
生後7ヶ月の子どもを完母で育てているママが、離乳食進まずお悩み。おっぱい好きで夜中に頻繁に起きるため、離乳食も進まず。夜間断乳を試みたがギブアップ。離乳食進めるためのアドバイスや経験談を求めています。
生後7ヶ月になったばかりの子を完母で育てています。
離乳食が進まず今日ついにお休みをしました。同じく完母で離乳食をお休みされたママさんいらっしゃいますか?お話し聞かせてください🙂やっぱり完母だと進むのがゆっくりなんですかね…
生後6ヶ月から離乳食をスタートしたのですが、スタートしてすぐに歯ぐずりが酷くなり(助産師さんから小児歯科に相談を勧められたほどです)進まないのも仕方ないなぁと様子を見ていたのですが、下の歯が無事生えても変わらず。色んなことを試しましたがダメでした。
おっぱいの間隔をあけるのも苦労するくらいおっぱいが大好きな子です。夜もおっぱいで寝入るのが癖で、3ヶ月からまんまと頻繁に起きるようにもなりました💦 さすがに寝不足で気絶することもあり。更には夜中に覚醒してしまうことも続いたので、離乳食の進みも考えて夜間断乳を試みたこともありました。ですが、おっぱいが好きな子の泣き叫ぶ声にツラくなり😞2日目にギブアップでした💦
いきなりは、可哀想だったなぁと反省しています😞
今は、ゆるくネンネトレーニングをしています。一応おっぱいで寝入る癖だけは無くなりましたが…夜間に頻繁に起きるのは変わる様子はありません。これが無くならないと離乳食も進まないのかな…とか思ったりしています。しかも、夜中に覚醒するので朝がたへんな時間に寝てしまったりして。生活リズムも安定していなくて、離乳食の時間も探り探りでした。
機嫌のいい時間に食べさせていましたが、そもそも食に興味がまだなさそうで。離乳食で機嫌が悪くなるばかりで💦
今日ついにお休みを選択しました。
今、わたしが気になっていることは
▼お休みされたかたは、どのくらいの時期に、どのくらいの期間お休みをして、復活後は順調に進めたのか…?
▼お休み中にしてみるといいこと
▼やはり夜間断乳をしたほうがスムーズなのか?
(もう一度トライしてみようかな…と少し考えています)
ほか、何でもいいです🙂
ポジティブでもネガティブな話しでも
聞かせてください!
- にこ(7歳)
コメント

クラリス
うちは5ヶ月で始めようとしましたが食べず、7ヶ月から始めました!それでも食べムラあったので1日休んだりはよくありましたよ!おっぱいは良く飲むし、おしっこもうんちもよくしてたのでまぁいいかなぁみたいな感じでした。笑 子どもも食べるのまだ興味ないし、私もストレスになるし、いつかは食べるだろうと思ってました!9ヶ月くらいから安定して食べるようになってハイペースで3回食まであげましたよ😊いまはよく食べてます!夜間断乳はアパートで夜泣きさせ続けられないためしていませんが、だんだん夜中に起きることがなくなったように感じます。食べる量が増えたので、自然と夜におっぱい飲まなくなってきたのかなぁと私は感じています。

亜美子
うちの娘は6ヶ月半で離乳食をスタートしましたが
進みが悪かったので私が2週間でギブアップになり8ヶ月半まで休みましたよー🤗
再開後は順調に進んで11ヶ月には3回食になって1歳ちょっとで離乳食も卒業できました‼︎
離乳食を休んでる間も大人が食事の時には食卓に一緒に座らせてました😊
夜間断乳はまだ早いかなぁと思うので
断乳ではなくて回数が減ればいいなぁくらいで少し頑張ってみた方がいいかもしれないですね💦
-
にこ
ありがとうございます🙂
2ヶ月くらいお休みされたんですね!再開のタイミングは、どんな時でしたか?少し食べたそうにするんですかね…
再開後は順調と聞いて希望が持てそうです。
うちは旦那さんと同じ時間にご飯を食べれるタイミングが難しくて。3人で食卓を囲むというのが難しいのですが、わたしと2人とかでも興味持ってくれますかね🙂腰座りもまだなのですが、梅hana♥︎さんのお子さんの時は、どうされていましたか?
夜間断乳はやっぱりまだ早いんですかね。1歳半で保育園に預けられたらと思っていて。逆算していたら少し焦りが出たのかもしれません💦- 5月5日

とと
現在6ヶ月ですが、保育園の関係で助産師さんと相談し、4ヶ月の最終週から始めました。
食べる時は食べるし、嫌がる時は一口目からギャン泣きで、現在進行形で苦労してます💦
ちょくちょくお休みしてますよー。
泣きだしたら止めるって決めてるので、準備するだけして一口目でアウト!とか、体調悪そうだったら休んだり。
体調良ければ翌日再挑戦したり、1日空けて再挑戦とか。
夜間断乳はしなくて良いと思います。
我が家は離乳食の前だけ控えてますよーヾ(´∀`*)ノ
-
にこ
ありがとうございます🙂
早くからはじめられていたんですね
うちは、もう離乳食で泣いちゃうことが多かったので…1日2日ではなく、ガッツリお休みしちゃおうと思っています。娘もそのうち食べてやるよ😑って悟っているように見えてきて💦
夜間断乳もしなくて大丈夫ですかね。
おっぱい飲んでる時の娘は、健やかで。このままずっとあげられたらいいなって正直思ってたりするので。ちょっとまだまだしばらくは様子みたいと思います!- 5月5日

退会ユーザー
同じく7ヶ月になったばかりの子を完母で育てています😌
うちの子もおっぱい大好きっ子です!
離乳食を食べ始めたらものすごくグズって泣き始めたり
急に夜中1,2時間おきに起きておっぱい飲みたがったりと苦戦しました😅
対策として
●毎日同じ時間じゃなくていいから
眠くない、お腹空きすぎてない時間に離乳食をあげる
●それでも途中で泣いておっぱい欲しそうだったら先におっぱいあげて満たされた後で離乳食再挑戦
●機嫌悪い、眠そうで限界などの時は無理せず離乳食ナシ
●夜間4時間も経たずに起きたらまず麦茶飲ませたり抱っこしてみる
●それでもギャン泣きならおっぱいあげちゃう
こんな感じで臨機応変…というか緩くやっていたら
徐々に泣かずに食べる日が増えてきて
夜4〜7時間くらい寝るようになりました!
まだ量食べれない日があったり
睡眠時間の長さもバラつきがあって試行錯誤の日々ですが😂
うちの場合は
離乳食も断乳も無理強いしないスタイルにしてから安定してきたように思います😌
-
にこ
ありがとうございます🙂
対策もうちも同じこと色々試してみました。ただ、今までは最低1口でも食べてもらっててて。完全にお休みは今回初でした。
もう、ぜんぜん興味がなさそうで 笑笑
最低1口が災いしたんですかね…😞
お互い夜間の授乳も苦労しますね💦 うちは、麦茶も泣きます😢
まちるださんは、もう安定されてるんですね。うらやましいです。
なんか、疲れちゃって
うちは興味を持ってもらうまでガッツリお休みしちゃおうかなって思ってます。- 5月5日
にこ
お休みの勇気素晴らしいですね🙂
再開したタイミングは、どんな時でしたか?わたしも今日休んでみたら気持ち楽になりました。気まぐれで、またそのうち食べさせてみよって思えました。ただ、1歳半で保育園に預けられたらと希望しているのでそれまでには…と思うのですが。大丈夫かな…✨
クラリス
勇気というほどのものでもないですよ💦自分がつらくて(>_<)子どももご飯食べたくないのに無理やり親の都合で頑張らせてもなぁって思っただけです。
再開したタイミングは、私が食べていたバナナにいつもより関心を示したのを見た時です。なので再開時はお粥とかではなくバナナでした。口に近づけると食べたので、他のもいけるかなと思って食べさせたらお粥やお野菜もパクパク食べました!一生懸命作った物を食べてもらえないとこちらもしんどいので、お試しの時はなにか既製品なりフルーツなりでやってみてはどうでしょうか?
ある日突然食べるようになること多いと思いますよ😊
離乳食も個性だと思います!焦る気持ちもわかりますが、赤ちゃんも食べたくないものを食べるのはしんどいと思うので、食べたくなるまで待ってみてもいいのかなと思います。
にこ
いやぁ。もっともだと思います!
そうですよね。親の都合ですよね🙂
しばらくわたしもラッキーだなって思っちゃいました✨
再開はバナナだったんですね!
わたしもクラリスさんを見習って、ある日突然を待ってみます✨ありがとうございました!