※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おいなり
その他の疑問

明日、旦那の仕事が終わり次第(19時頃千葉出発で)義実家(東京)へ行…

明日、旦那の仕事が終わり次第(19時頃千葉出発で)義実家(東京)へ行く予定です。
土曜にみんなで行く所があるので必ず帰省します。

先程旦那が、「職場の人の父親が亡くなったから日曜にお通夜に行く」と言ってました。
旦那とも面識はありません。
お香典だけかと思ったけど、職場のチームみんなで行くことになったみたいです。

ただでさえ、義実家への滞在が短いのにお通夜の時間に合わせたら 義実家を15時頃に出なくてはいけません。
道路も絶対混んでますよね…😩
いつもは夜出発して1時間半とかで自宅に着くのに、混む時間に合わせて出る必要があるのか…と思ってしまいます。
旦那は一人で電車で行って義実家へ戻ってきて、一緒に夜車で帰ると言ってますが二度手間ですし、次の日仕事なのにハードすぎます。
それに、お通夜が終わったらご飯食べて解散とかになりそうですし…
どうしたらいいか悩んでます。
高速は苦手ではないですが、一人で2人連れて渋滞してた時には絶望的です…
首都高にも乗るので正直緊張します。

1人で2人連れて夜帰りますか?
それとも旦那の言う通り、一度戻ってきて出発した方がいいでしょうか?

そして、面識のない職場の父親が亡くなったら参加するもんなんですか?
転職して今の職場に来てから、職場の人に対しての不信感が半端なくて、え?って思う事も多々あります。
私の考えが非常識なんでしょうか?

コメント

deleted user

お通夜行きませんよね、普通は。
面識もないならなおさら。
なぜ職場の方々総出で行くのか、、
私ならふたり連れて車で帰ってしまいます💦

  • おいなり

    おいなり

    ありがとうございます!
    そうなんです…なぜ面識ないのに総出で…??
    と不思議でした…

    私も2人連れて頑張りたいと思います…(^^)

    • 5月3日
ゆっこ

会社などによるかもしれませんが、
職場の人のお父さん(面識なし)でもお葬式はでなくてもお通夜はいってましたよ。普通は?はわかりませんが、故人を職場の人で送ることは悪いことだとは思いませんが。考え方は人それぞれです。
私は今は子供一人ですが、車で帰りますね。二人とは大変さが違うことは承知です。すみません。

  • おいなり

    おいなり

    ありがとうございます!

    そうなんですね。
    会社や地域とかにもよるんですかね…
    もちろん、悪いことではないですが予定があるのにそれを早めてまで半ば強制で参加するのか…とGW休みなしのやっとの土日休みだったのに…となんとも残念な自己中な考えが先立ってしまいました。

    いえいえ、1人でも2人でも変わらず大変です!
    ありがとうございました😊

    • 5月3日
arc

職場の方との関係にもよるのかもしれません。
義父が亡くなった時、旦那の会社の社長や上司の方がお葬式に来てくださいましたよ。
(もちろん面識はありません)
また旦那自身も部下のご両親が亡くなった時は参列したりすることもあります。
みんなで行くことになったので、自分だけ断れないんでしょうね。

わたしならお通夜の時間に合わせて旦那と一緒に早く帰ります。
渋滞はこの時期仕方ないですね😭

  • おいなり

    おいなり

    そうなんですねー😭💦
    面識なくても参加するもんなんですね😂
    無知でした…
    そうみたいです。
    みんなが参列するとなると断れないですよね…

    先週、会社のイベントで旦那付き添いの元娘が薄着で20時まで振り回された事や他にも諸々あり私自身会社に対して不信感しかなく、なんだかなーと腑に落ちない感じでした…
    でも仕方ないですよね。
    帰りの状況と合わせて判断したいと思います。
    ありがとうございました😊

    • 5月3日