

ゆっきー
人見知りはあるほうが
いいのですよ!!
成長の証ですよ。
親は大変ですが、、、
一歳半ぐらいの検診で、
人見知りはしましたか?という
項目がありましたよ。
いろんなところにお出かけしたり
保育園に通ってる子などは、
人見知りがない子もいるかも
しれませんね!!
児童館などに何度も通うと
慣れてくるかもしれないですね!

みー
人見知りするのは記憶力や認識力?がついてきた証拠じゃないですか✨
まだこの月齢での人見知りは仕方ないと思いますよ!
大きくなってからの人見知りをなくすには、やはり多くの人と触れ合う機会を増やしてあげるのが一番ではないでしょうか?

退会ユーザー
人見知りというか、今は他人と母親の区別がつき始めてる一番最初の大事な大事な時期です。まずは母親と他の人の区別、そして、家族と他の人、次第に家族以外の他の人でも定期的に会ってる人は大丈夫だったりもします。
誰に他人との区別も付かずにニコニコしちゃっては、逆に私は不安だったりしますね😦
1歳くらいになって歩けるようになったとき、知らない人にも付いていっちゃう方が怖いくらいです。
克服ではないですが、
上の子の時はなるべく色んな人に合わせて色んな人に抱っこしてもらっていました(^^) 男の人にはやはり少し抵抗があるようでしたが、2歳3歳にもなれば比較的私の友人などが遠いところから遊びにきても仲良く遊んだりできるタイプの子に育って行きました!
コメント