
コメント

miicha
赤ちゃんの保険証はどうなってますか?
婚姻届と出生届けを一緒に出す感じでしょうか?

jasmine
国保だったら出生届を出す時に同時に保険証を作って乳幼児医療の助成の申請をしたら地域によりますが子供はタダになるはずです!
私の赤ちゃんも生まれてすぐNICUに入り40万の請求でしたが保険証と助成の紙を1ヶ月検診までに用意出来ればそれまで支払いは止めてくれてます!
-
葵
国保じゃなくて、いま父親の社保で月曜日に籍をいれて、旦那にはなりそのかたの社保になる予定です。
10万は支払いしたのですが、
まだ、籍も保険証もいまからの状態です- 5月5日
-
jasmine
社保だと保険証が出来るまで時間かかると思うので保険証が出来たら市役所等で乳幼児医療の受給者証を申請すれば後日届きます。そのときに支払いをしたことを伝えるか領収書などを見せると多分返金があると思います。
- 5月5日
-
葵
時間かかりそうですね💦
わかりました!ありがとうございました- 5月5日

ヨンママ
うちも黄疸で、光線治療しましたよ😃
出生届提出したら、乳児医療証の申請、児童手当の申請を一緒にお願いされました。
病院にもよるかもしれませんが、私がお産した病院は、乳児医療証が来るまで待ってもらえました😃
葵サンの場合、高額医療で申請すると言うよりは、乳児医療証が手にはいったら、病院に行って返金してもらえば良いのかなぁ?と思いました😊
-
葵
いまお金支払ったあとなのですが
あとから返金可能ですか??- 5月6日
-
ヨンママ
もちろん❗
可能ですよ😃
会計の方から言われなかったですか??- 5月6日
-
葵
なにも言われてないです💦
祭日だったのでまたお金かかるかもといわれました- 5月6日
-
ヨンママ
何故でしょう😭
個人病院ですか??- 5月6日
-
葵
いえ💦大きな病院です💦
- 5月7日
葵
まだ作ってないです💦
祭日になってしまったので月曜日にその予定です
miicha
婚姻届と出生届と認知届を一緒に出さなければならないと思います💦
私も出産後の入籍でした!
私の場合は出生届を先にだしたので参考同じかわかりませんが
婚姻届、認知届、入籍届(赤ちゃんが旦那さんの戸籍にはいる)を同時に提出しました。
葵さんの場合入籍届がいるかいらないかわからないので婚姻届出す時に窓口の方にこの書類だけでいいのか確認してください。
それからご主人の扶養に入ると思うので会社にもよりますが1.2ヶ月後に保険証ができてくると思います。
保険証ができ、市役所か市民センターにて医療証の手続ききです。
なので最初は立て替えであとで領収書と保険証を出せば病院で精算となると思います。(こちらで病院でなく市役所でないと精算できないという、方もいました)
葵
これ旦那と別居の場合ってまたかわりますか?
miicha
かわらないですよ!
でも市が違うとご主人の方にお子さんの戸籍入ると思うので医療証の手続きとかが違ってきますが( ᵕᴗᵕ )
一緒に住み始めたら住民票をうつせば大丈夫ですよ😳