![ねこまんま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![はな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はな
自己都合で辞められるのであれば
申請して待機の期間が3ヶ月後
だったと思います
![あいり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あいり
退職しないでも、介護休暇取られるとこ方法はあるように思いますが退職しか考えていないのですか?
-
ねこまんま
お返事ありがとうございます。
退職しか考えていません。
私の職業がお客様と1対1で行い、それを1日10名程度みます。
10人分×20日分の売上がひと月で減ってしまうことになるので、迷惑がかかると思い退社することを決めました。- 5月5日
![マット](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
マット
ご都合はおありかと思いますが、退職という選択肢しかなかったのでしょうか。付き添いは毎日必要なのですか?その時だけヘルパーさんにお願いしたり、しかるべきサービスを受けたりなどはできないのでしょうか。
失業保険の給付は、辞めた会社から離職票が届くタイミングが大いに関わってきます。すぐもらえればすぐハロワに申請しに行って、3ヶ月の待機期間を経て受け取れます。申請のタイミングによって月の中でいつのグループに入れられるかでその後のいろいろな日程が決まってきますので、一概には言えません。私の友人は、勤めていた会社の総務がダメなところで離職票がなかなか届かずなんの申請もできない期間があったそうです。
-
ねこまんま
お返事ありがとうございます。
私の親がステージⅠの癌で、6月末に手術をすることになりました。
その病院ではステージ0、Ⅰの場合、病床の関係で1週間程しか入院出来ません。
その後はしばらくの間、毎日もしくは1〜2日置きで通院をしなければならなくなりました。
実家と病院が車で40分程かかること、病院の日は短くても4時間程度治療がかかること、交通の便が不便なこと、山道なので親の運転が不安なことなどを理由に辞めて付き添う事を決めました。
私の職場の事業主かだらし無く、性格が曲がっているので、離職票をなかなか出して貰えないのかと不安出てきました💦- 5月5日
-
マット
退職理由のところになんと書くか、それも重要です。口頭では親の介護と言ってあっても、書類を書くときに「ここは○○って書いて」と会社のほうから指示をされて自己都合のように処理されることもあると聞いたことがあります。特定理由にしたければ、書く書類ひとつひとつも気を抜かないでくださいね!あと総務担当の人に離職票を早く送ってもらえるように直接話をしておいたほうがいいです。
私も癌の親の介護の経験あります。ステージ1であればねこまんまさんも退職まではせず例えば休職ということで2ヶ月くらい休ませてもらうことはできないのでしょうか?まだ手術ができるかも段階であれば親御さんの社会復帰の可能性も高いですし、そうなったときにねこまんまさんも復帰する場所があったほうが良いのかな?とも思いました。- 5月5日
-
ねこまんま
いろいろと細かく教えて頂いてありがとうございます。
参考になります!
現在妊活中で、CLとの予定が合わないこともあり、妊娠しなければ年内で辞めようか悩んでいたのもありました。
本来ならば、もう少し貯蓄をしてからの退社が理想だったのですが、こういう状況になった今、色々な理由も含めて思いきって辞めてしまおうと結論が出ました😌
私もすこし勿体無いかな?とも思いますが、これも転機かなと思うことにしました♪*。
たくさんの情報をありがとうございます!- 5月5日
![ぽんこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽんこ
皆さんもおっしゃる通り、正社員で働かれていたなら辞めるのがもったいない気がします。可能なら介護休暇を取られた方がいいと思います(><)
もちろん会社の方に迷惑をお掛けするという気持ちもよくわかります。でもステージ1なら3ヶ月ほどお休みいただいて少し落ち着くのではないでしょうか?お父様もお辞めになることを望んでますか(><)?
関係ないですが、、うちは発覚した時にはステージ4でもう手術も出来ない状態だったので羨ましいです。どうか沢山親孝行してあげてくださいね^_^!!きっと良くなりますよ!!!
-
ねこまんま
私も出来ればもう少し続けたかったのですが、事業主の頭が弱いのと(酷い言い方ですが)、自分の会社の売上・損失しか考えていないので、ゴチャゴチャ言われるよりはスパッとこの場で辞めた方がいいかなーとも思っています🙂
退職してしまった方が、父親の病院通いの融通も効きますし、職場がお客さんの予約制なので予約が入ってしまう以上は休むことも出来ません。
ステージⅠなので、手術をして何ヶ月かの通院後は父親も仕事に復帰、といってもシルバーですがする予定です。
介護休暇・介護休業を調べたのですが、要介護ではないので当てはまらないかなって思いました。
優しい心遣いありがとうございます。
何となく気になって、無理やり人間ドックに行かせたところ、今回癌が発見しました。
精一杯親孝行が出来るようにしますね!- 5月5日
-
ぽんこ
そうでしたか(><)勿体無いですが、また落ち着いたら天職すれば良いだけだし、お父様思いの本当にお優しい方ですね^ ^介護休暇に当たらないんですね、、私の父も自宅療養中ですが、タイムマシンがあったら私も一年前にもどって人間ドックを進めたいです。私は遠方で仕事も続けているのであまり会えませんし、父が弱ってる自分の姿を見せたくないと言っているのでとりあえず毎日LINEや電話をしています。
この世からガンが無くなればいいのになぁ、、どうかお大事に!!主様もご家族もご自愛ください^_^- 5月6日
-
ねこまんま
色々と参考になり、大変助かりました!
ありがとうございます😊- 5月6日
はな
3ヶ月でそこから話とか
聞きに言ったりなので
もう少し先になるかもです!
ねこまんま
お返事ありがとうございます。
父親の病院による離職なので、特定理由離職者に該当しないかと期待をしていました。
やはり自己都合退社になってしまうのでしょうか。