※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
☆
妊娠・出産

32週の初産婦が、自宅安静を言われたがサポートが必要。①生協とネットスーパーどちらが使い勝手がいいか、②実母に手伝いを頼む場合の経験を知りたい。

32週の初産婦です。
2つほど質問させてください!

先日、張りがすごくて切迫ではないものの自宅安静してね、と言われてしまいました😓
しかし、夫婦共に実家が遠方のため、近くに頼れる人がおらず、ゴールデンウイークが終わったら自分で動くしかありません、、


これを機に、生協かネットスーパーの登録、ファミサポの登録などをしようと思います。
生協とネットスーパー、どちらの方が使い勝手がいいのでしょう?
他にオススメのサポートなどあれば教えてください!


実家の母に手伝いに来てもらうという手もありますが、お互いに気疲れしてしまいそうですし、年の親を動かすのは大変かな、と思っています。
産前産後に実母さんに手伝いに来ていただいた方、いつ、どれ位の期間手伝ってもらいましたか?
また、そのお礼は何をいくらくらい包まれましたか?

どちらかだけのお答えでも構いません。
ご回答、よろしくお願いいたします。

コメント

くるみ

①のみです。
どちらも利用しています。
アマゾンと生協です。
生協は週に一回しか来ませんのでカタログをみて来てる感じです。
一週間分まとめてなので、よく言えば計画的で節約になる、悪く言えば使い勝手が悪いです。
しかしものはいいので、野菜などは生協で買ってます。
アマゾンは色々こまめに帰るので便利です。しかし、ダンボールに入っているので結局ダンボールの処理に困ります。

  • ☆


    ご回答ありがとうございます😊
    Amazonも食品などありましたね、そういえば!Amazonユーザーなのに盲点でした!

    • 5月6日
ののか

うちは10社くらいためして、パルシステムに落ち着きました。冷凍食品も安全で美味しい❤️
ネットスーパーは混んでて頼めない時もあるので、、

サポートは、産後ドゥーラさんにお願いしました。検索してみてください。買い物から保存食作るとか、赤ちゃんの世話までお世話になりました。

実家の母の手伝い、案外ストレスになる人が多いようです。私も週2日くらいでしたが、ストレスもありました。
近距離なので、1週間のうち半分が母、半分がドゥーラさんでした。

ちなみに、1人目のときは週一で母に来てもらってました。

  • ☆


    ご回答ありがとうございます😊
    パルシステム、ドゥーラ調べてみます!

    実母の手伝い、実は頼む前からストレスに感じるだろうなぁ、、と思ってしまっています😓
    主人自身は仕事があるので、母に頼めるなら来てもらった方が安心なようですが😣

    • 5月6日
ちゃっぴー

張り止めとかの処方はなかったんですか??あと少し、お腹の中にいて欲しいですから、無理は禁物です!


私は現在妊娠中であり二児の母です。
2回とも切迫と診断がつき、張り止めを飲んでいました。
今回も、治まらない張りがありお守りとして張り止め処方してもらいました!


さて、本題ですが。。。
私はつい最近、ネットスーパーを初めて利用しました。
すごく便利で感動しました😍
なぜ今まで利用しなかったのかと後悔するくらいです。
生協の利用はあまりしたことありませんが、私は値段とかを比較した結果、ネットスーパーに落ち着きました。
あと、産後は里帰りしないので宅食を少しの期間頼む予定にしております。家事など皆無なので。。。ファミサポも気になるところですが、主人が抵抗あるようで、断念します😰
あと、安静度がどれだけなのかわからないですが、もし家事程度なら大丈夫でしたら、ヨシケイなどの料理キットも良いと思います!
具材もカットされてますし、料理時間の短縮になると思います。味付けも自分の好みに調整できるので!
ご参考になるかわかりませんが、一意見として投稿させてもらいました😊

  • ☆


    ご回答ありがとうございます😊

    張り止め、頓服で処方されています。
    子宮頸管も短くはないらしいので、動けないことはないのですが、激痛を伴う張りだったので動くのが怖くて😓
    ちょっと立つとすぐ張りますが、全く動かないのも体力なくなるのではと不安です😣

    ヨシケイ、ママリでも評判いいですよね!調べてみます!

    • 5月6日
2児ママ

1どちらも利用する

2包みません
今回私の母親が来てくれるみたいですが沖縄から新潟へ。
うちで泊まるしご飯も作るし上に子供がいるし 色々あるので包みません。というか、手伝って来てくれるのは嬉しいけど手伝ったからお金くれとかいうんだったらいらないって思います(笑)こっちが気持ちで出しても子供のために使ってって言えるならご飯奮発するとかします。
ちなみに1週間いる予定らしいですよ

  • 2児ママ

    2児ママ

    あと上の子の時は退院してからずっと自分で見てたので参考にはならないと思いますが無理なければ自分でできますよ。
    今現在の妊娠も初期から切迫で一時入院にもなりそうでしたが子供もいるし拒否しましたがそれでもある程度休みながら家事育児してました。後半は1日薬8条のんで安静と言われてましたが薬は飲むけど家事育児結局してました。頼れる人がいないので


    旦那さんはどうなんですか?
    私らそれがきになります。

    あなたばかり頑張って旦那さん動いてもらわないとダメなのでは。ここで乗り越えると産まれてからも家事も手伝ってくれると思いますよ

    • 5月6日
  • ☆


    ご回答、ありがとうございます😊

    生協もネットスーパーもバランスよく活用するのが1番ですね!

    母からはお礼は請求されてませんが、(むしろ要らないと言われてますが)一般的に皆さんはどうされているのかな、と気になって質問させていただきました。
    向こうも家事や畑仕事など忙しい中、更に遠方から来るとなると大変だと思うので、何かお礼をと思いまして(^^;

    主人も協力的で、このゴールデンウイークも私の代わりに全て家事をやってくれ、逆に楽しみな予定と貴重な休みを奪ってしまって申し訳ない位です😭
    私も動けそうと思って動こうとするものの、今回の激痛を伴う張りを目の当たりにしたのが余程ビックリしたらしく、動くな、何もするな、と😭
    明日から主人も仕事が始まり、出来ることはやると言ってくれていますが、やはり働いて休む間がないのも不憫で、、
    私1人の時にまた何かあったら心配なので、早めに私の母に来て貰おうというのも主人の提案です💦
    私はあまり母に早く来てもらっても、お互いに気を使いますし、自分らでどうにかできないものかと思ってます😓

    • 5月6日
  • 2児ママ

    2児ママ

    素敵なおかあさん、旦那さんでなによりです。
    いらないと言うならいらないでいいでしょう。
    もしくは現金だといやらしいから往復のチケット代は出すとかの方が良いかもしれません。
    帰りにお土産もプラスして。

    32wで激痛...ですか、その前に切迫らで入院とかになりませんか? ほかの回答を見ましたがもし厳しかったら入院の準備早めにした方がいいかもしれません。
    立ってすぐ張る、はちょっと危ないです💧

    • 5月6日
  • ☆


    ありがとうございます😊

    交通費とお菓子くらい包もうかな、と思います(^^)
    どれだけ遠方でも車移動をする親なので😓

    激痛は、ちょうど健診の日でリアルタイムで診察してもらえたのですが、母体も赤ちゃんも異常なしでした😅
    張るものの頸管長も問題なく、切迫でもないので、張り止めだけ処方してもらっています。
    張り方、危ないですよね💦
    私も張りが心配なので、安静にしていますが、痛みの原因は先生に聞いても不明でした😅

    • 5月7日
  • 2児ママ

    2児ママ

    背中痛いですか?

    私もずっと痛くてしんどいです。
    上の方だとよくあるらしいんですが、したの方の痛みだとうちの産婦人科の先生や看護師はわやわやいうので痛みの場所きにしたほうがいいかもしれません。

    • 5月7日
  • ☆


    背中、痛いです(>_<)
    寝て要る姿勢のせいか、シムスの態勢を取っていても全身バキバキです💦

    下の方の痛みだったので、病院でも大騒ぎでした💦
    結果は何事もなかったのですが、念のため自宅安静で動かないで、と😅
    今は痛みはなく張りだけです。

    動きたいのに動けないのもしんどいですね💦
    2児ママさんも育児しながら余計大変ですよね😭
    お互いに身体労りましょう、、😣

    • 5月8日