※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ミク
子育て・グッズ

混合から完母になるまでの道のりを教えてください!

混合から完母に
なるまでの
道のりを教えてください!

コメント

あーすう

母乳のではいかがですか?
助産師さんいわく、完母希望なら毎授乳時、最初にくわえてもらうことが大切って教えてもらいました。
軌道にのるまで大変だと思いますが、完母になるといいですね☺️!

  • ミク

    ミク

    出がだんだん悪くなってます(´•ω•`)
    頻回授乳してるんですが(T^T)

    • 5月6日
asa

私は1ヶ月かかりました~!
生後7日までは授乳のあとに日数×10+10の80をあげてました!
その時からすでに吐き戻しがすごかったので生後8日から量を10ずつ減らしたりして調節を勝手にしてました!
授乳もなかなか飲めず1時間とかけてたりしてあげていたので乳腺炎にも産後すぐなりました。
そこからは母乳外来に通って授乳中にうちの子は疲れて寝てしまってたので片乳5分×2セット、それでもぐずればプラスで片乳5分ずつあげてそれでもグズったらミルクと時間を決めてあげてました!
母乳外来では乳房マッサージ、母測などをしてミルク量を正確に知り、あとは吐き戻しなどの量をみて調節してました!
吐き戻しの量や頻度をみてミルクが多ければ量を減らしていき最終的に+10~20をあげて1ヶ月と少しで母乳だけで満足するようになり完母になりました💕

助産師さんにも最低でも8回、それ以上の頻回授乳をしてと指導されさました。3時間はあけない方が母乳の出もだんだんとよくなるそうです!

大変ですが頑張ってください(^o^)💕

  • ミク

    ミク

    なるほど~
    頻回授乳
    頑張ってるんですけどね~(T^T)

    • 5月6日
  • asa

    asa

    もしかしたらですが頻回すぎて
    お母さんも赤ちゃんも疲れて飲めない母乳の出が悪くなってしまってるとかもあるかもなのであまりにも間隔が狭すぎてずっとならミルクあげてお互いに休んでもいいのかなと私は思います💕
    頑張ることも大事ですけど適度に休むことや息を抜くとも大切です(^o^)💕

    • 5月6日
  • asa

    asa

    私は頻回授乳は乳腺炎のときは12回とかでしたが普段は寝過ごして起きれず夜中4~6時間あいてあげることもあったので7回の時もよくありました😂(笑)
    詰まった原因でもあるのですが😭

    • 5月6日
  • ミク

    ミク

    間隔が狭すぎて
    出ないとかあるんですね💦
    ちょっとミルクを
    挟みたいと思います☆

    • 5月6日
  • asa

    asa

    需要と供給がまだ合ってないとやっぱり母乳は足りないです(*_*)
    あとは赤ちゃんが飲むのがまだ下手くそやお母さんの疲労や水分不足、栄養不足などで分泌が悪くなってしまうことがあります!
    完母にしたいなら頻回授乳しないととよく言われますが夜は頻回授乳、昼は適度にミルク足してあげるとかでもいいと思います💕
    夜が母乳分泌が一番されるのでキツいですが夜は頻回授乳、昼は少しお休みして寝たりなどの休息をとってもいいかと思います!

    • 5月6日
  • ミク

    ミク

    なるほど!
    参考にさせてもらいます☆

    • 5月6日
  • asa

    asa

    お子さん2人もいて大変だと思いますが頑張ってください(^o^)💕

    • 5月6日
  • ミク

    ミク

    ありがとうございます(T^T)

    • 5月6日