
赤ちゃんが泣いた時、父親に抱っこさせる必要性と、母親が抱っこする方が安心するか悩んでいます。新生児期から父親との絆を深めることは大切でしょうか?
赤ちゃんが泣いた時について。
夫が抱くとよく泣いてしまいます。慣れさせたいと思う一方、泣かせ続けるのは可哀想とも思ってしまいます。精神的に泣いている場合、やはり母親である私が抱っこした方がすぐに泣き止みます。
新生児期から父親に抱っこしてもらい、父と子ともに慣れてもらうことはやはり大事なのでしょうか?
今は私が抱っこして安心してもらった方が良いのかなぁ…?
どなたかアドバイス頂けると嬉しいです。
- ゆこママ(7歳)
コメント

りい
まだお腹から出てきたばかりで不安でいっぱい!パパに慣れるなんて当分先ですよ😂
触れ合いは大切ですが、父親なんてわからないですし、理解できるようになるのも先。
いまは赤ちゃんに、外の世界は怖くないよー!羊水なくなったけど、今度はママが守るからねー!安心して寝て大きくなってね( ^ω^ )と伝えることが大事と思いますよ

mama
うちの子も泣いてる時はママじゃないとダメだったんで、私が抱っこしてました😌
でもあんまりパパと触れ合わなすぎたりするとパパ見知りする子もいるみたいなんで、期限良くなったら、はい、パパー!って抱かせてました👍
今ではママよりパパ大好きです😂
-
ゆこママ
人見知りにならないように機嫌の良い時に関わって貰おうかなと思います!!
教えて頂いてありがとうございます😊- 5月4日

ゆきんこ
小児科医が「赤ちゃんが母親を認識するのは生まれてすぐでお父さんや祖父母の認識はもっと先」だと言ってました^_^
そんなに焦ることはないと思いますよ!
-
ゆこママ
そうなのですね〜!認識されるのはもっと先なのですね!
ありがとうございます😊- 5月4日

どん
新生児からパパを認識しておくと、後々が楽だと思います💓
-
ゆこママ
教えて頂いてありがとうございます😊程よく慣れて言ってくれたらなと思います!
- 5月4日

さくママ
新生児の頃は目もよく見えないので お腹の中でよく聞いていたお母さんの声や心臓の音が1番安心するので 、お母さんが抱っこのほうが精神的にも安定していいと思います!!
お父さんはまだまだこれから!! 機嫌の良い時に たくさん抱っこして遊んでもらってたら大好きになりますよ〜☺️💕
-
ゆこママ
まずは精神的に安心してほしいので、父親との関わりは少しずつ焦らずに進めていけたらなと思いました。
ありがとうございます😊- 5月4日
ゆこママ
そうなのですね。ありがとうございます!そうしたいと思います😊