
コメント

退会ユーザー
無痛分娩だと、力んだ感覚があまりなくなかなか赤ちゃんが出ないことがあって、全身麻酔に変わって気づいたら隣で寝てるってことがあります。
義妹がそうでした。

mohair 722
私は、2人目を無痛分娩にしました。
里帰りが出来ない&上の子を見なくてはならない事もあり、体力と産後の回復を考えて決めました。
入院してからは上の子のお世話はどうしようとか、保育園預けてる時間に入院したら、お迎えは誰が行けるのか?等、心配な事はたくさんありましたが、有り難い事にタイミング良く全て上手く行きました。
お昼頃入院して、午後3時頃に痛みが強くなり、そこから麻酔を入れてもらうと、嘘みたいに痛みが無くなりました。そして夕方6時過ぎに産まれました。
1人目の時は叫びまくっていたのですが、2人目は助産師さんや主人と笑顔で会話しながら出産できました。
無痛分娩は破水した事も、会陰切開した事も全くわからない、ただ、感覚はあったので、いきむタイミングや赤ちゃんが産道を通っているのはわかりました。
一般的に言われている通り、痛みが無く、産後の回復が早かったので、私は無痛分娩にして良かったと思います。
私が出産した病院は、計画でなくても24時間無痛分娩可能だったので決めたのですが、無痛分娩に出来る出来ないのタイミングは、病院の都合もあると思います。
例えば、麻酔科医の先生がいない時は出来ない とか、お産が進み過ぎたら麻酔出来ない等です。
予定日まではお時間あるので、病院の先生とよく話して良いお産になると良いですね。
-
さぁた
コメントありがとうございます🙏✨
私も里帰り出来ず、上の子がいるので産後の回復の事も考えて無痛分娩をと決めました。
無痛分娩は計画分娩と24時間体制なのは病院によって違うのですかね!?😥麻酔後は、陣痛の痛みも無かったですか!?
1人目の時は回復が遅く悪露が中々終わらず大変でした💦
少しでも早く回復出来ればなと思っているのですが…
そうですよね😥💦
麻酔が出来る出来ないタイミング先生と良く話してみたいと思います😢こればっかりはその時でないとわからないですよね😢- 5月6日
-
mohair 722
私は、陣痛の痛みがマックスになってすぐ麻酔を入れました。そこからは、嘘みたいに痛みが無くなり、驚きました‼️
本当はもう少し早い段階で麻酔できたのですが、空腹で軽く食事したので、少し遅く麻酔しました。
タイミングとしては、子宮口が5〜7㎝開けば麻酔出来たと思いますよ。- 5月7日
-
さぁた
返信が遅くなりすみません💦
陣痛が始まってくらいから麻酔をしてくれるのですね!!とてもわかりやすくありがとうございます!!予算などもあるので…実際無痛分娩出来るかわかりませんがとても参考になりましたm(_ _)m✨- 5月10日
さぁた
コメントありがとうございます🙏✨
感覚が無くなると中々スムーズには難しそうですね😥全身麻酔もこわいですね😭💦💦