![みー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後1ヶ月の赤ちゃんが寝ながら苦しそうに唸ったり泣いたりして困っています。おならや腸の動きが原因で、寝つきも悪いようです。完全ミルクを7回摂取しています。成長の証しでしょうか?
生後1ヶ月がたとうとしていますが、最近寝ながら大きな声で唸ったり、泣いたり、抱っこしてももがいたりが顕著にかなり多くなってきました(>_<)
💩は毎日でていますが、どっさりでないと機嫌が悪いような気がします。
どうやらおならがでるときや腸の動きがあると、唸って苦しそうにしたり痛そうにしています。
せっかく寝てもそれで起きてしまい、本人も眠いのに寝れなくてさらに暴れ(>_<)
完全ミルクで1日100mlを7回くらいです。
おひなまきにしてみても、苦しそうにもがいたり唸ったり、泣いたり。
夜はずっと抱いていないと寝なかったりと困り果てています(T_T)
成長の証しでもあるのでしょうが、こんなもんですかね??^^;
- みー(6歳)
コメント
![ここな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ここな
抱っこだと寝てくれるんですよね?
たそがれ泣きの時期に入ったのかなと思います。
![mayu](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mayu
1ヶ月なる前まで同じ状態でした!
私がお腹に力入れたまま横になり、うつ伏せにさせてあげてトントンしてあげると安心してよく寝てくれました!
-
みー
やってみます!ありがとうございます_(..)_
- 5月3日
![yuki](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
yuki
唸りは苦しさなので、うんち・ガスが溜まっていたりオムツ苦しい可能性もありますよ!
あとは、おひな巻きが苦しかったり暑かったりもあるかもしれません(^^)
わが家の下の子も最近少しずつリズムや習慣らしき物に変化が出て来て対応が追い付いてません(´д`|||)
-
みー
いろいろな要素があって、分からないので困ってしまいますよね(>_<)
子供に臨機応変に合わせてあげたいけど、なかなか難しいですよね(´Д`)- 5月3日
-
yuki
本当そう思います(-_-;)
二人目でもやはり子どもによって違うな~としみじみ感じてます(^_^;)
ぶたごろさんは、ずっと抱っこしてないとってツラいですね(;o;)- 5月3日
-
みー
上の子(女)の時は、わりとすんなり寝てくれてこんなに苦労しなかったなぁとか思ったり。
赤ちゃんにも個性や性格があるんですよね^^;
もっと余裕もって育児してあげたいです(´Д`)- 5月4日
![しーまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しーまま
我が子もよく似ています‼︎
娘はゲップか上手に出ないのでゲップが出そう、気持ち悪い時にはよくもがいて唸ってます(*_*)
あとは単に抱っこしてーとかも笑
とりあえず泣いたらゲップ出させたり、お腹マッサージしたり、抱っこしたりしてみます😅抱っこでもグズグズの時はスリング で抱っこすると落ち着くらしく寝てくれる時もあります🙌
毎日バタバタですが工夫して、気長に頑張りましょう(^^)
-
みー
お腹のマッサージするとさらに泣きます^^;
やっぱり抱っこして安心しかないですよね。
気長に頑張ります^^- 5月3日
みー
抱っこだと大体すやすや寝てます。
たそがれ泣き調べてみます!