かけちゃってますが、、諦めず練習しながら慣れて行こうと思います!
元気出ました♡
ありがとうございます!- 10月28日

とーたん
今は赤ちゃんもママも上手く出来なくて仕方ないんですョ❗
私も産んでから悩んでました
母乳も出ないし、ホントにごめんねって
でも赤ちゃんもママも時間がたつにつれ上手くあげられるし、赤ちゃんも自分からおっぱいにすいついて上手に飲んでくれるようになります❗
今の私がそうですから👌母乳も徐々に出てくるようになると思いますョ☺
今はたくさん出るようになりました
水分しっかり取るようにしてくださいね
昔のヒトだからいろいろ言ってきてそれが正しいと思って言うから余計に参ってしまうんだと思います
もし母乳や飲み方についてどうしていいか不安でしたら母乳外来や市の保健センターエンゼル110番に相談すると少しは気持ちがホッとすると思います
あまり追い詰めないで大丈夫です❗
-
おキヨさん
ありがとうございます♡
悩んでいるのは私だけじゃないんですよね。
少しずつでもオッパイに変化があればいいなぁ、、、
そのために諦めず今やれる事はしっかりやっていこうと思います。
そうなんですよね、年配の方が言うとそれが正しい気がしてきて、自分が責められている気がしてかなり参ってしまいました。。
エンゼル110番などがあるのは知りませんでした!
もし、また悩むことがあったら相談してみようと思います!
ありがとうございます♡- 10月28日
おキヨさん
返答ありがとうございます!私は乳首の長さ等と、息子がおちょぼ口なので助産師さんから脇抱きを教えてもらい、左は横抱き、右は脇抱きで授乳しています。
授乳場所によってはソファーがなかったりクッションがなかったりして少しの変化で高さが合わず、、、息子ちゃんが吸おう吸おうってしているのにうまくいかなくて。病院等で家を出る時なんかは、グズっても母乳がでないのでお湯と一回分のミルクの粉を持ち歩いたりしてハラハラしています。
なかなか難しいものですね!
nzm..
難しいですよね(´・ω・`)
参考程度になればいいですが…
①ごはんは和食中心で
白米をいつもより倍食べる!
②吸わせる前に乳首を
摘んで十分柔らかくして
伸ばす!
これくらいしか
アドバイス出来ませんが
慣れるまで大変だと思います
上手く出来なければ
ミルクでもいいんですよ〜!
赤ちゃんは母乳でも
ミルクでもちゃんと育つので(><)
おキヨさん
ありがとうございます♡すごく救われるお言葉嬉しいです。
産後食欲が減退して、以前より白米が食べれなくなったり貧血気味だったり、水分も元々あまり取らないので、自分自身の普段の生活をもっと意識しないといけないですよね。
息子が求めるミルクの量もわからず、一週間検診であまり体重が増えていないと指摘されて焦りすぎていました。。
本当にありがとうございます♡頑張ります!
nzm..
なるべく温かい飲み物飲んで下さいね!
豆乳大丈夫ならいいですよ〜♪
やっぱり母乳育児は
ママがあってこそなので
たくさん栄養あるもの摂って
こんき強くやることだと思ってます(^^)
大変だと思いますが
回数重ねていけば
慣れてくると思うので
赤ちゃんと仲良く頑張ってください(^-^)