
産後13日目で里帰り中。旦那と実母との関係に悩みがあります。旦那が実家に行くか、実母と2人で子供をみるか迷っています。
初出産し、今産後13日になりました。
里帰りして実母の所にいるのですが、普通は床上げまで出産した子供と自分2人だけで里帰りして身の回りの事を世話してもらって子供の世話は自分一人でみなくてはいけないんでしょうか。
ちょうど退院からGWに入ったので旦那も私の実母のところに泊まって一緒に子供の世話をしていてくれたのですが、月曜から旦那も実母も仕事が始まります。
私は旦那もまだ一緒にいてくれるものだと思っていたのですが、実母が旦那は向こうの家に帰ってもらって今後は床上げまで実母と私と子供だけで過ごすと言っています。
私は出来れば旦那も一緒に子供の世話をして面倒を見てほしいと思ったので、実母は旦那の面倒もなんか見てられないと言っています。
旦那は2人で子供をみたいから旦那の実家に行くか?と言ってくれているのですが、実母に申し訳ない気持ちでいっぱいです。
- みさき(6歳)
コメント

なあな
それは自分たちがどうしたいかだと思います。旦那さんと一緒に育児したいなら、義理の実家に行かれたらどうですか?
私は里帰りして、旦那は仕事だったし実母も仕事だったので、里帰りした意味がないくらい1人で育児していましたが。

ひさ
私は産後1ヶ月ちょっと実家に戻る予定ですが、旦那は仕事だし、働いて貰わないと困るので放置です!
父も母も仕事で、長男いますが、日中は私1人でやるつもりですよ^^
長男の時もほぼ1人でした!
旦那さんが言ってくれるなら義実家に行ってもいいし、義両親との仲にもよるかもしれませんが💧
私ならきっと断りますね(>_<;)

せんちゃん
お母さんに申し訳ない気持ちでいっぱいだけど、私たちの子供、私たちがやりたいように育児をしていきたいから旦那さんの実家へ行くね。とお母さんに伝えてみてはいかがですか?
お母さんへのごめんけど、、って気持ちを伝えるのが肝だと思います😊
言ってみたら何か変わるかもしれませんよ🌸

ふるる
ご出産おめでとうございます😊
里帰りされてるんですね💕
私も今回里帰りの予定です😊
上2人も里帰りしました。
子どものお世話は基本自分1人で見てましたよ💕赤ちゃんが寝てる間は寝て、、おっぱいあげてウンチ替えて。
ご飯準備とか、洗濯とか、お風呂は実母にお願いしてました。
旦那は休みの日に来てくれたり、来なかったり😊
やっぱり家のこともしといて欲しいですし、掃除も、、
実母も働いてるので、旦那のことまでは面倒(食事、洗濯)見てもらうのは遠慮しました。大人1人増えるのは結構大変だと思うので。。。

おにぎりちゃん(🇯🇵❤️🇺🇸🃏)
普通はーとかは気にしなくていいと思いますよ😊
一般的にはママは自分と子供のことをして、親には洗濯やごはんなどの家事をやってもらうイメージです。
産後の水仕事が良くないみたいです!
旦那さんも。。となると負担になるお母さんの気持ちはよくわかります。
私は旦那にも最初から一緒にいてほしかったので、実家が近いから母に家まで家事しにきてもらってました!
そこの辺の話し合いがうまくできてなかったみたいですね💦
義実家でもストレスがないならいいと思いますが、気を使って家事とかしちゃったりすることが予想できるので、できれば実家で気兼ねなくいるのが良さそうですよね。。

どなるど
一人目は実家でフルタイムの親と過ごしましたが、何で里帰りしてるのか分からず、実母と過ごすなら夫と過ごすことを選び、生後2週間ちょっとで帰りました❗
二人目は夫の実家にお世話になりました❗やっぱり夫と過ごせると喧嘩もするけど嬉しかったですよ🎵
実母への伝え方も悩みましたが後悔なしです\(^o^)/

ma-yu
自分の実家に旦那さんと一緒に里帰りしてっていう人は、自分もそうですが、周りでもいなかったです。
旦那さんと一緒に世話をしたいのなら、旦那さんの実家に行く方が良いとは思いますが、それはそれで、自分のストレスにはならない感じですかね?
産後は想像以上に、精神的に不安定になったりするので、みさきさんが、一番休めるところで赤ちゃんのお世話をするのが良いのかなって思いました。

happy30
お母様はお仕事があると大変ですよね。
ご主人と一緒に子どもを育てたい気持ちもわかります。
私は里帰りしませんでした。主人と二人で乗り切りました。日中、食事は宅配のお弁当を頼み、洗濯だけは自分でやりました。主人が出張でいないときは、シッターさんを頼み、夕方沐浴をしてもらいました。
里帰り出産しなくても乗り切ることはできます。ご主人のご実家に頼ることもよいかと思いますが、ご主人と一緒に子どもの面倒を見たいという気持ちが強いのでしたら、自分の自宅に戻るのもありなのかなと思いました。
みさき
コメントありがとうございます
そうですよね。実母は今まで私のことを思っていろいろしてくれたのでここで面倒みてくれないなら向こうの実家に行くって言うのが申し訳なくて、、、
自分たち次第ですよね、考えてみます
なあな
嫁に行って家を出た身ですよね?
実母が自分の娘に色々してあげたいのはどこの親も同じだと思います。でも仕事もあるし、旦那さんの面倒まで見れないとまで言われてるなら、申し訳ないとかっていうことは思わなくてもいいんじゃないでしょうか。
実母さんが気になるなら、ちょこちょこお休みの時にお子さんを見せに行ってあげたらいいんですよ。