
ストレスで爆発しそうです。長文ですがコメント?いただけたら少しでも落…
ストレスで爆発しそうです。
長文ですがコメント?いただけたら少しでも落ち着く気がして、、かかせてください。
母が前結婚の挨拶の時に大雪で旦那の親に
母の方からキャンセルしてしまい、
そのあと旦那には軽く謝ったのですが
お母さんには電話をいれませんでした。
そこから何も連絡せずここまできて、
未だに顔合わせができていません。
そのことで母には軽く言ってはきましたが
行動せず、私は旦那のお母さんにいい印象をもたれていません。
旦那もそのことがあり母のことはあまり好きではありません。
そして今日も旦那に母のことを少し言われ、
母に連絡して、きちんと電話して謝ってほしい。あたしの今後がかかってる。とお願いをして
やっと旦那に謝りと、お母様の番号を教えて欲しいという
メールをいれてくれました。
そのあと旦那から電話が来て、
〜〜ってきたんだけど、俺がしらけてる理由わかる?
といわれ、
正直今更感はんぱないし、何言ってんだって思う。
といわれてしまいました。
私はちょいちょい母にはしろと言ってきましたが
今回ガツンと言い、やっとでした。
あたしも今更感あるとは思いましたが
挨拶はしなければいけないものだし、しっかり連絡すれば
多少でも私たちの印象は変わるのではないかと思ってやったことでしたが、
あちら側からすれば今更何?というかんじしかないようで
だったらこのまま何も連絡せず挨拶もせず過ごした方が良かったのか、とか色々考えてしまいます。
母=私なので、私が言われても仕方ないのですが
そろそろ限界です。
母のことはすべて母ではなく私に降り掛かってくるので
母のことは嫌いになりたくないのに
母のせいで印象かなり悪いし私が色々言われるし
そろそろ限界です。
どうしたらよかったのでしょうか、これからどうしたらいいのでしょうか。
ストレスしかないです。
- しちゃ(5歳8ヶ月, 6歳)
コメント

❤︎男女ママ♡
まず、しちゃさんとご主人のコミュニケーションのなさが問題です
もちろん相手側からしたらかなりの今更感。
それを踏まえた上でご主人に逐一相談していたらそんな一言もらわないで済んだと思うんです💦
どーしたらいいのかはご主人と逐一相談確認。
ご夫婦なんですから!

かすまま
大雪だったなら仕方ない気もしますけど…。
まあ、直ぐにしちゃさんから義母さんにお詫びのお電話するべきでしたね。
ただ謝罪しないままよりした方が絶対良いし、もう結婚しているなら焦らず顔合わせの機会もいくらでも出来ると思いますよ。
-
しちゃ
私はもうその日にお母さんにあって、謝りました。けど母がキャンセルしたから、母からないのはどういうことなんだ、ということで親は子供の鏡だからほんとにこの子と結婚で大丈夫なの、、?みたいなかんじで印象が悪くなってしまいました、、
その顔合わせの機会を作ろうとしたら、今更感、、となり、どうしたらいいかわかりません、、- 5月4日

はじめてのママリン
大雪でキャンセルになったのはしょうがないので、なんというか、そんなに謝れ謝れということでもない気がします。結婚前の挨拶というのは両家の顔合わせのとこでしょうか?ちなみに双方母親しか名前がでてこないのですが、両家のお父様はいらっしゃるのかな?と蛇足ではありますが思いました。顔合わせのようなものなら、段取りは結婚する主さんとご主人が率先して段取りしてもよかったんじゃないかなぁと思うので、ここまで連絡せずにきたってのは、主さんとご主人がほったらかしすぎてたせいもある気がします。
お母様がなんのかんのでやっと電話かけたのに、今更なんなん?って仮に思ったとしても、それはぐっと胸にしまっておくことじゃないかなぁと、素直に言ってしまったご主人ももうちょっと大人になってもいいかも。
私はそこまでお母様が悪いようには思えませんでした。
-
しちゃ
雪でキャンセルになったときの母のつたえかたが、今日むり〜ってかんじだったのと、それを旦那のお母さんに電話で連絡を入れなかったことで印象が悪くなってしまいました、、
父親は、離婚や死別でお互い、母子家庭の状態です。
私たちは動いたのですが、母が、えーむり時間ないし。という感じで進めようとせず、というかんじでした、、、- 5月5日

boo
もっと早くにしっかりと行動を起こすべきだったんじゃないでしょうか?
"軽く言ってはきた"とのことですが、結婚の挨拶をドタキャンしておいて連絡無し…に対して、"軽く"っていうのが、そもそもおかしいと思います。
少々厳しいようですが、お義母様やご主人が良く思わないのも仕方の無い状況のような気がします。
今後は二度と同じようなことがないように信頼回復に努めるしかないのかな…と。
それまでは辛抱する他ないと思います。
-
しちゃ
そうなんです。
私は母にさんざん言いましたが行動せずで、、私だけがひたすらお母様に誤っている状態でした、、
今は耐えるしかないですよね、、- 5月5日

がんばるママ👶
お母さんよりも、旦那さんとお義母さんがなんだか難しい人なんだなという印象です。( ³ω³ )
この先大変そうですね…
そんなの気にしなくて良いですよー!大雪で大変でしたね!くらい言ってくれる人の方が楽です
-
しちゃ
それは私も思いました(´・_・`)
でも旦那に今日むりっていっておいて〜と、挨拶なのに軽く済ませてしまった母にも問題はあったので、しかたなかったのかなと、、- 5月5日

chan
難しいですよね😨私だったら、お母様は血の繋がった大切な母親ですから見捨てることはできません。今更しょうがないかもしれませんが、一度だけでも顔合わせはしておいたほうがいいと思います😭旦那様の意見も分かりますが、そこは少しお母様の味方についてあげて辛いかもしれませんがヨイショヨイショしていい方向に、挨拶だけでも生まれる前にしておいた方がいいと思います!!お宮参りやお食い初め赤ちゃんの誕生日など、たくさんのイベントみんなでできるのであれば仲良く過ごせたら幸せだなだと思います☹️ 性格的なのが合わなさそうだったら、無理やりする事はないと思いますが✨
-
しちゃ
やっぱりするべきですよね、、
私も母には、娘のためを思って挨拶はしっかりして!と粘りに粘りやっと連絡を入れてくれました(´・_・`)
性格は多分合わないと思うんですけど、やっぱりこれから集まることは多々あるし、しっかりしておきたいですよね、、- 5月5日

あこ
大雪なんだし仕方ないですよね😢
それで謝れ謝れって自然の事をグチグチいう義理家族の方が嫌です💧
大人なんだし
こないだは大雪で大変でしたね。今度はお天気恵まれた日にしましょうって
きっかけ作ってくれればいい話だし。
夫婦でお互い気を使おう
子供も産まれるんだしってお互いフォローしあうしかないのでは?
-
しちゃ
今日むりっていっておいて〜と軽く済ませてしまった母も問題はあるのですが、
も少し優しく、大変ですもんね!といっていただきたかったきもします、、、
旦那と話して、お前は悪くないからね、と言ってもらって少し楽にはなりました(;_;)- 5月5日

優妃
それはお母様が全部悪いのですか??大雪という理由があるので、ちゃんと説明をしていれば、旦那さんのご両親も違う日に変更するなど対処はしてくださったのでは?
それ以降に、普通であれば、嫁にいくあなたが旦那さんのご両親に改めて説明や、謝罪、あらためて都合をきくなど仲をとりもつと思います。
あまりにも子供役をしすぎているような。。。親同士にに任せる話じゃないですよね、自分たちの結婚なんだから。
旦那さんのご両親からして、あなたの印象が悪いのは、そこを放置して母親に任せていたからじゃないですか?
もう結婚しようとしている大人なのに。
むしろ、旦那さんとは、親同士の顔合わせをあらためていつにするか相談する、仲をとりもつ協力する側なのに、そこをちゃんと話し合っていないのも、結婚する気ある?とお互いにおもいます。
お母様のことを嫌う前に、旦那さんはあなたにも不信感を覚えているのでは?
私はですが、顔合わせ前に親同士で連はをとらせたりはしていません。
とにかくお母様が行動するのではなく、あなたがもっとはやく行動する必要があったのではないかとおもいます。
お母様が謝りの電話をいれるのもおかしいとおもいます。
-
しちゃ
全部ではないと思いますが、
今日むりっていっておいて〜と旦那に軽く伝えた母も悪いと私は思いました。
普通なら謝罪の電話1本くらいはいれるかな、と。大事な挨拶なので、、
私の方からお母様にはしっかり謝罪しました。私の印象が悪いのは旦那とは年がかなり離れていて私がまだ19だったので、そこでこんな子供でいいの?と思われているようです。
私たち夫婦で話を進めようとはしていますが、私の母が時間ないし、、と全然進まない感じでした。
正直私は小さい頃から母子家庭で障害者の弟の世話を私がしてきたので、母任せにする気は一切なく、やってきているつもりです、、- 5月5日
-
優妃
なるほど、返信読ませていただき、詳細がわかりました。主様はちゃんと謝罪も調整もしようとされていたのですね。それは確かにお母様の態度も悪いですね。
あとは義母様も少し細かいところを気にする厄介な方かもしれませんね(^^;
正直、結婚してからもいろいろ細かいところで突っかかってくることがありそうなので、旦那さんとしっかりコミュニケーションをとって闘わないと大変です💦💦
私の義母も細かいところで突っかかってきたので、最初は驚きました!あ、普通の感覚が通じない人だ。。。と困りました(┯_┯) 話がそれましたが、とにかく旦那さんがしちゃさんの味方になってくれないと、今後も心配です。
今更と、、呆れるのではなく、旦那さんがそんなに年上だったら受け止めて、こんなに悩んでるしちゃさんの味方してくれるのではないですか?
また旦那さんと義母さんの関係は大丈夫ですか?いろいろ話せる関係ですか?ちゃんと旦那さんからも上手くいくように伝えてくれたらいいんですけどね!- 5月5日
-
しちゃ
しっかり読んでくれてありがとうございます(;_;)
それはあると思います、、(笑)
私も旦那にちょっとそれは言えないのですがなかなか難しい義母です、、😔
ほんとにマンガのような嫁姑問題が起こりそうで怖いです、、今はもう、少し慣れましたが義母のことでも結婚してすぐの時は毎日泣いていました(笑)
今私里帰り?のような感じで親戚の家にいたのでさっき旦那と電話してたくさん話したら、俺はお前から言われない限りは離婚はしないから大丈夫だから、お前は悪くないからね、なんなら俺、おかぁがおかしいと思ったら別に切ってもいいと思ってるし、大丈夫だから。って言ってくれたので少し安心しました(;_;)
旦那は家族とは仲いい方なのでたくさん話すようです。そこで私のことも言われたりとかして旦那はそれはおかしいと思ったらお母さんに言い返してくれてるようです、、
でも今回旦那も私の母がちょっとおかしいと思ってるので私のフォローはできてても、母あんまりフォローがきっとできていないのかな、、しかたないんですけどね😔😔
今更、と思わずがんばっていこうとはおもいます、、- 5月5日
-
優妃
良かったです!ちゃんと旦那さん言い返したり、しちゃさんの味方してくれるんですね!安心しました(ㅅ´ ˘ `)
私も結婚するにあたって一番ひっかかっていたところが義母の性格なので、お気持ちわかります( ;o;) 旦那にも義母が問題点とはっきり言ってしまってますが(^^; うちの旦那も義母の性格が好きではないらしいので、完全に味方してくれるので、安心してはっきり相談&愚痴をいってます(^^;
またまた話がそれましたが、今回のことはどっちの母親にも問題があると思って、旦那さんとしちゃさんお二人で円滑に進むようにするしかないですね。
旦那さんもしちゃさんのお母様とこれから上手くやっていかないといけないことをふまえて、おかしいからと嫌うのではなく、仲をとりもてるように上手くやってもらいましょう!
親の問題は難しいですが、お二人の共同作業です!
気持ちよく赤ちゃんを迎える環境が整うことを応援しています!!
長いこと失礼しました。- 5月5日
-
しちゃ
本当に私も安心しました、、
旦那はあたしが悪かったらきちんと言うし、他が悪かったら他にきちんと言ってくれるのでそこはとても助かります(;_;)
やっぱりどこもその問題は起きるものなんですね😭
旦那様もわかってくれると話しやすいですよね!!そこはすこしうらやましいです😂
旦那にも少し頑張ってもらわなきゃですね、、私も頑張らなきゃですよね!!
赤ちゃんのためにも頑張っていきます😢
いえいえ、私も考えすぎて寝れなかったのでとってもたすかりました♡ありがとうございます!- 5月5日

今ががんばりどき
大雪だったのだからしかたないと思いますけどね!まだ顔合わせもしてないんだったらしちゃさんを通しての連絡でいいと思うし義親や旦那さんがいちいち細かいんだなと思いますね。
-
しちゃ
最初の大事な挨拶を軽くキャンセルしてしまったので、私は謝罪したけれど母から連絡を一切していなかったのできっと悪い印象をもたれてしまいました、、
- 5月5日

退会ユーザー
なんだか、旦那様もしちゃさんも、お互いに「それ位言わなくても分かるでしょ!」って思ってて話し合いが足りずにすれ違って、お互いのせいにしているように思えます。
しちゃさんの印象が良くないというのは、本当にお母さんの責任なのでしょうか?
お母様がだらしないのなら、しちゃさんからお義母様に一言謝罪して、その後日程調整すれば、調整後顔合わせで会った時に直接お詫びできたと思います。(お母様はそのつもりだったのかも)
夫婦は元々他人です。両家の両親同士ななおさら他人です。その他人同士を繋ぐのは、夫婦以外いません。
本来旦那様としちゃさんで話し合い、関係を取り持てるように配慮しなければいけなかったと思います。
そして終わったことを振り返っても仕方ないのでこれからどうしたらいいか考えましょ!✨
手遅れだとしても、今までなぁなぁにしてきたことを1つずつ夫婦で整理してみてください。
お義母様の、しちゃさんに対する印象が少しでも良くなりますように…!
-
しちゃ
旦那は、私にはお前は今回の件は悪くないよ、大丈夫だからと言ってくれています。
挨拶もどうしようかと話し合っていますが母が進めてくれません、、
私の印象が悪いというのは、旦那と9個年が離れていて、こんな子供でいいの?と言われているみたいです。
私はキャンセルになったことについてはお母様に謝りに行きました。
まだまだ新婚なのでお互い話し合いとかも足りてなかったのかもです、、
これから少しづつでも子供なりにがんばっていきます(;_;)- 5月5日
-
退会ユーザー
しちゃさんがストレス爆発する前に旦那様が味方宣言してくれて良かったですね💖💖
話し合い頑張ってください!- 5月5日
-
しちゃ
私少し、自律神経失調症やパニック障害的なものをもっているので、ストレスとか溜まりまくると爆発して自分でも記憶飛んだりしてしまうので、ほんとによかったです(;_;)
はーさんもお話聞いてくれて、コメントしてくれてありがとうございました😭😭😭- 5月5日

頑張るママン
しちゃさんのお母さんが可哀想です。
なんで大雪の理由でキャンセルしただけなのにそんなに謝らなきゃいけないんですか?
義理母にいい印象をもたれてないのはお母様のせいではないかと思います。その後結婚の挨拶行ってないということですよね?
だったらそのせいなんじゃないですか?
お母様がそこまでして責められる理由が端から見ると分かりません。
-
しちゃ
大雪でキャンセルしたことではなく、
それを今日むりっていっておいて〜と軽くキャンセルし、その後一切お母様に連絡をしなかったことを、普通電話くらいいれるよね?と思われているようです。
私はお母様にはほぼ毎日お会いしていて、キャンセルになった次の日もしっかり謝罪にいきました。そして旦那と9個年が離れていて、こんな子供でいいの?という感じで思われているようです、、
正直母以外の家族と話しても今回のことは母が悪いねというふうに言われるしやっぱり大事な挨拶なので常識的には電話1本くらいいれるべきではないかとおもいました、、- 5月5日
-
頑張るママン
今日むりーとはお母さんが誰に言った言葉ですか?
- 5月5日
-
頑張るママン
もしあなたに今日雪だからむりーと言って、じゃああなたは誰になんと言いましたか?
- 5月5日
-
しちゃ
旦那に直接です!
- 5月5日
-
頑張るママン
お母さんが旦那さんに今日むりーと言ったんですね。お母さんと旦那さんの関係にもよって言い方の捉え方がかわりますが、私からするとその言い方はダメだったかもですね。でもそこからは旦那さんが配慮して義理母にお母さんが悪く思われない言い方をすべきだったんじゃないですかね?
うちの主人の場合ですが、私の親や私自身の事も絶対悪い風には義理親にも誰にも言いませんよ。- 5月5日
-
しちゃ
旦那はカバーしてくれました。
伝え方もしてくれましたが、結果母は電話1本も入れなかったので、それできっと印象が悪くなりました。普通なら謝りの一言くらい入れますよね、、そこが母のダメなところだったので言われても仕方ないとはおもいます、、、- 5月5日

退会ユーザー
婿取りじゃなくて、嫁に行くんですよね?
ならば、御主人の方が積極的に動くのが筋だと思うのですが…(^^;)
また、皆さんが言われてる通り、主体で動くのは主様夫婦です。
主様夫婦が段取りをつければ良かった話ではないですか?
なんか、皆んなして御母様に責任をなすりつけてる様な感じがします。
こんな義理家族じゃ、主様の結婚生活は上手くいかないと思いますよ(^^;)
孫の悪い所は全て嫁の血筋とかって言われそうです💧
-
しちゃ
段取りなどはすべて旦那が連絡を取ってくれましたが
母のキャンセルの仕方がひっかかったようです。たしかに常識的には電話1本くらいいれるべきでは?と私も思いました、、
私はお母様に即謝罪しにいきました、、
その後も話を進めようとしたのですが母があいてるひないし〜と軽い感じです、、
私と旦那はうまくいってるのですが、お母様からの印象的に今後が心配です(;_;)- 5月5日

にゃこ
はじめまして(^^)
うちは、顔合わせに関しては日程、場所などすべて主人と2人でお互いの両親に都合を聞きながら決めていきました。
お互いの両親が仕事をしているのでなかなか日程が合わず先延ばし先延ばし、、、という感じになってしまいましたが、その時もすべて私だったり主人が謝ったり説明したりしていました。
両親同士で連絡させたりはしてません。
お母様が今日むり〜っていう軽い感じで、、、とおっしゃってますが、まさかそれをそのままご主人にお伝えしたのですか?
私も実母に叱られましたが、もしそのまま伝えたのであればそのまま伝えた主様にも問題があるのでは、、?
私も実母に言われるまでわからなかったのであまり言えませんが、こう伝えたら悪いように捉えられるかも、、と考えながら伝えていかないと今後も大変なのかな、、と思います。
お母様を悪いと言いたいようですが、主様にも問題ありと感じました💦
-
しちゃ
それは私と主人が動いて日程とかを合わせていきました。
両親同士では、私達も連絡させていません。
今回の件も私は即お母様のところへ謝罪にいきました。
そしてそれは私が伝えたのではなく、その日旦那が家に来て、母がそのように直接つたえてしまいました、、、
そして私が謝罪したのはいいけれど、母もふつうなら私にでも旦那にでも聞いて、電話1本くらいはいれるのでは、、?ということでした、、、- 5月5日
-
にゃこ
旦那さんはおうちに行ける程度の大雪だったのですか??
私が住んでる地域は雪があまり降らないのでわかるないですが、それなら送り迎えするから〜とかでできたような気もしますね😅
そういうお話だとちょっと難しいですね😣
でもその顔合わせがお互いの両親の初顔合わせなんですよね?
それより前に会ったことあるとかだったら電話入れたりとかもあると思うけど、会ったことないのに電話、っていうのは。。。
とりあえずお母様が直接旦那さんに言ったのであればそれは少し言い方変えて欲しかったですね😞💦- 5月5日
-
しちゃ
その日旦那は前の日から私の家に泊まりをしていて、というかんじでした!
まだ事情があり一緒にすめていなかったので(;_;)
最初の大事な顔合わせをなくしたからこそ、旦那にでも私にでも番号を聞いて、大事な日に申し訳ありませんでした、、と連絡を入れるべきだったのでは、と思ってしまいました😔私ならそうするかな、と、、
ですよね、、、本当に考えすぎて頭が重いです、、- 5月5日
-
にゃこ
そうなんですね😣
うちの母も何度か先延ばしにされましたが、母からは連絡はさせてませんよ!
私、もしくは主人にお願いして謝罪を入れました。
本来それでいいと思うのですが、、😞
お相手のご家族はそういったのに厳しめなんでしょうか🤔
顔合わせはやっぱりした方がいいと思うので、これから上手くいくといいですね💦- 5月5日
-
しちゃ
私を通じて、とか旦那を通して、とかでもよかったのですが、とりあえず謝罪を入れて欲しかったのにそれをせず、、というかんじできっと義母はひっかかったのだとおもいます。
私も元から義母とはなにかが合わなくて、
なかなかそういう挨拶とかそういうのはしっかりやりたい人でそこらへんは厳しい方です、、
ほんとにこれからが心配です(;_;)- 5月5日
-
にゃこ
義母さんもそんな感じなら、きっとお母様が謝罪を入れても何かしら言われていたんじゃないでしょうか?
それに、旦那さんに面と向かってそんなことを言ってしまうお母様なら逆に私は絶対連絡させたくないです💦
こんな言い方して申し訳ないけど何言うかわからない気がして😞
うちもお相手のお母さんが厳しい人なのでわかります。
お互いがんばりましょう!- 5月5日
-
しちゃ
きっと何かしらは言われていたとはおもいます、、
もうほんとに何回言ってもダメなので耐えられなくなって、娘のためを思ってしっかりやってよ!といったらしっかり謝りのLINEを旦那に入れてくれてました。
ほんとに家族問題は大変です、、
頑張っていきましょうね(´・_・`)- 5月5日

あいあい
みなさんおっしゃってるように、お母さんはなにも悪くないのでは??笑
キャンセルしたって、あなたが義母に伝えればよくないですか?電話一本入れる方がそりゃ丁寧でしょうが、娘から伝えればそれでいい気がします。
その後も、お母さんが空いてる日ないんぢゃなくて、あなたがキッチリさっさと日取り決めて夫婦でそれぞれの親の間持って、日を決めればよかった話しぢゃないんですかね?連呼されている常識的に!はたぶんこちらが世の中の常識かと思います。
お母さんなにも悪くないと思いますけど😅お母さんだってそりゃ他人の親子と会うの面倒だと思いますし、だるーい!ぐらい言うと思います。笑
夫婦揃って、親の間の取り持ち方が下手くそだったと思います。それを夫婦でお母さんのせいにしているだけかと。これから何度も上手いことそれぞれの相手の親をぶつからないようにとり持たないといけないこと沢山です!嫁の頑張りどころですね♪
-
しちゃ
母は1番最初の今後に関わる挨拶を、旦那に、えー今日むりーと伝えてしまいました。
私は即お母様に謝罪しにいきました。
あちらのお母様の仕事的にも旦那の仕事的にもあいてる日なかなかないのに、しかもお母様はしっかりたくさん用意などしてくれていたのにその断り方はないんじゃないかと。せめて電話1本くらいはするもんじゃないですか?
そして日取りとかも親同士は連絡とっていません。すべて私たちが取り持ってやっていました。
だるいくらい言うのはせめて娘のまえだけじゃないかと、、旦那の前でいうのはちがうんじゃないかなとおもいました。
私も悪い所があったかもしれないけど今回のは親戚たちとも結婚だから話をしましたが、それは母が違うんじゃないかという話になっていました、、- 5月5日

あやんぐ
こういうやり取りって、とっても難しいことですね。
旦那側と自分の親側で板ばさみになるかんじ...わかります。私もその時期とっても苦労しました。
でも、この経験を機に今後気をつけていかれたら良いのです。ポジティブに考えられた方が、結果、上手くいきますよ!
私のときは、人伝え人伝えになると誤解がどんどん膨らんだので、義母に誤解なく伝えたい内容は直接すぐ電話をかけるようにしました。旦那に頼んで伝えてもらうとちゃんと伝わらないことが多々あったので。笑
ストレスフリーにわたしもなりたい!!!
-
しちゃ
わかっていただけてとてもうれしいです(;_;)
私すごくネガティブで神経質に考えてしまうところあって、ストレスかなり溜め込みやすいのが悩みなんです😭
そうですよね、、、
ほんとに家族問題はたくさん頭使うし、色々間違えたら離婚とかもなりかねない問題なのでとても苦労しますよね、、
今の時期ほんとにストレスかかえこみたくないです(;_;)- 5月5日
しちゃ
旦那に母のことを相談したところでもっと印象悪くなって終わりだと思いました、、
あたしが言っておくよと言ったところで、なんで自分で気づけないの?となると思います、、
旦那のことも母のことも大事なので、旦那の中でも母の印象もそんなに悪くしたくないです、、そのような場合はどうしたらいいでしょうか(´・_・`)
❤︎男女ママ♡
全部ぶっちゃけちゃいます
私が好きになった人はそんなことで決めつけて印象悪くするとは思えない!と信じて…
お母さんの肩を持てばもつほど二人で自滅します
夫婦になったのだから歩幅はお母さんとじゃなくご主人と合わせたほうがいいですよ◡̈⃝
しちゃ
今旦那と電話をしてたくさん話しました、そしたらお前は悪くないよ、俺はまあなんかあったら親とかと縁切ってもいいし、お前から言われない限りは離婚はしないから大丈夫だよといってくれました、、
すごく安心しました、話してよかったです(;_;)
❤︎男女ママ♡
ちゃんとご主人信じてこれからも同じ歩幅で、相談しあいながら過ごしてください♡
コミュニケーション不足は致命的になります!
よかったですね!